header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2024年04月01日

Africa Health ExCon 2024 ジャパンパビリオン」出展者募集

エジプト・カイロで開催されるアフリカ最大級のヘルスケア分野展
会兼カンファレンス「Africa Health ExCon 2024」は、過去に日本の
医薬品・医療機器メーカー等も多数出展している有力展示会です。
ジェトロは同展にジャパンパビリオンを設置することで、エジプト
はじめとするアフリカ地域へのビジネス拡大や新規市場開拓を支援
ます。

(1)日  時:2024年6月5日(水)〜2024年6月7日(金)
      ※6月4日(火)にオープニングセレモニーを開催
(2)場  所:Egypt International Exhibition Center(カイロ)
(3)参 加 費:無料
(4)申込締切:2024年4月3日(水)17:00
(5)詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/odc/65febebe3dad015f.html
posted by Mark at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウクライナ・ビジネス支援事業の公示に向けたご案内

JICAの日本国内民間向け支援スキームである「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の「ニーズ確認調査」をウクライナ対象に改編し、同国の復興・復旧に資するビジネスの展開支援を目的とした「ウクライナ・ビジネス支援事業」を募集します。公示日は、2024年4月15日(月)です。応募前の事前コンサルテーションは、JICA中東・欧州部ウクライナ支援室にて4月8日(月)まで受け付けています。詳細は、下記URLよりご参照ください。
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/806408/ahr7eG7akfGK_620/806408_240401001.html
posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウクライナ・ビジネス支援事業の公示に向けたご案内

JICAの日本国内民間向け支援スキームである「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の「ニーズ確認調査」をウクライナ対象に改編し、同国の復興・復旧に資するビジネスの展開支援を目的とした「ウクライナ・ビジネス支援事業」を募集します。公示日は、2024年4月15日(月)です。応募前の事前コンサルテーションは、JICA中東・欧州部ウクライナ支援室にて4月8日(月)まで受け付けています。詳細は、下記URLよりご参照ください。
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/806408/ahr7eG7akfGK_620/806408_240401001.html
posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(JICA協力)在阪企業等に向けたウクライナ・ドニプロ市長による復興協力ニーズセミナー(4月22日(月))

大阪市は、令和4年(2022年)7月よりウクライナ・ドニプロ市と友好協力関係構築に関する覚書を締結し、交流に取り組んでまいりました。この度、覚書締結後初めて、ウクライナ・ドニプロ市よりボリス・フィラトフ市長が来阪され、市の現地状況についてご講演いただきます。ウクライナ復興協力にご関心をお持ちの皆様は、ふるってご参加ください。

【日時】2024年4月22日(月)16:00〜17:00
【開催形式】対面
【言語】日本語・ウクライナ語逐次通訳
【参加費】無料
【会場】大阪産業創造館 6階 会議室A・B(大阪市中央区本町1-4-5
【主催】ウクライナ・ドニプロ市、大阪市
【協力】独立行政法人国際協力機構(JICA)
【後援(予定)】駐日ウクライナ大使館、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会
【詳細・申込】下記リンクをご参照ください。
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/806408/Eh8vb57akfGK_620/806408_240401004.html
【申込締切】2024年4月17日(水)17:00
【お問合せ先】   
大阪市経済戦略局立地交流推進部国際担当 
E-mail:apply@city.osaka.lg.jp
TEL:06-6615-3758 ※お電話でのお申込みはできません。
FAX:06-6615-7433
posted by Mark at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ウクライナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界遺産(エチオピア)について

世界遺産の登録が33番目に多いエチオピアの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。9か所 

文化遺産
1.      ラリベラの岩窟教会群 - (1978年)
2.      ゴンダール地域のファジル・ゲビ - (1979年)
3.      アワッシュ川下流域 - (1980年)
4.      ティヤ - (1980年)
5.      アクスム - (1980年)
6.      オモ川下流域 - (1980年)
7.      歴史的城塞都市ハラール・ジュゴル - (2006年)
8.      コンソの文化的景観 - (2011年)

自然遺産
9.      シミエン国立公園 - (1978年)


Markはアフリカに3度行ったことがありますが、エジプトには
1度も行ったことがありません。従って、まだ世界遺産は見ていません。

エチオピアは昔裸足のマラソン走者アべべで、高地にあるのでマラソンが
強いくらいしか知っていることはありません。

Markが行ってみたいのは、アワッシュ川下流域で、人類史につながる
ルーシーの人骨が発見された地です。他にはアクスムという王国が
あった地で、エジプトとのつながりも感じさせるオベリスクも見て
みたいです。

関空から首都のアジスアベバに行くのは、全日空、カタール航空等
乗継1回で30-32万円位で行けます。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日投稿していますので、
興味のある方はチェックしてみてください。

出典:Vol.323   <2024年3月30日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!


posted by Mark at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | エチオピア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

ナイジェリアの外国為替レート(2024年3月)

◆ナイジェリアの外国為替レート(2024年3月)
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2024/02/b5f674ea74a4819b.html


◆ナイジェリア標準化機構適合性評価プログラム(SONCAP)制度(2024年3月)
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2024/02/d5235a218758c181.html
posted by Mark at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ナイジェリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

世界遺産(デンマーク)について

世界遺産の登録が29番目に多いデンマークの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。10か所 

文化遺産
1.      イェリング墳墓群、ルーン文字石碑群と教会 - (1994年)
2.      ロスキレ大聖堂 - (1995年)
3.      クロンボー城 - (2000年)
4.      モラヴィア教会の入植地クリスチャンスフェルド - (2015年)
5.      シェラン島北部のパル・フォルス式狩猟の景観 - (2015年)
6.      グリーンランドのグヤダー:氷冠縁辺部における古代
     スカンジナビア人とイヌイットの農業景観 - (2017年)
7.      アーシヴィスイト=ニピサット、氷と海の間のイヌイット
    の狩場 - (2018年) 

自然遺産
8.      イルリサット・アイスフィヨルド - (2004年)
9.      ワッデン海 - (2009年・2014年)
10.     ステウンス・クリント - (2014年)

Markはデンマークに行ったことがありません。

行ってみたいのはデンマークではなくデンマークが所有する
グリーンランドの6のグヤダー:氷冠縁辺部における古代
スカンジナビア人とイヌイットの農業景観と、8の
イルリサット・アイスフィヨルドです。

グリーンランドの80%は氷で覆われていて、その氷がすごい勢い
溶けているという報道もありますが、実際にどのようになっている
のかも見てみたいです。

グリーンランドに行けばオーロラも見れると思いますが、
どのようにして行くのでしょうか?

グリーンランドと言っても九州の大牟田のグリーンランドとは
違います。

関空からコペンハーゲンに行くのは、中国東方航空、カタール航空
ターキッシュエアラインズで22万円位で行けます。

グリーンランドのイルリサッとへ行くのは、フィンエアーで
アイスランドに行ってからツアーがあるようです。

アイスランドのレイキャビクに行くにはカタール航空等で
27万円位で行けます。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日投稿して
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。

出典:Vol.318   <2024年2月24日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | デンマーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界遺産(イスラエル)について

世界遺産の登録が33番目に多いイスラエルの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。9か所 

文化遺産
1.      マサダ - (2001年)
2.      アッコ旧市街 - (2001年)
3.      テルアビブの白い都市 - 近代化運動 - (2003年)
4.      聖書ゆかりの遺丘群-メギド、ハツォル、ベエル・シェバ -
     (2005年)
5.      ネゲヴ砂漠の香の道と都市群 - (2005年)
6.      ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群 - (2008年)
7.      人類の進化を示すカルメル山の遺跡群:ナハル・メアロット
    (ワディ・エル=ムガーラ)の洞窟群 - (2012年)
8.      ユダヤ低地にあるマレシャとベト・グヴリンの洞窟群 :
     洞窟の大地の小宇宙 - (2014年)
9.      ベート・シェアリムのネクロポリス - ユダヤ人の再興を示す
     一大中心地(英語版) - (2015年)

Markはイスラエルには行ったことがありませんので、まだ世界遺産は
見ていません。

イスラエルと言えば、今ガザ地区でホロコーストの再現をやっており、
昔ユダヤ人が迫害されたことを思い出し、パレスチナ人を虐殺するのを
即刻やめてほしいと思っています。

パレスチナは国連の正式な加盟国になれていませんが、ユネスコで
正式な加盟国として2011年に承認され、パレスチナはヨルダン
西岸地域の文化財などを世界遺産として登録申請し、ベツレヘムの
聖誕教会、とオリーブとワインの地パレスチナ - エルサレム地方南部
バティールの文化的景観、古代エリコ / テル・エッ=スルタンが登録
されています。

アメリカはイスラエルを支援しており、パレスチナのユネスコ加盟
よって、アメリカは国内法に基づいて、ユネスコの分担金支払いや
世界遺産基金への拠出を停止しています。(今も継続してる?)

今なおアメリカはイスラエルを支援してガザ地区の惨事に国連で
拒否権を発動しガザ即時停戦を求める国連決議が否決されて国連の
イスラエルへの関与ができないでいます。

Markが行ってみたいのは、3宗教の聖地であるエルサレムです

関空からテルアビブに行くのは、直行便がないので乗継1回で
エミレーツ航空、エールフランス航空で、ルフトハンザ航空で
28-30万円位で行けます。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日投稿していますので、
興味のある方はチェックしてみてください。

出典:Vol.321   <2024年3月16日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イスラエル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジア各国のビジネス情報と投資環境 2023冬

◆配信期間:配信中〜2024年4月10日(水曜)
◆形 式 :オンライン(オンデマンド配信)
◆対 象 :ジェトロ・メンバーズの方
◆申込締切:2024年4月4日(木曜) 23時59分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/sca/f7ccda40bd94289b.html
posted by Mark at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

世界遺産(ブルガリア)について

世界遺産の登録が29番目に多いブルガリアの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。10か所 

文化遺産
1.      ボヤナ教会 - (1979年)
2.      マダラの騎士 - (1979年)
3.      カザンラクのトラキア人の墳墓 - (1979年)
4.      イヴァノヴォの岩窟教会群 - (1979年)
5.      ネセバルの古代都市 - (1983年)
6.      リラ修道院 - (1983年)
7.      スヴェシュタリのトラキア人の墳墓 - (1985年)

自然遺産
8.      スレバルナ自然保護区 - (1983年)
9.      ピリン国立公園 - (1983年)
10.     カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林 -
(2007年、2011年・2017年・2021年拡大、ほか17カ国と共有)

Markはブルガリアに行ったことがありません。

行ってみたいのは5の寝せバルの歴史都市で、およそ3200年前
できたとされる古代都市で、現在は黒海で最も有名な観光地の
ひとつで、リゾート地としても知られています。

ネセバルは、古代ギリシアをはじめ、ローマ帝国やビザンツ帝国、
ブルガリア帝国にオスマン帝国など、さまざまな国々に支配され
続けてきました。そのことを物語るように、町では各時代を代表
する豊富な保存状態の良い建造物を見ることができます

その他9のビリン国立公園も魅力的です。氷河期の地形を残して
おり、70以上の氷河湖をはじめ、滝や小川、洞窟などが点在して
魚類や国際的な絶滅危惧種の無脊椎動物なども生息しており、
自然溢れる貴重なスポットになっています。

関空からソフィアに行くのは、直行便がないので乗継2回で
カタール航空、ターキッシュエアラインズで25万円位で行けます

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日投稿しています
ので、興味のある方はチェックしてみてください。

出典:Vol.319   <2024年3月2日>

□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
ラベル:ブルガリア
posted by Mark at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

大阪産業局海外ビジネスセミナー ミャンマー編

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43490
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                                 
ミャンマー最新情勢のアップデートをお伝えするとともに、昨年末に進出
済み日系企業に向けて行ったアンケート結果から、現地日系企業の現状を
お伝えします。
また、国立民族学博物館名誉教授である田村 克己氏より、1977年以来
およそ半世紀もの間に見聞し経験してきたことを通じて、ミャンマーという
国家及び国民を理解するためのヒントをお伝えします。
この機会に是非ご参加ください。

日 時:2024年3月13日(水)15:00〜16:10
場 所:オンライン
講 師:株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 氏
          国立民族学博物館名誉教授 田村 克己 氏
参加費:無料
締 切:2024年3月12日(火)17:00
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局、大阪府
共 催:関西広域連合
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
問合せ:(公財)大阪産業局 国際事業部 担当:大鳥
TEL:06-6947-4088 E-mail:ibo@obda.or.jp
posted by Mark at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ミャンマー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする