header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2012年09月30日

竹島問題について

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/takeshima.html
 竹島の領土問題に関する情報をまとめた特集ページです。
posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

特集・日本再生への提言

□超党派で大連立政権を樹立せよ=マハティール元マレーシア首相
http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82802I20120309?rpc=131
 党派政治の封印――。欧米ではなく日本や韓国を手本に経済開発を進める
という「ルックイースト政策」を提唱したマレーシアのマハティール元首相は
震災後の日本の政治に手厳しい注目をつける。

□日本は起業家の貢献に正当な評価を=ベニオフ・セールスフォースCEO
http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82704U20120308?rpc=131

□復興予算の使い道は地元に委ね、首都圏の規制緩和を急げ=八田達夫教授
http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82B01O20120312?rpc=131

□日本は決断できる国になれ=ケビン・メア元米国務省日本部長
http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82B01420120312?rpc=131

 □特集・日本再生への提言
 http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/opinion?rpc=131?rpc=131

posted by Mark at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

高価なカーナビが不要な時代に?

・高価なカーナビが不要な時代に?
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/2012002153179f8078baa406ef/

・前経団連会長の”意味不明”な自信
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20120021aa2ba84b24e3d38d24/

・マルチ商法の大手が破綻の瀬戸際
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20120021066d17a52f23938506/

posted by Mark at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

2011年09月05日

日本経済再生のための緊急アピール

[政策提言/調査報告]日本経済再生のための緊急アピール
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/074.html
[政策提言/調査報告]復旧・復興と成長に向けたICTの利活用のあり方
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/075/index.html
posted by Mark at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)

対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/itn_transactions_in_securities/month.pdf
対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/itn_transactions_in_securities/week.pdf
平成22年中 地域別国際収支状況
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/release_date.htm
平成22年度中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/release_date.htm
平成22年度中 国際収支状況(速報)の概要
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg22FY.htm
平成23年3月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/release_date.htm
平成23年3月中 国際収支状況(速報)の概要
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg2303.htm
貿易統計(平成23年4月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm

posted by Mark at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菊田外務大臣政務官のスリランカ,ブータン及びブルネイ訪問(概要)

菊田外務大臣政務官のスリランカ,ブータン及びブルネイ訪問(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/kikuta/visit1105//gaiyo.html
伴野外務副大臣のポーランド訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/banno/poland_1105/gaiyo.html
松本外務大臣主催の「感謝の集い」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0510_01.html
副大臣会見記録(冒頭発言、原発事故を受けた各国・地域の輸出入等関連措置
への対応、感謝の集い等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1105.html#2
ウルグアイからの義援金の寄付
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/5/0509_01.html

posted by Mark at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

第44回アジア開発銀行年次総会における野田財務大臣総務演説(2011.5.5 於: ハノイ)

第44回アジア開発銀行年次総会における野田財務大臣総務演説(2011.5.5 於:
ハノイ)
http://www.mof.go.jp/international_policy/mdbs/adb/statement/adb230505.htm
第14回ASEAN+3(日中韓)財務大臣会議 共同ステートメント(ポイント)(2011
年5月4日 於:ベトナム・ハノイ)
http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/asean_plus_3/as3_230504.htm
第11回日中韓財務大臣会議 共同メッセージ(ポイント)(2011年5月4日 於:
ベトナム・ハノイ)
http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/jp_ch_kr_meeting/230504joint_message.htm
posted by Mark at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

第83回世銀・IMF合同開発委員会のコミュニケ(ポイント)(2011年4月16日 於:ワシントン D.C.)

第83回世銀・IMF合同開発委員会のコミュニケ(ポイント)(2011年4月16日
於:ワシントン D.C.)
http://www.mof.go.jp/international_policy/imf/statement/ibrd/wb_imf_230416c.htm
第83回世銀・IMF合同開発委員会における日本国ステートメント(2011年4月16
日 於:ワシントンD.C.)
http://www.mof.go.jp/international_policy/imf/statement/ibrd/wb_imf_230416st.htm
第23回国際通貨金融委員会(IMFC)における日本国ステートメント(2011年4
月16日(土))
http://www.mof.go.jp/international_policy/imf/statement/imfc/imfc_230416st.htm
第23回国際通貨金融委員会(IMFC)コミュニケ(仮訳)[2011年4月16日
於:米国・ワシントンD.C.]
http://www.mof.go.jp/international_policy/imf/statement/imfc/imfc_230416c.htm
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)[2011年4月14-15日 於:米
国・ワシントンDC]
http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/g20/g20_230415.htm

posted by Mark at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

平成23年1月中 国際収支状況(速報)

平成23年1月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外債務及び対外資産負債残高の四半期推計
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/month.pdf
posted by Mark at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成23年1月中 国際収支状況(速報)

貿易統計(平成23年2月上中旬分速報)(税関ホームページ)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
平成23年1月中 国際収支状況(速報)
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外債務及び対外資産負債残高の四半期推計
http://www.mof.go.jp/1c004.htm
対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース)
http://www.mof.go.jp/shoutou/month.pdf
平成22年度第3・四半期予算使用の状況
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/022_3.htm
平成22年度第3・四半期予算使用の状況の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siyou/022_3gai.htm
平成22年度 第3・四半期 国庫の状況報告書
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kokko.htm
平成22年度 第3・四半期 国庫の状況報告書の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/h22/h223gai.htm
posted by Mark at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

北方領土の日について

北方領土の日について
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201102/7_a.html
動画
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4340.html

北方領土返還要求全国大会-平成23年2月7日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4342.html

徳光&木佐の知りたいニッポン!〜世代を超えて 北方領土返還要求運動の大
切さ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4311.html
posted by Mark at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

[経団連会長新年メッセージ]民主導による「日昇る国」の実現

[経団連会長新年メッセージ]民主導による「日昇る国」の実現
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/20110101.html
[機関誌/出版物]月刊・経済Trend 2011年1月号 目次 新春特別企画「2011年、
新たな扉を開く」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/trend/201101.html
巻頭対談『人と技術で世界に貢献する日本へ』
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/trend/201101/taidan.html
[機関誌/出版物]『日本経団連タイムス』(1月1日発行 No.3025)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/index.html#0101

[政策提言/調査報告]「採用選考に関する企業の倫理憲章」の趣旨実現をめざ
す共同宣言について
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/122.html

posted by Mark at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

アジアにおける日本の港湾戦略セミナー」開催のご案内 

アジアのハブ港湾の座を巡る競争が激化する中、政府が阪神港(大阪港、阪神港)
を国の国際コンテナ戦略港湾に選びました。本セミナーでは、今後の日本の取る
べき戦略港湾の方向性と今後の見通しについて、アジアにおける日本の港湾の位
置づけとあわせて解説します。この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2010年8月19日(木曜)15時30分〜17時00分
◆会 場:ラッセホール 2階 ルージュローズ
     (神戸市中央区中山手通4丁目10-8)      
◆テーマ:「アジアにおける日本の港湾戦略」
◆講 師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
     公共経営・地域政策部 原田 昌彦 氏

◆主 催:ジェトロ神戸、兵庫県
◆参加費:無料(※定員を上回る場合のみご連絡差し上げます)

◆お申込先:電話にてご連絡ください。
      兵庫県県土整備部土木局港湾課 事務係 片岡
      TEL:078-362-3536 FAX:078-362-4280

◆お申込締切:2010年8月17日(火曜)

◆お問い合わせ先:(内容に関して)ジェトロ神戸(担当:重松)
          TEL:078-231-3081
         (申込に関して)兵庫県土木局港湾課(事務係:片岡)
          TEL:078-362-3536

posted by Mark at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

[政策提言/調査報告]「新成長戦略」の早期実行を求める−民主導の持続的な 経済成長の実現に向けて−

[政策提言/調査報告]「新成長戦略」の早期実行を求める−民主導の持続的な
経済成長の実現に向けて−
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/063.pdf
[政策提言/調査報告]企業の競争力強化に資する会社法制の実現を求める〜会
社法制の見直しに対する基本的考え方〜
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/068/index.html
[政策提言/調査報告]財務報告に関わるわが国開示制度の見直しについて
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/069.html
[政策提言/調査報告]新たな防衛計画の大綱に向けた提言
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/067/index.html
[政策提言/調査報告]中小企業を支える人材の確保・定着・育成に関する報告

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/064/index.html
[政策提言/調査報告]2010年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果[最
終集計](加重平均)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/065.pdf
[政策提言/調査報告]2010年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果[最終集
計](加重平均)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/066.pdf
posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

G20サミット閉幕、各国が財政赤字半減で合意 日本は例外に

◎財政赤字半減で合意−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/economy/52819/detail


◎G20閉幕 首脳宣言を採択−NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100628/k10015392041000.html


◎「13年までに財政赤字半減」 G20閉幕、日本は例外−asahi.com
http://www.asahi.com/international/update/0628/TKY201006280069.html
posted by Mark at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

G8&G20サミット出席−1日目−

G8&G20サミット出席−1日目−
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201006/26canada.html
G8&G20サミット出席−2日目−
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201006/27canada.html
posted by Mark at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

菅総理大臣とラッド・豪州首相との電話会談について

菅総理大臣とラッド・豪州首相との電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/australia_1006.html
キャンベル米国務次官補による福山官房副長官表敬について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/usa_1006.html
国際原子力機関の緊急時対応援助ネットワーク(RANET)への参加
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0618_01.html
菅総理大臣とカルザイ・アフガニスタン大統領の会談及び夕食会について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/afghanistan_1006.html
副大臣会見記録(冒頭発言、政務三役の役割分担、キャンベル米国務次官補の
訪日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1006.html#3
日仏外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_10.html
外交記録公開推進委員会第1回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_08.html
第10回日韓次官戦略対話の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_07.html
ウガンダ共和国への無償資金協力(中央ウガンダ地域医療施設改善計画)に関
する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_09.html
posted by Mark at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6回「ソマリア沖海賊対策に関するコンタクト・グループ(CG)会合」(概要と 評価)

第6回「ソマリア沖海賊対策に関するコンタクト・グループ(CG)会合」(概要と
評価)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/pirate/somali_cg6.html
参議院議員通常選挙に伴う在外選挙の実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_01.html
日韓経済局長協議の開催(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_04.html
第12回日独外務・防衛当局間(PM)協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_06.html
日メコン古都シンポジウムの開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_05.html
日中受刑者移送条約締結交渉第一回会合開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_03.html
グルジアに対する無償資金協力「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計
画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0617_02.html
報道官会見記録(冒頭発言、アフガニスタン支援)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1006.html#2
第18回在日韓国人の法的地位及び待遇に関する日韓局長級協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_06.html
21世紀東アジア青少年大交流計画 日中21世紀交流事業 平成22年度 香港・澳門
高校生訪日団の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_07.html
NGO・外務省定期協議会「平成22年度全体会議」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_05.html
posted by Mark at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅総理大臣とハーパー・カナダ首相との電話会談について

菅総理大臣とハーパー・カナダ首相との電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/canada_1006.html
平成22年度「国際問題調査研究・提言事業費補助金」及び「調査研究機関間対
話・交流促進事業費等補助金」募集結果
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/hojokin/kenkyu_1006.html
生物多様性条約第10回締約国会議/カルタヘナ議定書第5回締約国会議(COP10
/MOP5)に際するCBD事務局への取材記者登録のご案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/seibutsu_tayosei/kisha_toroku.html
岡田外務大臣とザヒルワル・アフガニスタン財務大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_02.html
経済協力開発機構/開発援助委員会(OECD/DAC)による我が国の政府開発援助
(ODA)の援助審査(ピア・レビュー)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_03.html
日・ASEAN包括的経済連携協定の効力の発生に関するフィリピンの通告
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_04.html
ツバルに対する無償資金協力「中波ラジオ放送網整備計画」に関する書簡の交

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0616_01.html
菅総理大臣と潘基文国際連合事務総長との電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/un_1006.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、韓国哨戒艦の沈没事案、大使人事等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1006.html#6
「21世紀東アジア青少年大交流計画」インド高校生(第3陣)の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0615_05.html
副大臣会見記録(冒頭発言、行政事業レビュー、キルギス情勢(日本政府の対
応)等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1006.html#2
posted by Mark at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FTTH加入者数の世界一は日本

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373298.html

2009年末時点のFTTH加入者数ランキングは、
1位が1714万の日本、
2位が923万の韓国、
3位が570万の米国
posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

国際刑事裁判所(ICC)ローマ規程検討会議(結果の概要)

国際刑事裁判所(ICC)ローマ規程検討会議(結果の概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/icc/rome_kitei1006.html
カート・キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)訪日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0615_02.html
大陸棚限界委員会途上国委員の会議参加支援のための信託基金に対する我が国
の拠出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0615_01.html
ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式(「チャ
ンパサック県及びサバナケット県学校環境改善計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0615_04.html
タジキスタン及び周辺国におけるポリオ対策のための緊急無償資金協力
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0615_03.html
キルギス情勢について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dok_100614.html
国連気候変動枠組条約に関する特別作業部会等:結果概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/awg_lca_kp1005.html
posted by Mark at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明石政府代表のスリランカ・インド派遣

明石政府代表のスリランカ・インド派遣
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0614_05.html
日・シンガポール租税協定改正議定書の発効
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0614_04.html
日米文化教育交流会議第24回合同会議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0614_02.html
水銀に関する条約の制定に向けた政府間交渉委員会第1回会合の結果概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0614_03.html
バングラデシュ人民共和国に対する人材育成支援無償資金協力に関する書簡の
交換について(「人材育成奨学計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0614_01.html
日中首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/china_1006.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、亀井金融大臣の辞任、菅新総理の所信表明演説
等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1006.html#5
内閣総理大臣主催「青年海外協力隊帰国隊員による報告会」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/seinen_1006.html
posted by Mark at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

第174回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホームページ)

第174回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホームページ)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201006/11syosin.html
上海万博ジャパン・デーへの鳩山総理特使の派遣
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0611_02.html
日米科学技術協力協定に基づく第11回合同高級委員会の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0611_01.html
日韓首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/korea_1006.html
UNHCReセンター設立10周年記念シンポジウム〜「アジア太平洋地域における緊
急事態への備えと対応の強化に向けて」〜岡田外務大臣による開会の辞
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/22/eokd_0610.html
日独外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0610_02.html
日ヨルダン原子力協定締結交渉の開催について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0610_03.html
posted by Mark at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

イランの核問題に関する国際連合安全保障理事会決議第1929号の採択について (外務大臣談話)

イランの核問題に関する国際連合安全保障理事会決議第1929号の採択について
(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dok_100610.html
アジア欧州会合第8回首脳会合(ASEM8)サイドイベント美術展「アジアへの道」
への我が国文化財の出品
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0610_01.html
フィリピン大統領選挙について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dok_100609.html
報道官会見記録(冒頭発言、イランの核開発問題)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1006.html#1
日露外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0609_05.html
日・インドネシア外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0609_03.html
ギニアビサウ共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0609_04.html
posted by Mark at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

外務大臣会見記録(冒頭発言、外務大臣再任、米軍再編問題等)

外務大臣会見記録(冒頭発言、外務大臣再任、米軍再編問題等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1006.html#4
岡田外務大臣とキエム・ベトナム副首相兼外相との電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0609_01.html
日ベトナム原子力協定締結のための非公式協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0609_02.html
ムハンマド・クウェート副首相兼外相の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kuwait/visit/deputy_pm1006/index.html
概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kuwait/visit/deputy_pm1006/gaiyo.html
第1回日本・クウェート政府間合同委員会共同声明(仮訳)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kuwait/visit/deputy_pm1006/joint100602_ks.html
岡田外務大臣主催「自治体国際交流活動支援レセプション」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_06.html

posted by Mark at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北原悦男国際穀物理事会(IGC)事務局長の再任

北原悦男国際穀物理事会(IGC)事務局長の再任
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_05.html
山下真理氏の東京国連広報センター(UNIC東京)所長任命
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_02.html
「21世紀東アジア青少年大交流計画」インド高校生(第4陣)の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_03.html
「21世紀東アジア青少年大交流計画」インド工科大学ハイデラバード校(IIT-
H)及びインド情報技術大学ジャバルプル校(IIITDM-J)学生短期招聘研修の実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_04.html
ブルンジ共和国に対する無償資金協力「ブジュンブラ市内交通網整備計画」に
関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0608_01.html
アフガニスタンの和平ジルガについて(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dga_0607.html
posted by Mark at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

UNHCR eセンター設立10周年記念シンポジウムのご案内

UNHCR eセンター設立10周年記念シンポジウムのご案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/unhcr_sympo1006.html
第3回日韓原子力協定締結交渉の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0604_02.html
第1回日カンボジア政務・防衛当局間(PM)協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0604_01.html
副大臣会見記録(ご挨拶、民主党代表選)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1006.html#1
日・エジプト科学技術協力協定の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0603_05.html
エジプト・日本科学技術大学開校式典
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0603_04.html
posted by Mark at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

2010年NPT運用検討会議に関する日豪外相共同声明

2010年NPT運用検討会議に関する日豪外相共同声明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0602_01.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、イラン・モッタキ外相の訪日、ガザ支援船拿捕等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1006.html#2
外務大臣会見記録(冒頭発言、アフガニスタン・パキスタン人道支援)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1006.html#1
ムハンマド・クウェート副首相兼外相の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_08.html
モルディブ共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_09.html
posted by Mark at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

外務省主催日メコン古都シンポジウム「未来へつなごう! いにしえのきずな」 開催のご案内

外務省主催日メコン古都シンポジウム「未来へつなごう! いにしえのきずな」
開催のご案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/jp_mekong_kotosympo.html
我が国の「開発のための革新的資金調達に関するリーディング・グループ」議
長国就任
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_07.html
メコン地域における官民協力・連携促進フォーラム第4回日本側作業グループ
会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_06.html
2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会開幕に向けた外務省の対応
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_05.html
米国における対日世論調査(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_02.html
「21世紀東アジア青少年大交流計画」インド高校生(第2陣)の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_01.html
水銀に関する条約の制定に向けた政府間交渉委員会第1回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_03.html
中米における熱帯暴風雨被害に対する緊急援助
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/6/0601_04.html
鳩山総理の俳句
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/visit/1005_haiku.html
副大臣会見記録(冒頭発言、東シナ海ガス田開発、韓国哨戒艦の沈没事案等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1005.html#6
イスラエル国防軍と活動家との衝突について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dga_0531b.html
パキスタンにおける礼拝施設同時襲撃事件について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dga_0531.html
平成22年度国際協力重点方針
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/pdfs/22_jyuten.pdf
岡田外務大臣とモッタキ・イラン外務大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0531_04.html
日英外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0531_03.html

posted by Mark at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

リー・クァンユー・シンガポール内閣顧問の鳩山総理大臣表敬(概要)

リー・クァンユー・シンガポール内閣顧問の鳩山総理大臣表敬(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/singapore_1005.html
岡田外務大臣とニャン・ベトナム副首相の会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0521_02.html
日・スイス租税条約改正議定書の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0521_01.html
第16回国際交流会議「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201005/20speech.html
総理大臣コメント(韓国哨戒艦沈没事案に関する韓国側の調査報告発表)
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201005/20comment_souri.html
日ラオス首脳会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/laos_1005.html
副大臣会見記録(冒頭発言、第9回行政刷新会議)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1005.html#4
岡田外務大臣のブアソーン・ラオス首相表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0520_05.html
タンザニア連合共和国に対する無償資金協力「食糧援助」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0520_04.html
ウクライナに対する一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名式
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0520_03.html

posted by Mark at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

第3回日豪外務・防衛閣僚協議

第3回日豪外務・防衛閣僚協議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/2plus2/1005.html
第3回日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」):結果概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/2plus2/1005_gai.html
日豪外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/2plus2/1005_gk.html
スミス豪州外相及びフォークナー豪州国防相の鳩山総理表敬(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/australia_1005.html
岡田外務大臣の「韓國出身戦没者還送遺骨追悼式」出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_okada/kankoku_senbotsu1005/index.html
日・ブラジル外相電話会談の実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0520_01.html
カナダ国西部三州首相による吉良外務大臣政務官への表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0520_02.html
日ルクセンブルク首脳会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/luxembourg/visit/1005_sk.html
日韓首脳電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/korea_1005.html
日中韓賢人会議の日本側出席者による鳩山総理大臣への報告について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/nicchukan_1005.html
報道官会見記録(冒頭発言、韓国の哨戒艦の沈没事案、日中外相会談)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1005.html#2
日・トルコ外相電話会談の実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0519_03.html
日・豪物品役務相互提供協定の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0519_04.html
posted by Mark at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

タイ・バンコクにおける治安部隊によるデモ隊への行動について(外務大臣談話)

タイ・バンコクにおける治安部隊によるデモ隊への行動について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dok_100519.html
第33回南極条約協議国会議(ATCM33)概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/kaigi33_g.html
行政事業レビューのページを開設しました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/yosan_kessan/kanshi_kouritsuka/gyosei_review.html
平成21年査証発給統計
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0519_02.html
佐賀県の「2010年国連公共サービス賞」の受賞
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0519_01.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、クリントン国務長官の訪日、中国人観光客に対
するビザの緩和等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1005.html#4
コンゴ民主共和国に対する無償資金協力4件に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_06.html
posted by Mark at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国連気候変動枠組条約の次期事務局長の発表について(外務報道官談話)

国連気候変動枠組条約の次期事務局長の発表について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dga_0518.html
中華人民共和国国務院総理温家宝閣下の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_01.html
ボリビア多民族国大統領ファン・エボ・モラレス・アイマ閣下の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_02.html
中国人への個人観光査証
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_03.html
外務人事審議会の新委員の任命
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_04.html
「21世紀東アジア青少年大交流計画」インド高校生の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0518_05.html
副大臣会見記録(冒頭発言、北方領土ビザなし交流、中国人観光客に対するビ
ザの緩和等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1005.html#3
西村外務大臣政務官の国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)第66回総会
への出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0517_03.html

posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

イエメン共和国に対する環境・気候変動対策無償資金協力「地方給水整備計画」 に関する書簡の交換

イエメン共和国に対する環境・気候変動対策無償資金協力「地方給水整備計画」
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0517_02.html
タジキスタン共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡
の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0517_01.html
岡田外務大臣の日中韓外相会議出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_okada/jck1005/index.html
日中韓外相会議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/g_kaigi/jck_1005_gai.html
第4回日中韓外相会議共同プレスリリース(仮訳)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/g_kaigi/jck_1005_press.html
日韓外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/g_kaigi/jkorea_1005_gai.html
日中外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/g_kaigi/jc_1005_gai.html
岡田大臣会見記録(冒頭発言, 韓国の哨戒艦の沈没問題, 六者協議等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1005.html#3
日・インドネシア外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0514_04.html
エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「ティ
グライ州地方給水計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0514_03.html
posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軍縮不拡散教育に関する共同ステートメント

軍縮不拡散教育に関する共同ステートメント
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/npt/jointstate_edu1005.html
第3回日豪外務・防衛閣僚協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0514_02.html
ベトナム社会主義共和国に対する円借款3件に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0514_01.html
ナヴァネセム・ピレー国連人権高等弁務官による鳩山由紀夫総理大臣への表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/humanrights_1005.html
副大臣会見記録(冒頭発言、北方四島のビザなし交流、日米実務者協議等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1005.html#2
岡田克也外務大臣及び武正公一副大臣とナヴァネセム・ピレー国連人権高等弁
務官との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0513_05.html
「第29期外交官日本語研修」及び「第13期公務員日本語研修」の修了証書授与
式の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0513_04.html
モンテネグロに対する無償資金協力に関する書簡の交換(「ポドゴリツァ市上
水道システム緊急修復計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/5/0513_03.html
posted by Mark at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

第19回日・EU定期首脳協議

第19回日・EU定期首脳協議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/shuno19/index.html
結果概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/shuno19/gaiyo.html
共同プレス声明(全文仮訳)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/shuno19/press_y.html
共同プレス声明(骨子)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/shuno19/press_k.html
日・EU英語俳句コンテストの最優秀作品の発表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/shuno19/haiku.html
在外公館ニュース5月号(東ティモール、パナマ、メキシコ、チェコ、ジュネー
ブ代表部)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/news/index.html
大学生国際問題討論会2010への参加募集
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/daigakusei2010.html
福山外務副大臣の上海万博関連行事出席及び2010年核兵器不拡散条約(NPT)
運用検討会議出席等
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_01.html
日中韓自由貿易協定(FTA)産官学共同研究第1回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_05.html
2010年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_02.html
エルサルバドル共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「気候変動
による自然災害対処能力向上計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_07.html
上海万博開催に伴う日本人観覧者の安全対策に関する情報提供
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_06.html
コンゴ民主共和国に対する国際連合児童基金(ユニセフ)を通じた無償資金協
力「赤道州, 東西カサイ州におけるコミュニティ参加を通じた子供のための環
境整備計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_04.html
薮中外務事務次官のウズベキスタン訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0430_03.html
報道官会見記録(冒頭発言、TICAD IV(第4回アフリカ開発会議)のフォロー
アップ)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1004.html#3
スーダン総選挙への我が国選挙監視団の活動(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/sudan/observation/gaiyo.html
在外公館派遣員及び専門調査員派遣事業に関する説明会開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/hakenjigyo/index.html
岡田外務大臣とデ・グフト欧州委員(貿易担当)の会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_04.html
日EU外相協議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_03.html
日本APEC首脳・閣僚会議の会議場決定
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_05.html
モザンビーク共和国に対する無償資金協力「森林保全計画」に関する書簡の交

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_09.html
ネパール連邦民主共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「森林保
全計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_08.html
ギニアビサウ共和国に対するユニセフ連携コミュニティ開発支援無償資金協力
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_07.html
イエメン共和国に対する無償資金協力「ノクム道路建機センター機能強化計画」
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0428_06.html

posted by Mark at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

モレノ・チリ共和国外務大臣の鳩山総理表敬

モレノ・チリ共和国外務大臣の鳩山総理表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/chile1004.html
国際機関等への拠出金・出資金等に関する報告書:平成22年作成版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/sonota/k_kikan_22/index.html
日本APEC第2回高級実務者会合(SOM2)及び関連会合貿易担当大臣会合(MRT)
の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0426_03.html
フィリピンに対する円借款「台風オンドイ・ペペン後緊急インフラ復旧計画」
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0426_02.html
バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「気候
変動による自然災害対処能力向上計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0426_01.html
岡田外務大臣の佐世保市訪問(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_okada/sasebo_1004/gaiyo.html
ジャック・ディウフ国連食糧農業機関(FAO)事務局長の鳩山由紀夫総理大臣
表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/fao1004.html
岡田大臣会見記録(冒頭発言、文書不開示決定処分取消等請求事件の控訴、佐
世保市訪問等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1004.html#6
日中韓3か国の児童によるタイムカプセルの設置:タイムカプセルに納める手
紙の募集
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/jck_timecapsule.html
フェルドマン米アフガニスタン・パキスタン副特別代表の福山外務副大臣表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0423_04.html

posted by Mark at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長の鳩山総理表敬

天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長の鳩山総理表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/iaea1004/gaiyo.html
エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)第6回会合(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/mef_1004.html
岡田外務大臣の佐世保市訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0423_02.html
日・EU外相協議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0423_01.html
フリステンコ・ロシア連邦産業貿易大臣の来日及び「貿易経済に関する日露政
府間委員会共同議長間会合」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0423_03.html
ゴー・チョクトン・シンガポール上級相の鳩山総理大臣表敬(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/singapore1004/gaiyo.html
ガニエフ・ウズベキスタン副首相兼対外経済関係・投資・貿易大臣による鳩山
総理表敬(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_hatoyama/uzbekistan_1004.html
西村外務大臣政務官のSAARC首脳会議出席及びサモア、フィジー、ソロモン訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0422_05.html
ナジブ・マレーシア首相の公賓訪日(概要と評価)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/malaysia/visit/1004_gh.html
鳥・新型インフルエンザに関するハノイ閣僚級会合(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kansen/influenza/vietnam_kaigo_gh.html
メリドール・イスラエル副首相兼諜報相の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0422_03.html
モレノ・チリ共和国外務大臣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0422_01.html
文書不開示決定処分取消等請求事件の控訴
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0422_02.html
日豪経済連携協定(EPA)締結交渉 第11回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0422_04.html
スーダン総選挙について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/22/dga_0421.html
報道官会見記録(冒頭発言)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1004.html#2
ゴー・チョクトン・シンガポール上級相の岡田大臣との会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0421_05.html
ジャック・ディウフ国連食糧農業機関(FAO)事務局長の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0421_03.html
中国艦艇搭載ヘリによる護衛艦「あさゆき」への近接飛行事案に関する抗議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/4/0421_04.html
posted by Mark at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする