header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2024年12月11日

ジェトロ・アジア経済研究所国際シンポジウム】「持続可能な発展とバリューチェーン――人権・環境から再考する――」(12/19(木曜)14:00〜zoom開催)

ジェトロ・アジア経済研究所では2024年12月19日(木曜)
国際シンポジウム「持続可能な発展とバリューチェーン――人権・環境から再考する――」
を開催いたします。

※本シンポジウムは会場参加とライブ配信によるハイブリッド方式で行われます。

国境を越えたバリューチェーンが形成されてきている一方、バリューチェーン
のなかで、環境問題や人権問題などの社会問題が発生しており、その要因と影
響は国境を越えています。注目すべきは、環境イシューと人権イシューの共通
性、連結性、包括性です。2022年の国連決議に見るように、持続可能な環境へ
のアクセスは普遍的人権であり、環境と人権の不可分の関係が確認されました。
持続可能な発展には、経済活動が及ぼしうる社会への負のインパクトを除去する
、バリューチェーン全体にわたるステークホルダーを巻き込んだ包括的な取組が
必要とされています。

本シンポジウムでは、国連の発展の権利特別報告者であるスーリヤ・デバ氏を基
調講演者として迎え、持続可能な発展を環境と人権から包括的に議論します。負
のインパクトの影響は、グローバルサウス諸国の人々により大きな影響を与えま
す。廃棄物に関する拡大生産者責任を含む環境デューディリジェンスと人権デュ
ーディリジェンスを包括的に議論し、国境を越えたバリューチェーンをより健全
なものとしていくために、企業はいかに取り組むことができるか、それを可能に
する政策のあり方について、企業、政府、専門家とともに議論します。

皆様のご参加をお待ちしています。

※本講座の内容は研究者個人の見解であり、
アジア経済研究所の公式見解を示すものではありません。

シンポジウムの参加人数に限りがございますのでお早めにご登録頂けますと幸いです。
------------------------------------------
開催日時:2024年12月19日(木曜)14時00分〜17時00分(日本時間)

※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。

14:00〜14:05 開会挨拶

14:05〜14:10 趣旨説明
 ・小島 道一(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

14:10〜14:50 基調講演 「気候正義とは?―持続可能な発展を人権・環境から考える」
 ・Surya Deva 氏 (UN Special Rapporteur on the right to development, Professor at the Macquarie Law School and Director of the Centre for Environmental Law at Macquarie University)

14:50〜15:40 パネルディスカッション(1)
 パネリスト
  ・Surya Deva 氏
 ・Prarthana Rao 氏(Program Manager, Forum-Asia for Human Rights and Development)
 ・小川 幹子 氏(経済産業省通商政策局 ビジネス・人権政策調整室長)
  ・渡邊 裕見子 氏(味の素株式会社 サステナビリティ推進部 社会グループ長)
 モデレーター
  ・山田 美和(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

15:40〜15:50  休憩

15:50〜16:40 パネルディスカッション(2)
 パネリスト
  ・Maria Antonia N. Tanchuling 氏(Dean, College of Engineering Professor, Institute of Civil Engineering, Alejandro Melchor Professorial Chair, University of the Philippines Diliman)
   ・Marsya Mutmainah Handayani 氏(Head of Knowledge Management Unit, Indonesian Center for Environmental Law)
  ・小島 岳晴 氏(国際協力機構 企画部/サステナビリティ推進室)
 モデレーター
   ・小島 道一(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

16:40〜17:00 質疑応答および全体総括
 モデレーター
   ・山田 美和(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)
 総括コメント
   ・Surya Deva 氏
------------------------------------------
(会場参加)<開場時間:13時30分>
ジェトロ本部 5階 ABC会議室(東京都港区赤坂1−12−32アーク森ビル5階)
https://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

最寄り駅:東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」、東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王駅」、
     東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」、東京メトロ 千代田線「赤坂駅」、
     東京メトロ 千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」、東京メトロ 銀座線「虎ノ門」

(ライブ配信)
Zoomビデオウェビナー
※ WEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。
 事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。

使用言語:日本語、英語(日英同時通訳あり)

主催:ジェトロ・アジア経済研究所

受講料:無料

お申し込み・詳細:
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/241219.html

お申し込み締切:
 会場参加:2024年12月13日(金曜)13時00分
 オンライン参加:2024年12月17日(火曜)13時00分
※ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。
*----------------------------------------------------*
<お問合わせ先>
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536
E-mail:sympo-sc@ide.go.jp
posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

12/3〜5開催 東南アジア・中国・インド駐在アドバイザー ウェビナー開催のお知らせ

アジア各国の生の情報を、海外進出を目指す
日本企業の皆様にお届けするため、以下のとおりウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは現地在住の海外投資アドバイザーより、国・経済の概要を中心に
現地ビジネス環境の現状、展望等について最新の情報をご紹介します。
是非ご参加ください!

■日時:
第1日  2024年12月3日(火)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 タイ
15:00〜15:45 インドネシア
16:00〜16:45 フィリピン

第2日  2024年12月4日(水)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 中国
15:00〜15:45 カンボジア
16:00〜16:45 ベトナム

第3日  2024年12月5日(木)(入室可能時間 13:45〜)
14:00〜14:45 インド
15:00〜15:45 マレーシア
16:00〜16:45 シンガポール

※すべて日本時間

■開催方法 :オンライン開催(使用アプリケーション:Zoom)
■プログラム :国ごとに
               講演  :約30分(ライブ、または録画放送)
        質疑応答:約15分(ライブ)   の計45分で構成
■主催   :ジェトロ・ビジネス展開課
■参加費  :無料
■定員   :1,000名 (お申し込みは先着順とし定員に達し次第締め切ります。)
■申込締切 :11月28日(木) 23:59(日本時間)

■申込方法等詳細:以下ウェブサイトよりお申し込みください。
URL https://www.jetro.go.jp/events/scc/f27c26737a07e5a2.html
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

アジア・アフリカ地域の農業・漁業資機 材とアグリテックの現状 」【ウェビナー】

ジェトロは、アジア・アフリカ地域の農業資機材、アグリテック、漁業
資機材市場の現状を紹介するウェビナーを開催します。
近年、同地域では農業や漁業の効率化と持続可能性を高めるための技術
革新が進んでいます。これらの地域では、農業資機材やアグリテック、
漁業資機材の需要が急速に拡大しており、日本企業にとっても大きなビ
ジネスチャンスが広がっています。

1.日  時:2024年10月23日(水)16:00〜17:30
2.場  所:オンライン(Zoomを使用)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月21日(月)
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/agrifishwebiner
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
posted by Mark at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジア・アフリカ広域農業資機材・アグリテック・漁業資機材オン ライン商談会」

ジェトロはアジア・アフリカへの農業資機材・アグリテック・漁業資機
材分野での輸出・事業進出を目指す日本企業を対象に、東南アジア、南
西アジア、中東、アフリカ各地の現地有力企業とのオンライン商談会を
実施します。

1.日  時:2025年1月20日(月)〜2月14日(金)
2.場  所:WEB商談会(Zoomでの開催を予定)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月31日(木)
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/agrifish2024
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
posted by Mark at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

第16回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP2024】 テーマ別会合1「社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)は持続可能なフードシステムを促進させるか:科学と実践を繋げて考える」

【ISAP2024】
開催まであと6日!第16回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP2024】 テーマ別会合1「社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)は持続可能なフードシステムを促進させるか:科学と実践を繋げて考える」

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

IGESは、第16回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2024)の全体会合とパラレルセッションを7月23日に開催しました。「地球のトリプル・クライシスを乗り越えるために必要な統合的アプローチとは」をメインテーマに掲げるISAP2024では、これから11月までの期間に、個別テーマの具体的な課題を掘り下げて議論するテーマ別会合を順次開催していきます。このメールでは、9月10日開催のテーマ別会合1「社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)は持続可能なフードシステムを促進させるか:科学と実践を繋げて考える」の詳細をご案内します。


 テーマ別会合1 2024年9月10日 20:30 - 22:00
「社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)は持続可能なフードシステムを促進させるか:科学と実践を繋げて考える」


Keynote speech
シルヴァナ・フリ ストックホルム大学ストックホルムレジリエンスセンター ポスドク研究員

Case study presentation 1
林 華慶 台湾農業部林業及自然保育署 署長
根 誌優 苗栗県賽夏族原住民林業労働有限責任事業協同組合 理事長; 賽夏(サイシャ)族 長老

Case study presentation 2
マリン・ヨンソン Fundacion Semillas de Vida, A.C. ディレクター




テーマ別会合の詳細・お申し込みの他、ISAP2024の特設ページでは7月23日の全体会合、パラレルセッションの資料動画を公開しています。あわせてご参照ください。


posted by Mark at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【参加者募集】英国・南アフリカ・インドバイヤーとの日用品オンライン商談会

https://www.jetro.go.jp/events/osa/f64858b129609602.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪市は、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部・公益財団法人大阪産業局
との共催により、日用品市場において海外企業との取引にチャレンジしたい大阪市内の中小
企業をサポートするため、英国・南アフリカ・インドの3か国とのオンライン商談会を開催し
ます。「海外へ売り込みたい!」という日用品商材をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

日 時:2024年11月11日(月)〜11月22日(金)
実施形式:事前マッチングによるオンライン商談
参加費:無料
締 切:2024年9月10日(火)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください
主 催:ジェトロ大阪本部
共 催:公益財団法人大阪産業局、大阪市

posted by Mark at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

7/11開催!中南米・カリブ地域限定!進出企業&駐日大使館と繋がるビジネス交流会(申込締切:7月5日 ※ピッチ(自社紹介)希望者は6月28日)(JICA主催)

●記事名:【参加者募集】7/11開催!中南米・カリブ地域限定!進出企業&駐日大使館と繋がるビジネス交流会(申込締切:7月5日 ※ピッチ(自社紹介)希望者は6月28日)(JICA主催)
●URL:https://mirasapo-plus.go.jp/?p=23006&utm_source=202406170901&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime
posted by Mark at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

EUおよび中南米の各国現地事務所発のグリーン分野関連ビジネスをテーマにしたウェビナー

【現地発ウェビナー】EU主要国の脱炭素化・循環型ビジネス最新動向
EUは2050年の気候中立実現と、その過程で2030年の温室効果ガス排出削減目標を掲げる「欧州グリーン・ディール」の下、様々な脱炭素化政策を発表。省エネや重要資源確保が重視される中、循環型経済も脱炭素化と両翼をなす中核政策です。EU加盟国はこの方針の下、特色ある方向性を発表しています。
脱炭素化と循環型経済の波は、西欧先進国だけでなく、中・東欧諸国にも確実に押し寄せています。
脱炭素化・循環型経済を政策とビジネスの両面からデュッセルドルフ・ワルシャワ・プラハ・パリの各現地事務所が解説します。

【現地発ウェビナー】EVを中心とした中南米エネルギー転換ビジネスの行方
グローバルサウスの一角を占め、かつ豊富な天然資源を有する中南米地域においては、世界各国の企業がEV生産、エタノールが利用可能なフレックス燃料ハイブリッド車の生産、EVバッテリーに欠かせないリチウム等のクリティカルミネラルやグリーン水素の開発など、様々なプロジェクトに取り組み、注目を集めつつあります。
これらエネルギー転換ビジネスについての中南米全体の方向性や特色、主要国の傾向を紹介しつつ、メキシコ・ブラジル・アルゼンチン・チリの4ヵ国の個別事例を紹介、解説します。

〇ライブ配信日時:※それぞれにお申込みが必要です。
【現地発ウェビナー】EU主要国の脱炭素化・循環型ビジネス最新動向
 2024年3月5日(火曜)16時00分〜18時00分 *日本時間
【現地発ウェビナー】EVを中心とした中南米エネルギー転換ビジネスの行方
 2024年3月15日(金曜)10時00分〜12時00分 *日本時間

〇場所:オンライン開催
〇受講料(両ウェビナーとも):
 一般:4,000円(消費税等込み)
 ジェトロ・メンバーズ:2,000円(消費税等込み)
〇詳細および申込方法:
 以下の各ウェビナーのイベントページをご参照ください。
 ※それぞれにお申込みが必要です。
 ※本ウェビナーは日本国内の方のみを対象とさせていただきます。
posted by Mark at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

【ウェビナー】現地所長が語る!グローバルサウスの中心、南西アジアのデジタル人材  ―インド・バングラデシュ・スリランカ・パキスタンの最新人材事情―

グローバルサウスを代表するインドを擁する南西アジアは、昨今その存在感を増しており、世界からの投資流入も拡大しています。デジタル人材の観点からは、世界的に有名になったインド工科大学(IIT)卒業生をはじめとするインド人材が知られています。今回ジェトロが実施した「南西アジアデジタル人材調査」によると、バングラデシュ、スリランカ、パキスタンにも一定水準の優秀なデジタル人材が多数存在し、日本企業による採用やアウトソース先としても検討できる状況であることがわかりました。
今回のウェビナーでは、各国の基礎情報や最新情報を改めて解説するとともに、上記調査結果を各国のジェトロ事務所長・所員より報告します。各国のデジタル人材について理解を深め、将来的な人材確保や南西アジア企業との協業の可能性を探る絶好の機会です。

〇ライブ配信日時:※それぞれにお申込みが必要です。
【ウェビナー】現地所長が語る!新政権下でのタイの行方を見通す ―新生タイを見る視点―
 2024年2月21日(水曜)15時00分〜17時00分 *日本時間
【ウェビナー】現地所長が語る!グローバルサウスの中心、南西アジアのデジタル人材 ―インド・バングラデシュ・スリランカ・パキスタンの最新人材事情―
 2024年2月28日(水曜)14時00分〜16時00分 *日本時間

〇場所:オンライン開催
〇受講料(両ウェビナーとも):
 一般:4,000円(消費税等込み)
 ジェトロ・メンバーズ:1口につき先着2名様まで無料。 3人目より4,000円(消費税等込み)
〇詳細および申込方法:
 以下の各ウェビナーのイベントページをご参照ください。
 ※それぞれにお申込みが必要です。
 ※本ウェビナーは日本国内の方のみを対象とさせていただきます。
posted by Mark at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

大阪・関西 ベトナムビジネスセミナー〜東南アジアへの事業展開支援もご紹介(2/20)

◎大阪・関西 ベトナムビジネスセミナー〜東南アジアへの事業展開支援もご紹介(2/20)

  ベトナムでのビジネスをテーマとして、大阪・関西の企業の皆様を対象に、ベトナム
  国内の最新情報、並びに東南アジアへの事業展開支援をご紹介。ベトナムをはじめと
  した東南アジアでのビジネスにご関心のある皆様、東南アジアでの事業を既に行って
  おり最新の情報や支援策をお  求めの皆様のご参加をお待ちしております!

  日 時:2024年2月20日(火)14:00〜16:00(13:30 受付開始)
  場 所:住友クラブ 3階 多目的ホール(大阪市西区江戸堀1-13-10)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓(〆切:2月18日(日))
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202402/D11240207012.html


◎ジェトロ海外展開支援セミナーin大阪〜海外ビジネスの秘訣とは何か!?〜(3/7)

  輸出/海外進出を検討中の中堅・中小企業を対象としたセミナーです。当日は、海外
  展開のための個社一貫伴走型支援サービスや、実際に取り組んだ大阪府内企業の事例
  を紹介いたします。支援機関の相談窓口も設けますので、中堅・中小企業の方は
  奮ってご参加ください。

  日 時:2024年3月7日(木)14:00〜16:00
  場 所:ジェトロ大阪本部セミナールーム(大阪市中央区安土町2-3-13  29階)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓(〆切3月1日(金)12:00まで
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240117014.html


◎「第26回中国山東省輸出商品展示商談会」(3/6〜3/8)

  この度、中国山東省よりホームファブリック・アパレル・日用品などを手掛ける
  企業200社が来阪し、直接商談が可能な対面型展示会を開催いたします。
  展示規模は200ブースを予定しており、日本市場向けに開発された新素材、
  新製品を多数展示いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

  日 時:2024年3月6日(水)〜3月8日(金)10:00〜17:00(最終日〜16:00)
  場 所:マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2−5)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240126016.html


◎アセアンビジネス個別相談会(3月度)〜50分じっくり無料相談OK!(3/12)

  アセアン展開(貿易・投資)を検討中、あるいは既に展開されている方を対象に、
  経験豊富なアドバイザーとのビジネス相談会を毎月実施しています
  アセアン市場開拓に向けたお悩みや進出後の事業プランなど、なんでもお気軽に
  ご相談ください!

  日 時:2024年3月12日(火) 各回原則【13:00〜17:00の間で50分間】
  場 所:大阪商工会議所内会議室(大阪市中央区本町橋2-8)※Zoom相談可
  ◇詳細・お申込みはこちら↓(〆切3月5日(火))
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202402/D11240206015.html


◎貿易部会・AIBA共催敦賀港 視察会(3/22)

  貿易部会ではAIBA(貿易アドバイザー協会)と共同で視察会を開催致します。
  国際ターミナルやCYなどの見学のほか、港湾運営者からの説明を含む勉強会、
  さらに周辺の地元施設訪問と、盛り沢山な内容となっています。視察会の後には
  参加者同士の交流を図るため交流会も開催致します。奮ってご参加下さい。
  (大阪商工会議所 会員限定)


  日 時:2024年3月22日(金)11:15-17:30(暫定)
  ※JRダイヤやその他の状況により、開始・終了時間が前後する場合が御座います。
  場 所:JR敦賀駅集合解散
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D11231225018.html


■ 継続ご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<全地域・複数地域>

(1) ザ・グローバル・バイヤーズ欧州編 プレオンラインセミナー(2/20)

  「欧州市場への参画について〜今がチャンス!〜」セミナーを
  開催いたします。欧州食品市場の特性や商談に臨むに当たっての
  準備事項や欧州市場の現状など幅広く解説いたします。
  欧州市場に参画したいが何をすればいいのかわからないといった初心者の方から
  すでに欧州市場に参画されている方まで皆様に満足いただける内容となっております。

  日 時:2024年2月20日(火)16:15〜18:00
  場 所:zoomウェビナー
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240105028.html


(2)国際税務アップデート講座〜BEPSを中心として〜(2/27)
 〜 新たな税務戦略と税務ガバナンス方針の策定を! 〜 

  複雑化する税務コンプライアンス対応に向けて、新たな税務戦略と税務ガバナン
  ス方針策定に取り組むための対応が急務です。税源浸食・利益移転(BEPS)、
  最低追加課税制度(GloBEルール)、基本的なマーケティング及び販売活動に
  対する固定利益の規定(利益B)に関する制度概要・実務対応を解説します。

  日 時:2024年2月27日(火) 14:00〜16:30
  場 所:大阪商工会議所内会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D11231211011.html


(3)タンザニア経済セミナー(3/4)
 〜東アフリカにおけるビジネスと投資の新たな可能性〜

  東アフリカ第2の経済規模を有し中間層の台頭も期待される国、タンザニア。
  アフリカ自由貿易圏(AfCFTA)協定に基づく貿易も始まるなど、今後も高い
  成長を望める投資先として期待されています。本セミナーでは最新の経済状況、
  投資環境やビジネスチャンスについてご紹介します。

  日 時:2024年3月4日(月) 14:00〜16:00
  場 所:マイドームおおさか 8階 第6会議室
  https://www.mydome.jp/mydomeosaka/access/
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240122018.html


(4)第2回国際OEM契約書作成の基本実務セミナー(3/6)
 〜海外企業に製品製造を委託する場合〜

  「委託側」「受託側」の双方の場合に欠かせない国際OEM契約書の作成について、
  それぞれの立場、利害、リスクの所在のセミナーを2回に渡って開催いたします。
  本セミナーでは第2回「委託者側」の視点で基礎知識、契約主要条項、紛争解決条項
  など事例と英文条項雛形を紹介しながら学ぶセミナーです。ぜひご参加下さい。

  日 時:2024年3月13日(水) 14:00〜17:00 
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D11231228019.html


(5)中小企業のためのEPA特恵原産地証明書を活用してみよう!セミナー(3/7)
  〜関税番号変更基準を中心に〜

  輸出先国での輸入関税の減免効果を得られる可能性のあるEPA/FTA特恵原産地
  証明書を利用する(検討している)中小企業を想定して、原産地規則の中でも
  利用度の高い関税番号変更基準について、実際に資料を作成する演習をまじえ
  ながら説明します。

  日 時:2024年3月7日(木)14:00〜16:30
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240110015.html


(6)英文契約書講座・中級編(3/14)
  海外への事業展開や海外企業との取引及び輸出入などに関する重要な国際契約
  交渉の基本及び具体的な英文契約書の応用について学べる講座を開催致します。
  このような方々に最適!
  ・新しく海外取引部門に配属された方、・初めて海外取引を開始する方
  ・海外取引経験はあるが、英文契約など国際取引の基本について整理したい方

  日 時:2024年3月14日(木)10:00〜16:00(昼休憩12:30〜13:30)
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240110022.html


(7)ザ・グローバル・バイヤーズ欧州編 オンライン商談会(3/18-19&21-22)

  本商談会では日本の食品・飲料に興味を持つ欧州バイヤーのリクエストを
  ベースとして日本のサプライヤーの方をマッチングいたします。
  欧州市場に参画されている方や欧州バイヤーにご関心があるビギナーの方も含めて
  皆様にご参加いただける1on1のオンライン商談会の機会をご提供いたします。

  日 時:2024年3月18日(月) &#12316; 2024年3月22日(金)16:00-19:00
  場 所:専用オンラインプラットフォーム
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240105011.html


(8)貿易契約(輸出編)実務セミナー(4/4)

  輸出に係る契約書の作成に焦点を当て、貿易契約の基礎知識、紛争解決条項等
  について、事例を豊富に交えて分かりやすく解説いたします。
  新任担当者をはじめ、国際貿易、国際法務を基礎から学びたい方、貿易契約書
  の作りかたを学びたい方はご参加ください。

  日 時:2024年4月4日(木)14:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202401/D11240109019.html


<アジア地域>
(1)「インドマシナリーバイヤーオンライン商談会」(3/1)

  インドの主要な産業のひとつである製造業について、インド政府は「自立した
  インド(Self Reliant India)」の実現に向けた製造業振興として、様々な
  優遇策を実施しており、特定分野における国内製造強化に取り組んでいます。
  本商談会では、日本の技術や機器類の導入に関心のあるインド企業を招き、様々な
  産業分野の在阪企業とオンラインにて商談を行っていただく機会を提供します。

  日 時:2024年3月1日(金)13:00-17:45
  場 所:オンライン(Zoomを使用)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202312/D11231226015.html


■「2025年大阪・関西万博」パビリオンご紹介━━━━━━━━━━━━━━━

◇国内外パビリオンほか、専門家によるシグネチャーパビリオンも

  大阪商工会議所の「2025年大阪・関西万博」パビリオン紹介まとめサイトでは、
  「万博の華」とも言われる、趣向を凝らした各国パビリオンほか、8名の専門家が
  それぞれの哲学から語り深めるシグネチャーパビリオンもご紹介しています。
  見ているだけでも万博への関心が高まりワクワク!是非ご覧ください。

  ◇詳細はこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/expo2025/pavilion
   ※現時点では了承を得た国のみの掲載となり、今後、順次更新予定


■ ご登録・ご利用案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇(RCEPも対象)2023年度TPP11/日EU/日英/日米・原産地証明専門相談窓口

  本年発効したRCEPをはじめTPP11や日EU/日英EPA、日米貿易協定の
  原産地規則や必要な書類などについて助言を行う相談窓口です。
  個別相談に対応いたします。

  日 時:平日 9:00〜17:00 予約優先
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8)
  ◇詳細はこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/boeki/soudan/


◇TPP11/日EU・EPA 原産証明書作成代行(Daisho(代書))サービス

  TPP11/日EUEPAにおいて関税減免を受ける為には、企業自らが原産性や関税
  率を調べるなど面倒な書類の作成が必要です。本所ではこのような企業の
  負担や不安を軽減するため、準備書類に関するアドバイス及び証明書作成
  代行をしています。このサービスを有効に活用し、関税減免を受けて国際
  競争力を向上させませんか?

  受 付:平日 9:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/746475/KBjOGiH7ci0D_179543/1110_daisho.html


◇ネットで全国どこからでも発給可能!〜貿易関係証明利用のご案内〜

  大阪商工会議所では、輸入国の通関時や決済条件等で必要となる貿易関係
  証明(原産地証明、インボイス証明、サイン証明等)を発給しています。
  また窓口発給と並行して「オンライン発給サービス」も行っており、発給申請
  から決済、証明書ファイルの受け取りまですべてWEB上で完結できます。
  (現在、日本原産地証明・外国原産地証明、サイン証明が対応可能

  ◇受付時間:土日祝を除く平日9:00〜12:00、13:00〜16:30
  ◇場 所:大阪商工会議所 1階国際部(大阪市中央区本町橋2−8)
  ◇料 金:1件あたり1,100円(大商非会員は3,300円)
       ※各種証明の取得には別途貿易登録が必要(大商会員は無料)
  ◇詳細、お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/trade/


◇「日本アセアンビジネス促進プラットフォーム」登録のご案内

  本プラットフォームは、成長著しいアセアンの商工会議所・経済団体と連携して
  日本アセアン間の一層のビジネス拡大と経済関係の強化を目指す枠組みで、
  アセアンの各国機関と連携しながら企業の海外ビジネスに役立つセミナーや
  商談会、視察会などを開催しています。関連事業の最新情報を入手できる
  メールマガジンは下記ホームページより随時登録を受け付けています!

  登録料:無料
  対 象:○既にアセアンに進出されている企業・団体
      ○今後アセアン展開(貿易・投資)を検討されている企業・団体
  ◇詳細・登録はこちら
   https://www.osaka.cci.or.jp/abp/


◇大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」の登録ご案

  大阪商工会議所では、SDGsやESGに関連した情報提供や新ビジネスの創出を
  支援する機能を含めたプラットフォームを立ち上げております。欧米を中心に
  SDGsやESGを求める風潮が高まっており、グローバルに展開する企業にとっては
  避けて通れない課題であると同時に、サプライチェーンの観点から海外との取引を
  行う中小企業にとっても無関係ではありません。是非ご登録ください。

  登録費用:無料(個別事業で参加費を徴収させていただく場合がございます)
  登録方法(下記よりご登録ください。)
   https://r26.smp.ne.jp/u/No/746475/9jVz56H7ci0D_179543/0805_mat-ojsfs-.html
  今後の取り組みについては、随時、登録の皆様にメールでご案内させて
  頂くほか、HPでもご案内させていただきます。ご期待ください。
   https://r26.smp.ne.jp/u/No/746475/idpL6eH7ci0D_179543/0805_sdgs.html


◇初回30分無料法律相談キャンペーンご案内(大商会員企業限定

  大商会員を対象とした経営に関する法律相談(事業承継、事業再生、知的財産、
  海外展開、ハラスメント対応、創業支援)が初回30分間無料となるキャンペーン
  を2024年3月末まで実施します。海外企業との契約書のチェックや作成、海外
  の法制度やリスクの相談、トラブル対応などの海外展開に関する相談では、経験
  豊富な弁護士が弁護士事務所で相談に応じます。

  日 時:月〜金曜日(祝日、大阪弁護士会の休業日等を除く) 9:00〜17:00 
      *事前予約制
  料 金:各分野初回30分間無料。(30分以降は15分毎に2,750円(税込))
      *必ず大阪商工会議所の会員証を持参してください。
  問合せ:大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
      TEL:06-6944-6451 FAX:06-6944-6565
  ◇詳細・申込方法のご案内はこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/ddr2021.pdf


■大商国際ビジネスサイト「Intl-OCCI」では、この他にも色々なイベント
 情報を掲載中です。ぜひご覧ください。
https://intl.osaka.cci.or.jp/
posted by Mark at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

PREX×JICA関西シンポジウム「世界とともに歩む」 〜国際協力=日本と世界をつなぐヒト・コト〜

PREXは、1990年の設立以来、政府開発援助(ODA)を活用し、開発途上国の発展を担う人材を対象とした研修事業、それらを通じた国際的な人材交流事業を推進してまいりました。今回のシンポジウムは、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の田中明彦理事長による基調講演とともに、パネルディスカッションには、民間企業、NPO、自治体と異なる立場の皆様をパネリストにお迎えし、世界の課題と日本の関わり、そして共通する社会課題への世界の活力の活用など、国際協力のこれからを展望する機会とします。
関係各位のご参加をお待ち申し上げます。

◆日 時:2024年2月7日(水) 15:00〜17:30
◆形 式:オンライン(Zoom)
◆講 演:国際協力機構(JICA)理事長 田中 明彦 氏
◆参加費:無料
◆締 切:2024年2月2日(金)
◆主 催:(公財)太平洋人材交流センター(PREX)

申込・詳細https://www.prex-hrd.or.jp/prex_island/8029/

posted by Mark at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月14日

りそなアジア・オセアニア財団 第49回セミナー 「2024年の世界・日本・関西経済を展望する」

https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20240130.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時:2024年1月30日(火)13時30分〜16時30分(開場13時)
場 所:シティプラザ大阪 2階 旬の間(大阪市中央区本町橋2−31)

第1部「日本経済の成長に向けた課題」
【講師】株式会社日本総合研究所
  理事長 翁 百合 氏

第2部「関西経済の活性化に向けて」
【講師】経済産業省 近畿経済産業局
  局 長 信谷 和重 氏

第3部 フォローセッション
【パネリスト】 翁 百合 氏、信谷 和重 氏
【ファシリテータ―】関西学院大学フェロー 鷲尾友春氏(財団理事)

参加費:無料
定 員:会場100名(先着順)、オンライン定員なし
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください
締 切:2024年1月25日(木)(定員になり次第締切)※会場参加のみ (オンラインは申込不要)

主 催:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
共 催:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪産業局
          関西経済連合会(アジアビジネス創出プラットフォーム)

問合せ:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団事務局
posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

中南米・カリブ地域対象「オープンイノベーションチャレンジTSUBASA 2023」募集中(締切:2023年12月15日(金)正午)

JICA及び米州開発銀行(IDB)グループのイノベーション・ラボであるIDB Labでは、中南米・カリブ地域における事業に取り組む日本のスタートアップ企業の発掘・支援に取り組んでいます。現在、同地域のSDGs・開発課題達成に資する革新的なソリューションのアイデアを募集する「オープンイノベーションチャレンジTSUBASA*」(*Transformational Start Ups' Business Acceleration for the SDGs Agenda)の公募を行っています。これまで2回開催してきた本プログラムでは、これまで計19社のアイデアを採択しており、採択企業の取り組みはオンラインでご覧いただけます。ご関心お持ちいただける方は是非ご応募をご検討ください。

<募集要項>
【募集内容】中南米・カリブ地域におけるSDGs・開発課題に対する革新的なソリューション
【募集要件】
・日本国内で登記済みのスタートアップ・中小零細企業・大企業社内ベンチャー等であること
・中南米・カリブ地域を対象にSDGs達成・開発課題解決に資するアイデアを有していること
・JICA、IDB Labの支援対象国での事業展開を視野に入れていること
・採択後、6か月間の支援プログラムへの参加が可能であること
【応募対象分野】
(1)Businessコース:ClimateTech、EdTech、AgTech、FinTech、GenderTech、Silver economy等、IDB Labの重点分野における革新的なソリューションを募集
(2)Governmentコース:下記該当分野における革新的なソリューションを募集
・ボリビア「コチャバンバ県における統合水資源管理実践能力強化プロジェクト」(技術協力)
・メキシコ×農業、パナマ×農業、中米・カリブ×環境、ドミニカ共和国×農業、ブラジル×農業、ボリビア×農業、ペルー×農業/環境/保健・教育
※該当分野詳細は以下HP URL内のリンクよりご覧ください。
【支援プログラム開始】2024年3月(6ヶ月間)
【主催】JICA、IDB Lab
【協力】株式会社ドリームインキュベータ、B Venture Capital
【詳細・応募】以下のURLにてご確認ください。
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/795117/06sWJC78I7Fe_646/795117_231129001.html
【募集期間】2023年12月15日(金)正午まで
【過去採択企業の取り組み】以下のURLよりご参照ください。
https://www.ksic.jica.go.jp/u/No/795117/egWSb178I7Fe_646/795117_231129002.html
【お問い合わせ】JICA TSUBASA事務局
posted by Mark at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

GIF ASEAN-Japan 日-アセアン各国から金融・グリーン・フードテック分野のスタートアップが一挙登壇!

シンガポール、タイ、ベトナム、日本のスタートアップ(計7社)から自社技術・サービス、希望する協業内容等についてピッチを行うイベントです。
技術連携・販売代理・投資等で海外ベンチャー情報をお探しの企業様は必見!日英通訳付・参加無料ですので、この機会に奮ってご参加ください!

◆日 時:2023年12月14日(木) 15:30〜17:00 (日本時間)
◆形 式:オンライン(Zoom)
◆主 催:大阪商工会議所、シンガポールビジネス連盟、タイ商業会議所、ベトナム商工会議所

申込・詳細https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202311/D11231102012.html

posted by Mark at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

12月8日UNIDOとの連携セミナー:発展途上国とのビジネス拡大への支援紹介セミナー

12月8日(金)、近畿経済産業局は、大阪商工会議所にて、UNIDO(国際連合工業開発機構:United Nations Industrial Development Organization)東京投資・技術移転促進事務所とともに、標記のセミナーを開催いたします。
UNIDOは、開発途上国の産業開発の促進を目的とする国際連合の専門機関です。UNIDO東京事務所は、同目的を達成するため、日本の技術の投資または輸出等に付随させた技術移転の促進を目指しています。同セミナーでは、UNIDO東京事務所から、日本企業と開発途上国とのビジネス関係を拡大するための同事務所による支援内容について、アフリカ等におけるこれまでの成功事例も含め、紹介がなされます。
また、近畿経済産業局から、中小企業等の海外展開を支援するための施策について、紹介を行います。
開発途上国の社会課題を解決する技術を有し、アフリカ等のグローバルサウス等の開発途上国へのビジネス展開を国際機関の協力のもと始めてみることにご興味のある企業の方々のご参加をお待ちしています。

概要
日 付:2023年12月 8日(金)
時 間:セミナー14:00 ? 15:30 / 交流会15:30 ? 16:00
場 所:大阪商工会議所 5階 502会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
主 催:国連工業開発機関(UNIDO)東京投資・技術移転促進事務
    経済産業省近畿経済産業局 
共 催:大阪商工会議所
参加費:無料
定 員:70名(先着順)

プログラム
14:00   開会挨拶
 経済産業省近畿経済産業局 通商部長 森下 剛志
14:05   UNIDOを通じた開発途上国とのビジネス機会
 UNIDO東京事務所 所長 足立 文緒
14:25   UNIDOによる日本企業の技術の開発途上国への持続可能なプロモーション
 UNIDO東京事務所 専門家 黒田 浩介
14:55   近畿経済産業局による中小企業等の海外展開支援施策
 経済産業省近畿経済産業局 通商部国際事業課 課長補佐 冬木 祥子
15:05   質疑応答
15:30   閉会
15:30-16:00     交流会・名刺交換

お申込み
セミナー参加には事前登録が必要です。以下の登録サイトからお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form342
posted by Mark at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

  「日系パラグアイ企業との個別商談ミーティング」

 在パラグアイ日本商工会議所メンバー企業6社(日系パラグアイ企
  経営者)と兵庫・神戸企業との個別商談ミーティングを開催します
  パラグアイ、そしてパラグアイを介した南米へのビジネスにご関心
  方は、自社のビジネスネットワーク拡大にこの機会をご活用ください。

    1.対  象:兵庫県神戸市内の企業でパラグアイ企業経営者とのビジ
        ネスネットワーク構築を希望する方
    2.商談方法:オンライン。言語は日本語。事務局も同席いたします。
  3.参 加 費:無料
    4.詳細、お申込はこちら↓
            https://kobe-bizmatch.jp/event/157
  5.問合せ先:神戸商工会議所 産業部 産業・国際チーム
         TEL:078-303-5806
        E-mail:kokusai-info@kobe-cci.or.jp


posted by Mark at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

大阪海外ビジネス支援情報大交流会」7/31初開催

大阪海外ビジネス支援情報大交流会」7/31初開催
〜16の公的機関がワンストップで海外ビジネス情報提供・相談に対応〜
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=41140
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪国際ビジネス支援コンソーシアムでは、海外取引、越境EC、知的財産、
資金調達、外国人材採用など様々な海外ビジネスに関する皆様の課題やお悩
みに対応するため、16の公的機関が一堂に会し補助金や支援サービスなどの
お役立ち情報をワンストップで提供し個別相談にも応じる「大阪海外ビジネ
ス支援情報大交流会」を初開催します。海外ビジネス初心者の方も大歓迎。
是非お気軽に安心してこの機会をご活用ください!

日 時:2023年7月31日(月) 11:00〜17:30
場 所:大阪産業創造館 3階・4階(受付:4階)

参加費:無料(入場・相談共) ※要事前登録
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
 
主 催:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム

問合せ:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム事務局
        (公益財団法人大阪産業局内)
541-0053 大阪府大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか7階
大阪産業局 国際事業部 長島、大鳥
TEL:06-6947-4088 e-mail:ibo_consortium@obda.or.jp


【1】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023中国広西商品博覧会(日本)開催!
https://kouseifair-osaka.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
食品・農産物、日用消費財、アパレル、機械・電気製品など、幅広い業界の
中国企業が一堂に会する展示商談会です。

日 時:2023年8月30日(水)〜9月1日(金)
各日10:00〜17:00(最終日は16時まで)

場 所:インテックス大阪1号館

入場料:無料

主 催:中国・広西省チワン族自治区商務庁
詳細・問合せ:タイトル欄URLをご覧ください。

【2】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイ サブコンものづくり商談会 参加企業募集!
https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/thaimonozukurib2b
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自動車、電子機器、医療、建設、食品・農業など様々な分野のタイ企業
(サプライヤー)と直接に商談できる機会です。ぜひご参加下さい。

日 時:2023年10月3日(火)14:00〜17:00
場 所:大阪商工会議所6階 末広の間CD(大阪市中央区本町橋2-8

定 員:15社程度(先着順)

参加費:無料(必要に応じて事務局で通訳を手配)

締 切:2023年9月26日(火)
詳細・申込:タイトル欄URLをご確認ください。

主 催:大阪市、タイ国政府貿易センター大阪
受託事業者:BPC交流事業共同体
     【構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局】

問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)
    担当:サバンナ・在田
    TEL:06-6615-5522 Email:event@ibpcosaka.or.jp

【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【出展企業募集!】第134回広州交易会第3期 大阪ブース
https://osaka-sh.com.cn/news/134thcantonfair/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)は、「第134回広州交易会
(中国輸出入交易会)」の日本館に、大阪ブースを設置します。
大阪ブースでは、現地バイヤーとの事前マッチングを行い、会期内の商談を
準備しますので、出展効果が期待できます。奮ってご参加ください。

日 時:2023年10月31日(火)〜11月4日(土)
場 所:広州国際展覧中心(広東省広州市海珠区閲江中路380号)

募 集:3ブース(約6平米/1ブース)

出展料:日本円 360,000円または中国元 18,000元
    (大阪ブース主催者による2割補助適用後の出展料です。
    渡航費・宿泊費、食費、展示物に係わる経費等は別途必要です。)

対 象:食品、医療用品、美容・ヘルスケア用品、ベビー用品等を
    製造・販売する大阪府内中小企業

詳細・申込:タイトル欄URLよりご確認ください。
大阪ブース締切:2023年8月4日(金) (出展枠に達し次第締切)

交易会主催:中華人民共和国商務部、広東省人民政府
日本館運営:株式会社ビジネスガイド社 
大阪ブース主催:大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)

問合せ:大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処) 小森
    Tel:86-21-6270-1901   E-mail:ceremony@ibo-sh.com

【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上海ヘルスケアバイヤー商談会2023 参加企業募集
https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/shanghai2023b2b
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本商談会では、上海でヘルスケア関連のビジネスを展開する中国企業
(バイヤー)との商談をアレンジし、中国・上海市及び周辺地域への
販路開拓、ビジネス展開の足掛かりとなる機会をご提供します。

日 時:2023年8月22日(火)13:30〜17:30
場 所:大阪産業創造館 3階 マーケットプラザ

対 象:中国のへルスケア市場への販路開拓、ビジネス展開に関心がある
    大阪府内に事業所等の拠点(本社、支社、営業所等)を有する企業

定 員:15社程度

参加費:無料

募集分野:ヘルスケア関連製品・サービス全般(健康食品・医療機器、
     アンチエイジング製品など)

申込締切:2023年8月16日(水)
詳細・申込:タイトル欄URLをご覧ください。
      
主 催:大阪市
受託事業者:BPC交流事業共同体
     【構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局】

問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター 国際部(IBPC大阪)
    担当:陳・在田
    TEL:06-6615-5522 Email:event@ibpcosaka.or.jp

【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「<工業系製造業>タイ企業とのオンライン商談会」
<2023年9月〜12月末>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=41453
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本にとって重要な貿易投資パートナーであるタイは、イノベーションの共創、
サプライチェーンの強靭化、カーボンニュートラルなど、連携して社会課題を
解決し、共に成長するパートナーとしても期待されています。
今回は製造業をテーマに、タイ企業との商談会を実施します。日タイ双方で
販路開拓を行うパートナーを探したい、タイ現地でテストマーケティングを
行いたい…など、様々なニーズをお持ちの製造業の皆様のご参加を
お待ちしています。

日 時:2023年9月〜12月末
        *上記日程で、ご都合の宜しい日時を設定させて頂きます。

場 所:オンライン
    *事前登録制(商談時間:60分(予定))
        *日タイ通訳付き
        *参加者には後日、URL・ID・パスワードをご案内いたします。
          (商談会ツール:主にZoomを使用)
     
対 象:工業系製造業の分野で、タイ企業との取引(売買・事業提携)
    あるいは情報収集を希望する府内企業*
    注)大阪府内に事業所(本社、支社、営業所等形態問わず)を有する
      府内企業様が対象です。

参加費:無料
申  込:標題URLよりお申込下さい。

締 切:2023年8月31日(木)

主 催:(公財)大阪産業局、大阪府
共 催:タイ投資委員会(BOI)大阪事務所、大阪国際ビジネス支援コンソーシアム

問合せ(内容):大阪産業局・ビジネスサポートデスク(タイ)
       NC Biz Center /NC Network Asia (担当:紀平、中井)
       TEL: +66-2-254-1801  E-mail: info@nc-bizcenter.com
問合せ(上記以外):(公財)大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム 
         担当: 大地(おおち)
                  TEL:06-6947-4088 FAX: 06-6947-4326
                  E-mail: ibo@obda.or.jp

【6】−−−−−−−−−−−−−

posted by Mark at 01:32| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

「上海ヘルスケアバイヤー商談会2023」を開催します

IBPC大阪海外ビジネスイベント
 
メルボルン食品ビジネスミッション2023

「メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集

大阪市は、在阪の中小企業の海外ビジネスを促進するため、大阪市のビジネスパートナー都市(BPC)である豪州 メルボルン市へ企業ミッション団を派遣します。
「世界で最も住みやすい都市」として上位ランキングされ、人気のあるメルボルン市では、国際的な文化背景により多様な食文化が浸透し、近年は日本食産品に対するニーズ、需要も高まっています。今回のミッションでは「食」をテーマとして、メルボルン現地の食品関連企業や商業施設を訪問し、食品市場のトレンドやニーズを探ると共に、現地の日本食産品の輸出入事情や販路開拓の方策などについてお話を伺います。また、現地のスーパーやレストラン、商社などからバイヤーを招き、ビジネスマッチング(展示型商談会)イベントを開催し、商品やサービスをPRするとともに、バイヤーとの商談機会をご提供します。オーストラリアへの販路開拓、調達先やビジネスパートナー探し、フランチャイズ・店舗展開などについてご検討中の皆様にとって大変有用な機会ですので、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

◆期 間:2023年10月25日(水)〜10月27日(金)
 ※全体日程(移動日含む)…10月24日(火)〜28日(土)
 ※本ミッションは原則メルボルン市での「現地集合・現地解散」となります。
◆訪問先:メルボルン市およびその周辺エリア(オーストラリア連邦)
◆参加費:35,000円/1名様
 ※渡航費、現地滞在費(宿泊料等)は参加者の自己負担となります。
◆対 象:オーストラリアとの以下のビジネス分野、形態に興味があり、主に大阪市内に営業所・工場・店舗・流通拠点などを置く企業・団体・個人事業主等。
 【対象ビジネス分野】@加工食品 A飲料品(アルコール飲料含む) B農畜産物・青果・生鮮食品 C外食ビジネス(フランチャイズビジネス含む) Dフードテックビジネス
◆定 員:15名(先着順。申込状況により定員数を変更する場合があります。)
◆主 催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
 ※構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪ビジネスパートナー都市交流協議会、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆協 力:オーストラリアンインダストリーグループ(AIG)、メルボルン市、Tryber Pty Ltd(トライバー)、Jun Pacific Corporation Pty. Ltd.(ジュンパシフィックコーポレーション)
◆締 切:2023年9月19日(火)


申込・詳細


上海ヘルスケアバイヤー商談会2023

「上海ヘルスケアバイヤー商談会2023」を開催します

現在、中国の高齢者人口は世界一であり、深刻な高齢化社会を迎えています。特に、中国の都市の中で高齢者人口率が最も高い上海では、近年、ヘルスケア製品に対する関心が高まり、関連市場も拡大していることから、健康食品やヘルスケアサービスへの需要が拡大しています。本商談会では、上海でヘルスケア関連のビジネスを展開する中国企業(バイヤー)との商談をアレンジし、中国・上海市及び周辺地域への販路開拓、ビジネス展開の足掛かりとなる機会をご提供いたします。是非ともご活用いただきますよう、お願い申し上げます。

◆日 時:2023年8月22日(火) 13:30〜17:30(日本時間)
◆会 場:大阪産業創造館 3階 マーケットプラザ
◆上海バイヤー企業数:7社(予定)
 ※参加企業は変更になる場合がございます。詳しくは企業リストご確認下さい。
◆募集企業数:15社程度
◆募集分野:ヘルスケア関連製品・サービス全般(健康食品・医療機器、アンチエイジング製品など)
 ※詳しくは、企業リストから上海企業が希望する商談アイテムをご確認下さい。
◆対象企業:中国のへルスケア市場への販路開拓、ビジネス展開に関心がある、大阪府内に事業所等の拠点(本社、支社、営業所等)を有する企業
◆参加費:無料
◆通訳費:無料
◆主 催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
 ※構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局
◆共 催:上海市外国投資促進センター、大阪商工会議所
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆締 切:2023年8月16日(水)


申込・詳細


ベトナムー日本貿易投資協力会議 (大阪)

新型コロナウィルス大流行後、急速に回復したベトナムはサプライチェーンの再構築と外国企業による直接投資活動を推進しています。ベトナムと日本の外交関係樹立50周年を記念して、ベトナム商工省貿易促進局(VIETRADE)、日本貿易振興機構(JETRO大阪)と在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館・商務部が「ベトナム・日本投資貿易協力連絡会議」を開催し、ベトナムと日本の投資と貿易の協力を推進、ベトナムの投資魅力のある地域や工業団地を紹介します。

◆日 時:2023年7月27日(木) 13:00〜17:30
◆会 場:大阪国際ビルディング29階 (大阪市中央区安土町2-3-13)
◆主 催:ベトナム商工省貿易促進局(VIETRADE)、日本貿易振興機構(JETRO)、在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館・商務部
◆対 象:ベトナムおよび日本の地方自治体、工業団地、企業


申込・詳細


【出展社・バイヤー募集】香港エコ・エキスポ・アジア【特典あり】

環境保護産業のための世界的な貿易プラットフォームであり、環境にやさしい最新の製品・設備及び最先端技術を紹介しています。本博覧会は香港環境局との共催で、香港・中国本土・世界各国の政府当局及び業界団体から強い支持を得ています。グリーン産業でBtoGやBtoB取引につなげましょう!現地参加のバイヤー向けに現金助成または宿泊助成があります。お気軽にお問合せください。

◆会 期:2023年10月26日(木)〜29日(日) 10:00〜18:00
◆会 場:アジアワールド・エキスポ
◆主 催:香港貿易発展局
◆問合先:香港貿易発展局 森川 【Email】eri.morikawa@hktdc.org


申込・詳細


【出展社・バイヤー募集】香港エレクトロニクス・フェア(秋)【特典あり】

最先端のテクノロジーや次世代エレクトロニクス、5G & AIoT、3Dプリンティングなどを紹介し、スタートアップ企業が集結するゾーン「Startup Zone」、またスタートアップ企業が、投資家やバイヤー、プレス向けにピッチセッションを行うコーナーも設置されます。現地参加のバイヤー向けに現金助成または宿泊助成があります!お気軽にお問合せください。

◆会 期:2023年10月13日(金)〜16日(月) 9:30〜18:00
◆会 場:香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター
◆主 催:香港貿易発展局
◆問合先:香港貿易発展局 森川 【Email】eri.morikawa@hktdc.org


申込・詳細


【出展社募集】第134回広州交易会

大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)は、広東省広州市で開催される「第134回広州交易会(中国輸出入交易会)」に大阪ブースを設置し出展企業を募集します。現地バイヤーとの事前マッチングを行い、高い出展効果が期待できる交易会です。

◆会 期:2023年10月31日(火)〜11月4日(土)
◆会 場:広州国際展覧中心(広東省広州市海珠区閲江中路380号)
◆出展料:日本円 360,000円 中国元 18,000元
 ※大阪ブース主催者による2割補助適用後の出展料です。
 ※渡航費・宿泊費、食費、展示物に係る経費等は別途必要。
◆対 象:食品、医療用品、美容・ヘルスケア用品、ベビー用品等を製造・販売する大阪府内中小企業


申込・詳細


インドビジネス環境セミナー 〜西部・南部の製造業関係の動きを中心に〜」

ジェトロ大阪本部と大阪商工会議所は、10月16日から21日にかけて実施予定の「インド経済視察」に先駆け、インドの最新のビジネス環境を紹介するセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、ミッションの訪問先であり、最近製造業を中心とした日本企業の関心が高いタミルナド州、グジャラート州を中心に、インドの最新のビジネス環境および動向についてお伝えします。また、インド経済視察団の概要についてもご案内します。

◆日 時:2023年8月4日(金) 14:00〜15:10
◆会 場:大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
※来場参加のみ、オンライン配信はございません。
◆主 催:大阪商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部


申込・詳細


大阪産業局 海外ビジネスセミナー(タイ編) 「2023年 これからのタイ展開(製造業編)」

基本的なサプライチェーンが完成し、市場も成熟段階といえるタイは、ローカル企業の台頭や中国系企業の新規参入により、タイ進出済日本企業も生き残りをかけてそれぞれにふさわしい戦略を取る必要があると言われています。各社が自身に合わせた商機を見出していかなくてはならないタイ現地のトレンドをお伝えします。

◆日 時:2023年7月27日(木) 15:00〜16:10
◆形 式:オンライン
◆主 催:(公財)大阪産業局、大阪府


申込・詳細


アジアビジネスセミナー「アジア地域を中心とした海外の支払い動向」

主要中央銀行の金融対策に密接に関連するインフレ動向、長期化するロシアのウクライナ侵攻などを背景に、各国とも先行き不透明感が高いままとなっており、国内外を問わずリスク管理を見直す時期にあります。そこで、世界有数の取引信用保険会社であるコファス・グループの日本支店「コファスジャパン信用保険会社」より、今後の与信管理に有益な情報をご紹介いただく運びとなりました。

◆日 時:2023年8月1日(火) 15:00〜17:00
◆会 場:大阪商工会議所 4階 402号会議室
  (大阪市中央区本町橋2-8) ※オンライン配信はございません。
◆主 催:大阪商工会議所


申込・詳細


大商「中国ビジネス視察団」参加者募集

新型コロナウイルス感染症による移動制限が長期に続き、その間に世界は大きく変化しています。「今、中国はどうなっているのだろうか」「日中の企業関係者とネットワークを作りたい」「中国から世界を見てビジネスヒントを得たい」他、現地の最新動向など、コロナ明けの中国をこの機会にご自身の目で確認し、お悩みを解決するきっかけを作りませんか。視察には現役商社マンも同行し、情報のアップデートをお手伝いします。

◆日 時:2023年9月3日(日)〜2023年9月9日(土) 関空発着 6泊7日
 ※部分参加、現地参加可
◆訪問先:北京市、山東省(青島、臨沂)、福建省(厦門、福清) ※予定
◆主 催:大阪商工会議所


申込・詳細


第3回上海ビジネスセミナー2023「中国ECの動向と大阪万博に向けてのインバウンド対策」

日本企業の中国でのマーケティング、ECサイト運営支援に豊富な実績を持つ株式会社unbotに登壇いただき、拡大を続ける中国越境EC市場と、2025年の大阪万博を見据えた訪日インバウンド市場の動向について直近のデータを交えて解説します。

◆日 時:2023年7月25日(火) 15:00〜17:00(日本時間)
◆形 式:オンライン(Zoom)
◆主 催:(公財)大阪産業局上海代表処(大阪府上海事務所)


申込・詳細

posted by Mark at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

「コスモプロフ CBE アセアン・バンコク2023」大阪市ブース出展社を募集します!

この度、大阪市は、ビジネスパートナー都市(BPC)の一つであるタイ・バンコクで開催される「コスモプロフ CBE アセアン・バンコク2023」に出展し、大阪市内中小ものづくり企業のタイならびに周辺国への販路開拓を支援するため、大阪市ブースに出展する企業を募集します。是非、この絶好の機会をご活用ください。

会 期:2023年9月14(木)〜16日(土) (3日間)
会 場:クイーン・シリキット・ナショナル・コンベンション・センター
公式HP:https://www.cosmoprofcbeasean.com/(英語)

【大阪市ブース概要】
主 催:大阪市
      ※受託事業者:BPC交流事業共同体
      (構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局)
募集企業数:5社程度
出展料:1小間(9u) 28万円程度 ※通常出展の場合:約56万円
締 切:2023年6月16日(金)
問合先:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)
      【担当】サバンナ・和田
      【TEL】06-6615-5522 【Email】event@ibpcosaka.or.jp


https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/cosmoprof2023



posted by Mark at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月05日

新着WEBセミナー

ジェトロでは、これまで行った一部のウェビナーの録画を無料で
公開しています。ぜひご利用ください。
◆詳細はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/

◆アドバイザーに直撃!台湾にソースを輸出したいんです‼ 
https://www.jetro.go.jp/agriportal/online/q_a/433d3644e9eaa019.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】コロナ禍で変わった! 食べ方・飲み方の多様化 in ニューヨーク 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/3393a90e4d0df95a.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】香港の小売・外食や家庭での日本産食材の今 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/5d1f36c6bd756d2e.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】ロサンゼルスの一般概況・食文化について 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/81de2f14a46e5c6f.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】現地フランスの酒蔵にインタビュー 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/efe5ad1d4a603d43.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】台湾での日本食品流通状況・事例 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/843975cb247c3c94.html

◆【JFOODOオンラインセミナー】中国の一般概況・食文化について 
https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/3324b4cf537b0c02.html

◆アドバイザーに直撃!日本茶を輸出したいんです‼ 
https://www.jetro.go.jp/agriportal/online/q_a/089c5bd7b85e176e.html

posted by Mark at 20:20| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

「日本ASEAN友好協力50周年記念・ASEAN最新概況セミナー

日本ASEAN友好協力50周年を記念して、ジェトロのASEAN各国にある
10か所の事務所長が一同にバンコクに集まり、
現地の最新事情を紹介するセミナーを開催いたします。
新型コロナウィルスにより、ASEAN域内を自由に行き来することが難しく
現地情報収集などお困りの方も多いことと思います。
この度、各国事情についての講演、共通テーマでのパネルディスカッション
に加えて会場参加者にはネットワーキングの時間を設けましたので、各国
事務所長等と名刺交換はじめお気軽にご質問や意見交換等頂ければ幸いです。
オンラインでも参加を受け付けておりますので、奮ってご参加ください。


1.日時:2023年2月28日(火)13:30〜17:00 (タイ・インドネシア西部時間)

2.場所:Pullman Bangkok Grande Sukhumvit, 4F, Grand Ballroom

3.主催:ジェトロ、ASEAN事務局

4.定員:120名(会場参加、先着順)、オンライン参加(1,000名)

5.プログラム(現時点での予定のため変更の可能性もございます
13:30 主催者挨拶 ジェトロ 理事 青山繁俊
13:32 ビデオメッセージ ASEAN事務総長 カオ・キムホン閣下 

13:35 第一部 講演「最新各国事情」
       - ベトナム(ハノイ)、インドネシア、シンガポール、マレーシアの各国事務所長
14:55 休憩
15:05 第二部 パネルディスカッション テーマ:「プラス1としての生産拠点」
    - パネリスト:ラオス、カンボジア、ベトナム(ホーチミン)、フィリピンの各国事務所長
16:25 第三部 FTA/EPA活用促進「FTA/EPA相談の傾向とサービスのご案内」
16:30 ネットワーキング
17:00 終了

6.申込
https://forms.office.com/r/KfsSEkG6Ei

7.参加費:無料

8.言語:日本語
posted by Mark at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

アジア各国のビジネス情報と投資環境 2023冬

ジェトロ・ビジネス展開支援課では現地の生の情報を、海外進出を目指す日本
企業の皆様にお届けするため、以下のとおりウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは現地在住の海外投資アドバイザーより、現地ビジネス環境の
現状・今後の展望等について最新の情報をご紹介します。是非ご参加ください。


■日時:
第1日 2023年2月21日(火)東南アジア編 (入室可能時間 12:45〜)

13:00〜13:50 インドネシア 
               「商品輸入規制と輸入卸売会社の設立状況 最新状況」
14:00〜14:50 シンガポール 
               「経営効率を追求し続ける「カンパニー」としてのシンガポール」
15:00〜15:50 カンボジア 
               「新規産業分野での進出増加により高まる経済拡大への期待」
16:00〜16:50 ベトナム(主に北部・中部)
               「進出日系企業が直面している法令面等の課題」


第2日 2023年2月22日(水)タイ・中国・インド編 (入室可能時間 12:45〜)

13:00〜13:50 タイ 
               「BEVを武器に日系自動車メーカーの牙城に挑戦する中国」   
14:00〜14:50 中国1
               「ゼロコロナ政策解除による中国ビジネス環境の変化」
15:00〜15:50 中国2
               「貿易投資相談に見る日本企業の現状と課題」
16:00〜16:50 インド
               「製造業、サービス業等におけるインドの新しいビジネスチャンス」

※すべて日本時間​

■開催方法  :オンライン開催(使用アプリケーション:Zoom)
■プログラム   :各国ごとに録画講演30〜40分(録画放送)、
        質疑応答10〜20分(ライブ)の計50分で構成
■主催         :ジェトロ・ビジネス展開支援課
■参加費 :無料
■定員        :1,000名 (お申し込みは先着順とし定員に達し次第締め切ります。)
■申込締切  :2月13日(月) 17:00(日本時間)

■申込方法等詳細:以下ウェブサイトよりお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/bda/8943e063dff1dd5d.html
※参加登録者には2月20日(月)までに視聴用URLをメールにてお送りします。
posted by Mark at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

  特許庁、ジェトロ《12/14》

 海外知的財産権最新情勢セミナー:東南アジア・中国・台湾・韓国

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今般、ジェトロ知的財産課では、「海外知的財産権最新情勢セミナー」を開催します。
今年度は、昨今のCOVID-19の状況を踏まえ、オンライン上のライブ配信およびオンデ
マンド配信で実施します。
 本セミナーでは、世界各地の知的財産権の政策動向について、各国・地域に駐在する
ジェトロ知財担当者が、現地駐在員ならではの情報をもとに、最新情勢を紹介します。
 本セミナーが皆様の今後の海外における知財戦略を策定するうえでの一助となれば
幸いです。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

■日  時:2021年12月14日(火)10:00〜16:55(9:30〜Zoom接続可能)
■場  所:オンライン開催 (ライブ配信) 使用アプリ:Zoom
■主  催:特許庁、ジェトロ
■共  催:(公財)日本台湾交流協会
■内  容:「東南アジアの知財概況(仮)」
       ジェトロ・シンガポール 知的財産部長 三原 健治
       ジェトロ・バンコク 知的財産部長 渡邉 純也
      「中国の知財概況(仮)」
       ジェトロ・北京 知的財産権部長 山本 英一
       ジェトロ・香港 知的財産部長 松本 要
      「台湾の知財概況(仮)」
       (公財)日本台湾交流協会・台北 貿易経済部主任 中根 知大 氏
      「韓国の知財概況(仮)」
       ジェトロ・ソウル 副所長 土谷 慎吾
■参 加 費:無料
■定  員:450名程度(先着順) ※定員に達した場合のみご連絡します
■申込締切:2021年12月09日(木)17:00

>>詳細・お申込みについては以下のURLをご覧ください。
 https://www.jetro.go.jp/events/iia/ccde6699d9ca77c4.html

◎お問い合わせ先
 ジェトロ知的財産課(担当:(内容について)宮平、小林/(出欠について)佐藤)
 Tel : 03-3582-5198 / E-mail : CHIZAI@jetro.go.jp

posted by Mark at 20:41| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

12/9開催「Unlocking RCEP for Business: Investment, Intellectual Property, and E-Commerce」のウェビナー

12月9日、ASEAN事務局と東アジアビジネスカウンシル(EABC)は、第4回となるRCEP協定に関するウェビナーを開催します。今回は、RCEP協定の第10章(投資)、第11章(知的財産)、第12章(電子商取引)をテーマとして解説が行われます。

 2021年7月のリム・ジョクホイASEAN事務総長とASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)、ジェトロの対話において、リム総長より、進出日系企業にASEAN事務局のRCEPウェビナーを是非聴講して欲しいとの提案がありました。

 ASEAN事務局からの貴重な情報収集の機会となりますので、ASEAN進出日系企業の皆様におかれましては奮ってご参加ください。

1.日程:2021年12月9日(木)14:00〜16:30(ジャカルタ/バンコク/ハノイ時間)
2.言語:英語
3.開催形式:ウェビナー
4.参加料金:無料
5.主催:ASEAN事務局、東アジアビジネスカウンシル(EABC)
6.プログラム:
(1)ご挨拶: ASEAN事務局次長 サトヴィンダー・シン 氏
(2)講演:
 フィリピン投資委員会 Governor マージョリー・ラモス・サマニエゴ 氏
 シンガポール通商産業省 主席貿易専門官 マリー・エリザベス・シェリア 氏
 ASEAN事務局 ICT・観光担当シニアオフィサー ブディ・ユウォノ氏
(3)パネルディスカッション:
 経済産業省 通商政策局 経済連携交渉官 田村 英康 氏
 Appleton Luff パートナー エドムンド・シム 氏
 快手科技有限公司 東南アジア・南アジア・ロシア公共政策担当部長 ドニー・エリアスタ 氏
 (モデレーター)ASEAN事務局 貿易円滑化課長 クオン・バ・トラン 氏

※詳細は以下よりご確認ください。
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/bangkok/2021/asec_rcep4.pdf

7.お申し込み:以下URLより登録ください
https://zoom.us/webinar/register/WN_dGunDaAoQLWOWxiMf_r7ZQ

8.お問い合わせ:
担当者: Tan Ai Joo, East Asia Business Council(英語対応)
連絡先: ai_joo@fmm.org.my
posted by Mark at 17:02| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

Withコロナ時代の観光再生について〜戦略、人材、制度面から」外国人材採用支援セミナー

Withコロナ時代の観光再生について〜戦略、人材、制度面から」外国人材採用支援セミナー
開催種別事業者向け
開催日時令和3年10月18日(月)13:00-16:20
対 象東京都内に本社又は主たる事業所を持つ宿泊業、飲食業、小売業(免税店)の経営者、人事担当者等
定員60名(先着順)
実施方法対面とオンラインのハイブリッド形式
■会場:株式会社パソナTRAVEL HUB MIX
   (東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE 1階)
■オンライン:ZOOMウェビナーによる実施
内容■コロナ時代を生きる観光事業者が知っておくべきこと
講師:村山 慶輔 氏
  • 観光再生のための「サスティナブル」
  • 「客単価を上げる」ためのヒント
  • お客様を「リピーター」に変えるには
  • 「人材育成」で観光産業を再生させる

■観光産業における外国人材の活用とそのメリット
講師:愛甲 香織 氏
  • 現状と課題 With コロナ時代をどう生き抜くか
  • 在留外国人の現状
  • 外国人雇用のメリットと課題
  • 実例『外国人材活用3つの秘策』
  • 外国人材を受け入れる為に社内で向上させたい4つのスキル

■宿泊、飲食、小売業の経営者必見!
外国人採用に関する助成金・補助金とその活用術
講師:鈴木 信生 氏
  • 観光産業で活用できる助成金
  • 補助金の紹介・人材採用にかかる厚生労働省の助成金5種類
  • 事業転換、新規事業にかかる経済産業省の補助金

■トークセッション:外国人社員と共に会社を成長させる
登壇企業:株式会社喜楽フーズ
登壇者:佐藤 正騎氏、外国人社員2名
  • 外国人材採用の背景
  • 社内コミュニケーションのコツ
  • 外国人社員を採用する企業に伝えたいこと

■個別相談会
地図株式会社パソナTRAVEL HUB MIX
詳 細詳細はこちら(PDF)
登壇者・登壇企業プロフィール
■コロナ時代を生きる観光事業者が知っておくべきこと
講師:村山 慶輔 氏 (株式会社やまとごころ 代表取締役)
日本初のインバウンド(訪日旅行者)専門ポータルサイト「やまとごころ.jp」を開設。内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。

■観光産業における外国人材の活用とそのメリット
講師:愛甲 香織 氏 (株式会社ワンストップ・イノベーション CCO)
一般社団法人グローバル人材キャリア支援協会理事。元日本航空管理職8年、乗務経験29年で、9ヵ国4000人以上の人財育成経験あり。皇室・首相・VIP 乗務を数多く担うとともに、訓練インストラクター、採用面接官、広報など様々な業務に携わる。

■宿泊、飲食、小売業の経営者必見!外国人採用に関する助成金・補助金とその活用術
講師:鈴木 信生 氏  (未来経営サポートセンター 所長)
元三井住友海上経営サポートセンター経営リスクアドバイザー。外国人採用支援をはじめ働き方改革や新規事業など経営に関する相談を2000社以上対応、講演を全国で展開してきた。助成金・補助金に関しても多数の相談実績あり。

■トークセッション:外国人社員と共に会社を成長させる
登壇企業:株式会社喜楽フーズ
「餃子のおいしい中華食堂大阪王将」の運営を基幹事業とし、自社ブランドとして「中華そば喜楽」を運営している。「食を通じて喜んで頂くことを楽しむ人を育む」をスローガンとして、多様な国籍の外国人社員を採用。技術・人文・国際業務をはじめ、外国人留学生、特定技能など様々な在留資格を取り入れるなど、外国人材採用における多くの知見を持つ。

posted by Mark at 00:26| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

〜中小企業の医療機器関連製品・技術を世界へ!〜    5か国の海外企業と日本の中小企業との 「医療機器CEO商談会」を”オンライン”で開催!

独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構 
所在地:東京都港区 理事長:豊永 厚志)は、令和3年
11月に、インドネシア・ベトナム・タイ・
シンガポール・マレーシアの5か国の海外企業と
日本の医療機器関連中小企業との「医療機器CEO
商談会(オンライン)」を開催します。
医療機器分野での海外展開にご関心のある企業様の
ご参加をお待ちしております。

▼詳細につきましては、以下の中小機構HPをご覧ください。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=29642&m=57860&v=875a26ff

■開催概要

 |第1期 参加国:インドネシア・ベトナム・タイ
   令和3年11月8日(月曜)〜12日(金曜)


 |第2期 参加国:シンガポール・マレーシア
   令和3年11月22日(月曜)〜26日(金曜)
            ※11月23日(火・祝)を除く

   ※各国企業の参加日程は、一部変更となる可能性があります。

■主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

■後援: 経済産業省(予定)、中小企業庁(予定)、
(順不同 独立行政法人日本貿易振興機構、独立行政法人国際協力機構、
 敬称略)株式会社日本政策金融公庫、株式会社商工組合中央金庫、日本商工会議所、
     東京都中小企業振興公社、全国中小企業団体中央会、
     一般社団法人日本医療機器産業連合会(予定)

■会 場:オンライン(Microsoft Teamsを使用)
     事前に通信テストを実施します。

■募集期間:令和3年9月15日(水曜)〜 10月14日(木曜)
      ※お申し込みが多数の場合、締切前に受付を終了する場合がございます。
       予めご了承ください。

■参加費用:1商談ごとに5,500円(税込)(PC等の機材や通信は各社の費用負担)
      ※中小機構の専門家と通訳者が同席し、商談をサポートします。

■応募方法:以下、中小機構ウェブサイトよりお申し込みください
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=29642&m=57860&v=875a26ff

■商談会事前セミナーの実施
 タイトル:「医療機器業界の“今”を知る。ウィズコロナ時代の
 ASEANとのビジネス。〜マレーシア・シンガポール企業
 との新たなビジネスチャンスを探るオンラインセミナー〜」

 マレーシア・シンガポールの医療機器市場の動向や、
 コロナ禍を踏まえての現状、商談会に参加予定の海外企業の
 日本企業との連携で求めるニーズまで、幅広い話題を
 ご提供する事前セミナーを実施いたします。
 本セミナーは、商談会への参加登録をされていない方も
 お申込みいただけますので、ぜひともご参加ください。

セミナー当日は、登壇者へのQ&Aセッションも予定しております

(本セミナーは申込者に対し、視聴できるようにアーカイブ配信いたします。)

本セミナーの開催概要は、下記をご参照ください。

▼【セミナー概要】 ※参加無料
・配信方法:オンライン(Zoomを使用)
・募集予定期間:令和3年9月15日(水曜)〜 10月5日(火曜)
・配信予定日:令和3年10月6日(水曜)13:00〜16:00(予定)
       [Q&Aセッション含む]
・アーカイブ配信期間:11月26日(金曜)まで(予定)

■セミナー応募方法:以下の中小機構ウェブサイトより登録。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=29642&m=57860&v=875a26ff

■参加お申し込みに関するお問合せ先
 事務局名:「医療機器CEO商談会(オンライン)」事務局
 担 当 者: 市川(イチカワ)・土山(ツチヤマ)・伊藤(イトウ)
 電話番号: 03-6407-9367
      (平日10時00分〜17時00分)
 E-mail : ceo-medical2021@pasia.co.jp

<海外CEO商談会事業 (CEO Network Enhancing Project)>
 中小機構では、日本企業との連携を希望する海外企業経営者(CEO)
 と海外展開を目指す日本の中小企業者とのマッチングを
 2012年度から実施しています。経営者同士で直接商談できる
 ことが最大の特徴で、通訳を配置し、国内にいながら、信頼の
 おける海外ローカルパートナー企業※と出会うことができる
 機会を提供します。 ※海外現地の公的支援機関等の推薦企業
 だけが参加します。

posted by Mark at 14:53| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

海外ビジネスEXPO2021大阪

海外ビジネスEXPO2021大阪

◆日  時:2021年9月30日(木)10:00〜17:30(入退場自由)
 ※セミナー登壇:同日11:00〜11:45(セミナー会場C-1)
 「開発途上国におけるSDGsビジネス〜JICAの支援メニューと活用事例紹介」
 登壇者:JICA関西 企業連携課課長 長縄真吾
 セミナー申込み:https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445411&c=5302&d=7718

◆開催場所:「OMM 2F展示ホールA」大阪市中央区大手前1-7-31
(アクセスマップ:https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445412&c=5302&d=7718

◆参加費:無料 「事前お申込み」もしくはご招待券をご持参ください
 ※来場事前申込み:https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445413&c=5302&d=7718
 ※セミナー申込み:https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445414&c=5302&d=7718
 ※招待券:https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445415&c=5302&d=7718

◆運営主催:海外ビジネスEXPO実行委員会

◆後援:外務省・近畿経済産業局・公益財団法人 大阪産業局
 独立行政法人 国際協力機構(JICA)・大阪商工会議所
 一般財団法人大阪国際経済振興センター
 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 大阪本部

◆コロナ感染対策について
 緊急事態宣言発令中でございますが、政府・自治体及び展示会協会により策定されたガイドラインを基に
 対策を講じた上で、予定通り開催をいたします。
 当イベントの対策について
 https://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1445416&c=5302&d=7718

◆お問合せ先:
海外ビジネスEXPO 運営事務局
TEL: 0120-979-938  Email: info@world-bizexpo.com
posted by Mark at 01:04| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

【ウェビナー】東南アジア・中国・インド10カ国からお届け!海外駐在アドバイザーが語る 現地ビジネス環境と投資トレンド

コロナ禍で海外渡航が叶わない状況が続いています。本セミナーでは、東南アジア
(シンガポール、 フィリピン、ベトナム、インドネシア、タイ、マレーシア、カンボジア、
ミャンマー)・中国・インドに派遣している海外投資アドバイザーより、
当該国の経済概況やビジネス環境に関する最新の情報をご紹介します。
海外進出に関心のある企業は是非ご参加ください!

■日時:
第1日目 インド・中国編 9月29日(水)
13:00〜13:50 インド
14:00〜14:50 中国

第2日目 東南アジア1編 9月30日(木)
13:00〜13:50 フィリピン
14:00〜14:50 インドネシア
15:00〜15:50 ベトナム
16:00〜16:40 ミャンマー※録画講演のみ

第3日目 東南アジア2編 10月1日(金)
13:00〜13:50 マレーシア
14:00〜14:50 シンガポール
15:00〜15:50 カンボジア
16:00〜16:50 タイ

■開催方法:オンライン開催(Youtube)
■主催:ジェトロ
■参加費:無料
■定員:配信可能容量を超えた時点で申し込みを締め切ります。
■申込締切:9月24日(金) 正午(日本時間)

■申込方法等詳細:以下ウェブサイトよりお申込みください。
https://www.jetro.go.jp/events/bda/2e120c967c972476.html
※視聴用URLは開催前日9月28日(火)までにメールにてお送りします。

■問い合わせ先
ジェトロ・ビジネス展開支援課
posted by Mark at 16:44| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月06日

【参加企業募集】 中南米との農業・食産業オンライン商談会2021.10

農林水産省では中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出事業を実施しており、
中南米諸国の日系農業者と日本企業のビジネス交流を進めています
世界の農業を牽引する中南米には農業・食産業分野に大きなポテンシャルがあり、
210万人の日系社会の存在は日本企業の中南米市場展開への足掛かりになります。

■時 期:2021年10月20日(水)〜22日(金)(予備日:10月27日(水)〜29日(金))8:00〜
■対 象:中南米でのビジネスに関心を有する農業&middot;食産業の日本企業
■内 容:中南米日系農業者とのオンライン商談会(企業紹介・現地ニーズ調査、中南米へのビジネス展開検討)
■締 切:2021年9月8日(水)正午まで
■詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。
http://www.nikkeiagri.jp
posted by Mark at 16:06| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東南アジア食市場&オンライン商談スキルアップセミナー

第1部では、東南アジア主要国の食市場の現状や国ごとの特性、ビジネス機会
についてご講演いただきます。第2部では、コロナ禍を機に急増するオンライン
商談をテーマに、必要なスキルやノウハウをお話いただきます。

■日 時:2021年8月23日(月)14:00〜16:00
■会 場:オンラインセミナー(Zoom)
■参加費:無料
■主 催:神戸商工会議所 国際ビジネス委員会
■締 切:募集中
■詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。
https://www.kobe-cci.or.jp/category/event/?id=6989
posted by Mark at 16:01| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

国際税務調査実務対応セミナー(6/18)

本講座では、大阪国税局・大手税理士法人で長年にわたり税務実務を経験
  された八幡谷税理士をお招きし、国際税務調査の動向等について分かり
  やすく解説していただくとともに、税務調査への考え方、準備すべき書類例、
  リスク低減事例等をご紹介いただきます。この機会に是非ご参加ください。

  日 時:2021年6月18日(金)13:30〜17:00
  場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/701985/KkH28dH7ci0D_103395/0618D11200708023.html

posted by Mark at 18:14| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

日本の中小企業の先進・先端技術で世界に挑む〜    海外企業経営者と日本の中小企業との 「先端産業CEO商談会」を“オンライン”で開催!

 独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小
機構 所在地:東京都港区 理事長:豊永 厚志)は、
令和3年2月に、インドネシア、マレーシア、フィリ
ピン、シンガポール、タイ、ベトナムの6か国の海外
企業約25社と日本の航空機・ロボット関連中小企業
とのオンライン商談会「先端産業CEO商談会」を開催
します。

詳細につきましては、以下の中小機構HPをご覧くだ
さい。

http://krs.bz/smrj-hp/c?c=21332&m=52881&v=d868f9ca

■開催概要
│第1期
 対象国:インドネシア・タイ・ベトナム企業
 日時 :2021年2月1日(月曜)〜5日(金曜)

│第2期
 対象国:マレーシア・フィリピン・シンガポール企業
 日時 :2021年2月18日(木曜)〜19日(金曜)
     2021年2月24日(水曜)〜26日(金曜)

 主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
 協 力:全国航空機クラスター・ネットワーク
 後 援:国際機関日本アセアンセンター、独立
 (予定)行政法人日本貿易振興機構、独立行政
     法人国際協力機構、株式会社日本政策
     金融公庫、株式会社商工組合中央金庫、
     信金中央金庫等

 会 場:オンライン(Microsoft Teamsを使用)。
     事前に通信テストを実施します。

募集締切:2021年1月8日(金曜)12時

参加費用:無料(PC等の機材や通信は各社の費用
     負担)。全商談に中小機構の専門家と
     通訳者が同席し、商談をサポートします。

応募方法:以下、中小機構ウェブサイトより
     お申し込みください。
     http://krs.bz/smrj-hp/c?c=21332&m=52881&v=d868f9ca

■参加お申し込みに関するお問合せ先
 「先端産業CEO商談会(オンライン)」事務局
 担 当 者:市川(イチカワ)土山(ツチヤマ)伊藤
 電話番号:03-6407-9876(平日10時00分〜17時00分)
 E-mail :innovative-ceo2020@pasia.co.jp

<海外CEO商談会事業(CEO Network Enhancing Project)>
中小機構では、日本企業との連携を希望する海外
企業経営者(CEO)と海外展開を目指す日本の中小
企業者とのマッチングを2012年度から実施してい
ます。経営者同士で直接商談できることが最大の
特徴で、通訳を配置し、国内にいながら、信頼の
おける海外ローカルパートナー企業※と出会うこと
ができる機会を提供します。※海外現地の公的支援
機関等の推薦企業だけが参加します。
posted by Mark at 01:01| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

アジアにおける水ビジネス連携セミナー    大阪商工会議所、近畿経済産業局、    関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team E-Kansai)    ≪12/1≫

大阪商工会議所は、近畿経済産業局、Team E-Kansai(関西・アジア 環境・省
エネビジネス交流推進フォーラム)、と共同で、アジアにおける水ビジネスへの
参入を検討する企業を対象に、水環境の課題やビジネス化の可能性の検討に役立つ
現地情報を提供するため、標記セミナーを開催します。
 アジアでの水環境管理や技術ニーズについて専門家が講演を行うほか、日本企業
3社が、ミャンマー、中国、ベトナムでのビジネス化やプロジェクト推進の取組事
例を発表します。アジアにおける水ビジネスへの参入をお考えの皆様は奮ってご参
加ください。

■日 時:2020年12月1日(火)15:00〜17:00
■会 場:オンライン開催(Youtubeライブ配信) 
■主 催:大阪商工会議所、近畿経済産業局、
     関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム(Team E-Kansai)
■参加費:無料
■内 容:
【講演】
「アジアの水環境管理に関する概況、課題および対策」
 (公財)地球環境戦略研究機関(IGES) 
  自然資源・生態系サービスプログラムマネージャー 村瀬 憲昭氏 
【事例紹介】
 1.「ミャンマーでの水関連の政策動向とプロジェクト事例の紹介
    Innovare株式会社 代表取締役 川谷 光隆 氏
 2.「中国での水ビジネス展開事例紹介」
    株式会社テクノプラン 代表取締役 澤井 正和 氏
 3.「ベトナムでの水ビジネス展開事例紹介」
    小木曽建築有限会社 代表取締役 小木曽 直浩 氏 

>>詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202010/D22201201017.html
posted by Mark at 00:40| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

東アフリカビジネスセミナー(オンライン)   〜ケニア、タンザニア、ルワンダ・東アフリカふしぎ発見!〜   開催のお知らせ

「最後の成長市場」として日本企業から注目を集めているアフリカのなかで、東アフリカは
   市場規模の大きさや比較的整備されたビジネス環境等からアフリカ進出の第一歩の場所として
   選ばれています。今回のセミナーでは、JICAのケニア、タンザニア、ルワンダ事務所で民間企業
   のビジネス展開を支援する担当者3名が、それぞれの国の知られざる魅力やビジネスチャンス、
   進出の際の注意点等について現場の目線から最新情報をお届けします。
   3か国のビジネスの魅力を発見していただく機会として、お気軽にご参加ください。


   日時:2020年11月20日(金)14:30〜16:00(受付14:00〜)
   会場:オンラインにて実施(ZOOM)
   お申込みいただいた方に参加用のリンクをお送りします。
   主催:JICA
   対象者:アフリカにご関心のある民間企業
   参加費:無料 ※事前申込み必要
   定員:80名

   ■内容
     14:30-14:35  開会のご挨拶
     14:35-15:20  各国の紹介(ケニア・タンザニア・ルワンダ)
         講師:ケニア事務所 栗田恵美/タンザニア事務所 牧田宏子/ルワンダ事務所 西郡智子
                国で求められている製品・技術や日本企業の進出事例などを3名の講師がご紹介します。
     15:20-15:50  座談会&質疑応答
                 「知られざる魅力」「コロナウイルスの状況」等、各国の違いや共通点を、現地での実体験
                  などをまじえて講師3名が座談会形式でお話しします。参加者からのご質問にもお答えします。
     15:50-16:00  JICAの海外展開支援制度のご紹介

   ■お申込み方法:以下のWebサイトよりお申込み下さい。

     http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1302467&c=3865&d=28b5

     お申込み締切:11月19日(木)※定員に達し次第、受付終了させて頂きます。

posted by Mark at 12:57| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

国際調停ウェビナー 「アフターコロナ時代における国際紛争解決のニューノーマル」(9/25・10/2)のご案内

新型コロナウィルスの蔓延は、多くの企業に甚大な影響をもたらしました。
企業が、現在、そしてこれからの予測困難な時代に世界の大海原で舵取りをするためには、
状況に即応できる柔軟かつスピード感のある実効的な紛争解決手段が不可欠です。
そのようなニーズを踏まえて、アフターコロナの国際的な紛争解決手段として注目が集まっている
国際調停をご紹介するオンライン・セミナーを、Day 1 とDay 2 の計2回に分けてお届けします。

◆主 催:日本商事仲裁協会、京都国際調停センター

◆日 時:Day 1:2020年9月25日(金) 17:00〜18:30
     Day 2:2020年10月2日(金) 17:00〜18:30

◆開催形態:Zoomを使用したオンラインセミナー(同時通訳付き)

◆講 師:Danny McFadden氏(国際調停人)ほか

◆受講料:無料

◆定 員:500名 (事前登録制)

◆詳細・申込:下記URLをご覧ください。
       https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=32&area=4
posted by Mark at 23:57| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/13 Webセミナー「アフリカ市場の魅力と貿易の注意点」セミナーのご案内

『アフリカ市場の魅力と貿易における注意点』
急成長するアフリカ市場・高まる日本製品への期待!
最新のアフリカ経済情勢も解説!

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202010/D11201113017.html

================================================■□■
アフリカ市場が、日本企業にとってますます身近な存在に
なりつつあります。

 人口増加が著しいアフリカは、これまでも新たなビジネス
進出先としてその高い潜在性に注目が高まっていましたが、
民間消費の拡大もあり、域外企業にとって有力な輸出市場
として捉える見方が強まってきています。日系企業としても、
アフリカの消費市場に期待する声が高まっており、また、
アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)協定が締結され、
早期運用開始への期待が高まる中、域内貿易機会の拡大を
新たなビジネス機会と捉える日本企業が増加しています。

 本セミナーでは最新のアフリカ経済情勢について情報提供を
行うとともに、日系企業の最新動向、日本企業にとって
魅力的な市場動向などをご紹介いたします。さらに、
実際にアフリカ向けの輸出ビジネスを行う上で注意すべき
商習慣やビジネス環境の違いなどをご説明します。

 セミナー終了後には、アフリカビジネスの専門家である
講師陣やジェトロ専門家を交え、オンライン交流会を開催いたします。
貴重な情報を得られる機会となりますので、奮ってご参加ください


◆日 時:2020年11月13日(金) 15:00〜17:00
           (交流会) 17:10〜17:40

◆場 所:オンライン開催(配信URLはお申込みいただいた方にお知らせします)

◆対 象:新たな市場開拓を求める企業、アフリカ向け貿易拡大に関心のある企業など

◆プログラム:
1.アフリカビジネスについて(15:05-15:40) 
   講師:ジェトロ大阪 本部長(関西・北陸地域統括) 根本 裕之氏

2.アフリカ現地での日系企業動向、日系企業のチャンス(15:40-16:15)
   講師:アフリカビジネスパートナーズ合同会社 代表パートナー 梅本 優香里氏(ケニアからライブ参加)

3.アフリカ向け輸出の魅力、貿易実務における注意点など(16:15-16:50)
   講師:株式会社STANDAGE 取締役副社長 大森 健太氏(ナイジェリアからライブ参加)

4.原産地証明書のご紹介、質疑応答(16:50-17:00)

5.オンライン交流会(希望者)(17:10-17:40)
   セミナー講師及びJETRO専門家が参加します。
 ※オンライン交流会には、大人数交流用アプリケーション「Spatial Chat」を利用いたします。      
 ※内容には変更の可能性がございますので、あらかじめご承知下さい。

◆参加費:無料

◆主 催:大阪商工会議所

◆共 催:ジェトロ大阪本部

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202010/D11201113017.html
posted by Mark at 23:56| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

JETRO【WEBセミナー】コロナ禍のアフリカの物流と今後の展望

アフリカビジネス協議会(※)ビジネス環境改善ワーキンググループ
の活動の一環として、アフリカの物流、サプライチェーンをテーマとしたWEBセミナー
を開催します。
コロナ禍のアフリカの物流事情について、現在どのような状況になっているのか、
アフリカの物流事情の基本を押さえつつ解説します。また今後、AfCFTAによって
アフリカビジネスはどのように変わっていくことが期待されているのか、現地事情
に精通する講師からお話しします。皆様、奮ってご参加ください。

<日時>2020年10月15日(木)15:30〜17:00
<参加費>無料
<使用アプリ>Zoom
<申込締切>10月12日(月)まで
<詳細・お申込はこちら>
https://www.jetro.go.jp/events/orh/9d756ed0b3db1190.html
<お問い合わせ>ジェトロ中東アフリカ課(担当:馬場、堀田)
E-mail:orh@jetro.go.jp

※アフリカビジネス協議会
https://ab-network.jp/jbca
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

9/24【ウェビナー】コロナ危機を契機に存在感高める「デジタル貿易」の現状 ―その潮流と世界各地域の進展の状況― のご案内

コロナ下で一層存在感を高めているのがデジタル貿易です。デジタル貿易は、財・サービスなどの電子的手段による越境取引、デジタル化社会を実現するためのデジタル関連製品・サービスの貿易を指します。したがって、インターネットを通じた物品の売買に加え、オンラインでのホテル予約、ライド・シェアリングや、音楽配信サービスなどオンラインプラットフォームを介して提供されるサービスなど、広い概念を指すようになっています。デジタル貿易の定義や規模の測定については、統一した定義や統計がまだないのが現状ですが、ジェトロでは入手可能なデータや資料を基に、また海外の事務所ネットワークを活用しながら、世界のデジタル貿易の全貌の把握を試みました。

本ウェビナーでは、ジェトロの調査の成果を皆さまにご紹介させていただくとともに、今後のデジタル貿易の行く末を皆さまと考えます。どうぞご参加ください。

〇日 時:2020年9月24日(木)14時00分〜16時00分
〇場 所:ウェビナー(ライブ配信)
〇受講料:有料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/f78bc517208de55e.html
posted by Mark at 16:54| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

ウェビナー】TICAD7から1年、コロナ危機とアフリカ・ビジネスの今後を考える

2019年8月に横浜で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)では、42名の首脳級を含むアフリカ53ヵ国、52ヵ国の開発パートナー諸国、108の国際機関及び地域機関の代表や民間関係者等1万人以上が集い、アフリカ・ビジネスについて、かつてないほど熱い議論がなされました。

それから1年も経たないうちに、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により、アフリカでの感染者数も日々増加し続け、未だ収束の見通しが立たない状況が続いています。そうした状況下にありながらも、アフリカ各国は政府による支援策を発表し、対応策を講じながら、段階的に経済活動を再開する動きも見られています。

TICAD7から1年が経過した今、新型コロナによってアフリカ・ビジネスのモメンタムに変化は生じているのか、アフリカ・ビジネスを現在企業はどのように捉えているのかを改めて考える契機にしたいと思います。

〇日 時:2020年9月2日(水)15時00分〜16時30分(日本時間)
〇場 所:ウェビナー(ライブ配信)
〇受講料:無料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/6325d96b8249df39.html
posted by Mark at 21:19| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

ジェトロ和歌山、和歌山県、和歌山県商工会議所連合会、和歌山県商工会連合会    公益財団法人わかやま産業振興財団    和歌山県企業向け       「MOU締結国(ベトナム・タイ・インド)のビジネス環境」 ≪9/11≫

和歌山県は県内企業様の海外進出を支援するため、皆様の関心の高い国や地域の
政府とMOU(覚書)を締結し良好な関係を築いています。この度、ジェトロ和歌山と
和歌山県は、県がMOUを締結する国や地域におけるビジネス環境をテーマとして
セミナーを実施します。
 セミナーでは、ASEANの中でも特に関心の高いベトナム、タイ、そしてASEAN+1
として注目されるインド・マハラシュトラ州を取り上げ、新型コロナウイルス感染症
の影響に伴う各国・地域の現在のビジネス環境、輸出・投資規制及び優遇措置等に
ついて、現地ジェトロ海外事務所のアドバイザーが講演します。是非この機会を
ご活用ください。

◆開 催 日: 2020年9月11日(金)13:45〜16:30
◆申込締切: 2020年9月6日(日)23:59
◆会  場: 和歌山県民文化会館 3階特設会議室(和歌山市小松原通1-1)
       またはWEBセミナー(ライブ配信)
◆主  催: ジェトロ和歌山、和歌山県、和歌山県商工会議所連合会
       和歌山県商工会連合会、公益財団法人わかやま産業振興財団
◆定  員: 会場参加30名(先着順)/WEBセミナー30名

>>申込方法等については、下記URLをご覧ください。
  https://www.jetro.go.jp/events/wak/d548460dda8aac1b.html

◎お問合せ先:
  ジェトロ和歌山 
posted by Mark at 14:40| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

アジアの航空機関連分野に関する現地情報を収集!     〜先端産業CEO商談会&セミナー〜

アジアの航空機関連分野に関する現地情報を収集!
    〜先端産業CEO商談会&セミナー〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「先端産業CEO商談会&セミナー」には、日本企業が
有する精密加工技術や新素材の分野で技術提携・連携等
を希望するアジア7カ国※の企業経営者が来日します。
※インド・インドネシア・マレーシア・フィリピン・
 シンガポール・タイ・ベトナム

また同会場では、各国の政府機関や航空分野の業界団体
より、各国の規制や投資優遇策、航空宇宙産業に関する
市場等について、最新動向などをお話いただくセミナー
も行います。セミナー登壇者に対する相談・質問も出来
る機会ですので、現地情報の収集にお役立てください。

詳細・お申込みは下記HPをご確認ください。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=3178&m=52881&v=beef3b19

【開催概要】
■東京商談会
日時:10月16日(水曜)10:00〜17:00
会場:ベルサール御成門タワー
   (東京都港区芝公園1-1-1
■名古屋商談会
日時:10月18日(金曜)10:00〜17:00
会場:ホテルメルパルク名古屋
   (愛知県名古屋市東区葵3-16-16)

【セミナー概要】
10時10分〜10時50分 ベトナム商工会議所
10時50分〜11時30分 インドネシア工業省
13時10分〜13時50分 インド航空宇宙工業会
13時50分〜14時30分 マレーシア航空宇宙工業会
14時30分〜15時10分 フィリピン航空宇宙産業協会
15時10分〜15時50分 シンガポール航空宇宙工業会
15時50分〜16時30分 タイ工業省
16時30分〜16時40分 中小機構施策紹介

※東京・名古屋共に同じ内容です。
 英語又は現地語(逐次通訳付き)で行います。

【募集概要】
参加費用:無料
募集締切:セミナーは当日参加も可能です。
応募方法:下記HPにて受付致します。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=3178&m=52881&v=beef3b19

■お問い合わせ先
先端産業CEO商談会事務局
TEL: 03-6407-9367 / (平日:10時〜17時)

posted by Mark at 09:06| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

先進・先端技術で世界に挑む!    〜先端産業CEO商談会&セミナー

先進・先端技術で世界に挑む!
   〜先端産業CEO商談会&セミナー〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

海外CEO商談会の特長は・・・
●すべての商談に通訳が同席。日本語で商談可能!●
●海外展開の専門家が商談をバックアップします!●

「先端産業CEO商談会&セミナー」では、日本企業が有
する精密加工技術や新素材、生産管理手法等に興味があ
り、技術提携・連携などを希望するアジア7カ国(※)の
企業経営者を招聘し、国内の先進・先端技術を保有する
中小企業との商談会を開催します。
※インド・インドネシア・マレーシア・フィリピン・
 シンガポール・タイ・ベトナム

各国・地域の航空機関連の政府機関や業界団体による最
新市場情報や認証制度等のセミナーや、海外進出に関す
る相談ができるブースも併設する予定です。
詳細・お申込みは下記HPをご確認ください。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=3045&m=57860&v=d59ab81d

開催概要:
【東京商談会】
日時:10月16日(水曜)10時00分〜17時00分
会場:ベルサール御成門タワー
   (東京都港区芝公園1-1-1
【名古屋商談会】
日時:10月18日(金曜)10時00分〜17時00分
会場:ホテルメルパルク名古屋
   (愛知県名古屋市東区葵3-16-16)

参加費用:無料
募集締切:9月30日(月曜)まで
応募方法:各商談40分、事前予約制です。
     下記HPにて受付致します。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=3045&m=57860&v=d59ab81d

■お問い合わせ先
先端産業CEO商談会事務局
担当:市川、土山、大島
TEL: 03-6407-9367 / (平日:10時〜17時)
Email: innovativeCEO2019@pasia.co.jp

posted by Mark at 20:52| Comment(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする