header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2025年04月15日

ハイテクDX・日蘭シンポジウム

◆日 時:2025年5月22日(木曜)10時00分〜19時00分(9時30分受付開始)
◆場 所:ヒルトンホテル大阪
     (大阪市北区梅田1-8-8)
◆参加費:無料(要事前登録)
◆言 語:同時通訳付き(ハイテクDX Deep Dive Session 5 以外)
◆申込締切:参加者数が上限に達し次第

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://nl-jp-htdx-conference-2025.b2match.io/page-3391
posted by Mark at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

日蘭シンポジウム「未来をデザインする 〜革新と共創が切り開く先端技術〜」

大阪ヒルトンにて、テーマ「未来をデザインする 〜革新と共創が切り開く先端技術〜」
に基づき、日蘭シンポジウムが開催されます。本シンポジウムでは、オランダが誇るAI、
半導体、量子技術、フォトニクス、Beyond 5G/6G、データシェアリングなどの最先端
技術が紹介され、様々な視点からアプローチしながら、私たちの未来をどのように創造
していくかを共に考えます。オランダ企業と直接交流できる貴重な機会ですので、
海外展開を希望される企業の皆様はぜひご参加ください。

◆日時:2025年5月22日(木) 10時00分〜19時00分(受付開始:9時30分)
◆場所:ヒルトンホテル大阪
◆参加費:無料
◆言 語:同時通訳付き (Hightech & Digitalization Deep Dive 5以外)
◆申込期限:参加者数が上限に達し次第
◆詳細・申し込みはこちら↓↓
https://htnb.f.msgs.jp/us/c2/J6Kd1?t1=Jg&t2=4a2UyNu57x3&t3=UHLtn
◆問い合わせ先:オランダ大使館 担当:中野(日英可能)
                           htdx@hollandinnovation.jp
posted by Mark at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

オランダ大使館主催「日蘭シンポジウム」

大阪ヒルトンにて『未来をデザインする ー革新と共創が切り開く先端技術ー』と題しまして
日蘭シンポジウムが開催されます。本シンポジウムでは、オランダが誇るAI、半導体、量子技術、
フォトニクス、Beyond 5G/6G、データシェアリングといった最先端技術を紹介しながら、多角的な
視点からアプローチし、私たちの未来をどのようにデザインしていくか、共に考えていきます。
オランダ企業と交流できる機会につき、海外展開を希望する企業の皆様におかれまして奮ってご参加ください。

■日 時:2025年5月22日(木曜) 10時00分〜19時00分(受付開始:9時30分)
■場 所:ヒルトンホテル大阪
■参加費:無料
■言 語:同時通訳付き (Hightech & Digitalization Deep Dive 5以外)
■申込期限:参加者数が上限に達し次第
■詳細・申し込み:https://nl-jp-htdx-conference-2025.b2match.io/page-3391
■問い合わせ先:オランダ大使館
posted by Mark at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

オランダ お花最前線! 市場が求めているモノとは!?

オランダ お花最前線! 市場が求めているモノとは!?(2024年5月9日)
https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/05/c1fcf00ed6cd1161.html
posted by Mark at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月03日

世界遺産(オランダ)について

世界遺産の登録が26番目に多いオランダの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。12か所 

1.      スホクラントとその周辺 - (1995年)
2.      オランダの水利防塞線群 - (1996年・2021年)
3.      キンデルダイク=エルスハウトの風車網 - (1997年)
4.      キュラソー島の港町ウィレムスタット市内の歴史地区 -
     (1997年)
5.      Ir.D.F.ヴァウダヘマール - (1998年)
6.      ベームスター干拓地 - (1999年)
7.      リートフェルトのシュレーダー邸 - (2000年)
8.      アムステルダムのシンゲル運河の内側にある17世紀の
    環状運河地域 - (2010年)
9.      ファン・ネレ工場 - (2014年)
10.     慈善の集団居住地群(オランダ語版)(ベルギーと共有)
    - (2021年)
11.     ローマ帝国の国境線-ゲルマニア・インフェリオルの
    リーメス - (2021年、ドイツと共有)
12.     フラーネカーのエイシンガ・プラネタリウム - (2023年)
13.     ワッデン海 - (2009年・2014年、ドイツ、デンマークと共有)
    自然遺産

Markはオランダに2度行ったことがあります。最初は学生の時
40年くらい前ビジネスで12年くらい前に行きましたが、世界遺産を
見るという概念がなかったので、どの世界遺産も見てないと思います。

ちょっと前にNHKのトラムで見る欧州(?)という番組で、
アムステルダムを見ましたが、全然覚えていませんでした。

行ってみたいのは13のワッデン海で、潮の満ち引きで6時間ごと
海になったり、陸地になったりという不思議なサイクルを繰りかえ
土地です。

4のキュラソー島の港町ウィレムスタット市内の歴史地区はカリブ海の
オランダ自治領、キュラソー島にある町並みです。そこにカリブ海
らしいカラフルな家々が並んでいます。

大阪からアムステルダム行くには直行便はないと思いますので、
中国東方航空、厦門航空、キャセイパシフィック航空等で乗り継い
13万円位で行けます。

出展:Vol.315   <2024年2月3日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする