header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2024年11月11日

11/25pm大阪開催】 関西とイスラエルのビジネスコラボレーション: 2025年大阪万博に向けた課題と可能性


https://israel-keizai.org/events/event/osaka-seminar2024oct/

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

中東情勢が懸念される昨今ですが、イスラエルのスタートアップは成長とイノベーションを止めることなく、世界そして日本とイスラエルとの経済連携は何があっても展を続けています。特に来年は大阪万博を控えて、関西とイスラエルとのさらなる連携も期待されています。本セミナーでは現地の最新動向を踏まえ、関西を中心にイスラエルとのビジネス連携を開始された企業様からお話を伺います。また、現在注目されている革新的なイスラエル企業ご紹介します。

現況下でのイスラエルへの投資や現地企業とのビジネスの方向性にご関心をお持ちの方はもちろん、すでに現地企業との連携を開始された方にもご参考となる内容です。また、後半の交流会は、講演者の方々からより具体的なお話をお聞きしたり、ご参加者様同士で情報交換していただく貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

■日時:20241125日(月)14:00-16:0013:30開場)

■会場:大阪市内 ※ご参加登録後にお知らせします

■言語:日本語(一部英語)

■参加費:無料(要参加登録)

■主催:駐日イスラエル大使館経済部

■共催:関西イスラエルビジネス交流推進連絡会議(調整中

■プログラム:

 13:30 開場

 14:00-14:10 開会挨拶

 14:10-14:3基調講演 イスラエル企業との連携を開始された関西の企業様

 14:30-15:10 イスラエル企業・代理店によるプレゼンテーション

 15:10-15:20 質疑応答

 15:20-16:00 交流会 ※軽食つき(イスラエル料理・ワイン)

 16:00 閉会

 ※一部変更の可能性あり

 

<登壇イスラエル企業>

ISCAR 世界第2位のマーケットシェアを誇る超硬切削工具メーカー

Forsea Foods ウナギの細胞培養・立体組織化のプラットフォーム技術

Watergen 空気から水を作る技術を実用化

Sanitas Medical 特許取得のナノ振動検知により、複数の生体パラメータを非接触で同時測定 *追加企業*

 

■申込締切:1125日(月)10:00

 

お申込み:

こちらのウェブページからお申込みください。

posted by Mark at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イスラエル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

世界遺産(イスラエル)について

世界遺産の登録が33番目に多いイスラエルの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。9か所 

文化遺産
1.      マサダ - (2001年)
2.      アッコ旧市街 - (2001年)
3.      テルアビブの白い都市 - 近代化運動 - (2003年)
4.      聖書ゆかりの遺丘群-メギド、ハツォル、ベエル・シェバ -
     (2005年)
5.      ネゲヴ砂漠の香の道と都市群 - (2005年)
6.      ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群 - (2008年)
7.      人類の進化を示すカルメル山の遺跡群:ナハル・メアロット
    (ワディ・エル=ムガーラ)の洞窟群 - (2012年)
8.      ユダヤ低地にあるマレシャとベト・グヴリンの洞窟群 :
     洞窟の大地の小宇宙 - (2014年)
9.      ベート・シェアリムのネクロポリス - ユダヤ人の再興を示す
     一大中心地(英語版) - (2015年)

Markはイスラエルには行ったことがありませんので、まだ世界遺産は
見ていません。

イスラエルと言えば、今ガザ地区でホロコーストの再現をやっており、
昔ユダヤ人が迫害されたことを思い出し、パレスチナ人を虐殺するのを
即刻やめてほしいと思っています。

パレスチナは国連の正式な加盟国になれていませんが、ユネスコで
正式な加盟国として2011年に承認され、パレスチナはヨルダン
西岸地域の文化財などを世界遺産として登録申請し、ベツレヘムの
聖誕教会、とオリーブとワインの地パレスチナ - エルサレム地方南部
バティールの文化的景観、古代エリコ / テル・エッ=スルタンが登録
されています。

アメリカはイスラエルを支援しており、パレスチナのユネスコ加盟
よって、アメリカは国内法に基づいて、ユネスコの分担金支払いや
世界遺産基金への拠出を停止しています。(今も継続してる?)

今なおアメリカはイスラエルを支援してガザ地区の惨事に国連で
拒否権を発動しガザ即時停戦を求める国連決議が否決されて国連の
イスラエルへの関与ができないでいます。

Markが行ってみたいのは、3宗教の聖地であるエルサレムです

関空からテルアビブに行くのは、直行便がないので乗継1回で
エミレーツ航空、エールフランス航空で、ルフトハンザ航空で
28-30万円位で行けます。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日投稿していますので、
興味のある方はチェックしてみてください。

出典:Vol.321   <2024年3月16日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イスラエル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

第6期参加を賭けた予選の最終回は、スタートアップ大国イスラエル! コア・パートナーのイスラエル・イノベーション庁からの公募へのエントリー

6期参加を賭けた予選の最終回は、スタートアップ大国イスラエル!
コア・パートナーのイスラエル・イノベーション庁からの公募へのエントリー

https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap211101/


■ 日時: 11月1日 17:00〜18:20(Zoom)  

■ プログラム

17:00 開会ご挨拶

17:05 ご挨拶

17:10KGAP+のご紹介

   KGAP+プログラムマネージャー・ATR事業開発室担当部長 辰巳 真起子氏

17:15 イスラエルのエコシステムご紹介

    イスラエル・イノベーション庁 Acting VP & Head of International DivisionAvi Luvton

17:25 イスラエルのスタートアップのピッチ(スタートアップの情報は近日公開)

18:15 閉会ご挨拶


■ 主催:

株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR

けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会

■ 共催: イスラエル・イノベーション庁

■ 協力:

駐日イスラエル大使館経済部

独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO

■詳細・申込: https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap211101/


<お問合せ>

株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)事業開発室

E-mail:bdo-event@atr.jp




Economic & Trade Mission, West Japan

Embassy of Israel in Japan

イスラエル大使館経済部

西日本イスラエル貿易事務所

T:  +81-6-6125-5406

E: Osaka@israeltrade.gov.il

Web (Japanese):www.israel-keizai.org

Web (Hebrew):www.israel-trade.net


posted by Mark at 01:55| Comment(0) | イスラエル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする