header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2023年03月23日

日本の未来、アフリカの未来」のご案内

ジェトロでは、日本のアフリカ経済研究の第一人者である
平野克己・アジア経済研究所上席主任調査研究員を講師として、
「日本の未来、アフリカの未来」をテーマにウェビナーを開催します。

今、国際情勢は大きな変化の時代を迎えています。
新型コロナウイルスの世界的流行、ロシアによるウクライナ侵攻は
日本そしてアフリカの政治社会経済に深く大きな変化をもたらしました。
そして、人口減少局面に差し掛かる世界で唯一、膨張を続けるアフリカは
さらに今後の国際情勢、人類のあり方をも大きく変えていくと考えられています。

本ウェビナーでは、東アジアとアフリカの人口動態について俯瞰しつつ、
この大きな変化の時代において、日本の未来とアフリカの未来、
そして、日本とアフリカがいかなる関係を築いていくべきか
考察していきます。奮ってご参加ください。

ウェビナー「日本の未来、アフリカの未来」
◇日時:2023年3月30日(木)16時30分〜18時00分(日本時間)
◇形式:WEBセミナー(Zoomを使用)
◇主催:ジェトロ
◇言語:日本語
◇参加費:無料

◇プログラム
16:30〜16:35
「本セミナーのねらい」
司会:ジェトロ 中東アフリカ課長 佐藤 丈治

16:35〜17:20
「日本の未来、アフリカの未来」
アジア経済研究所 上席主任調査研究員 平野 克己 氏

17:20〜18:00
「ディスカッションと質疑応答」
アジア経済研究所 上席主任調査研究員 平野 克己 氏
ジェトロ 海外地域戦略主幹(アフリカ担当) 関 隆夫
ジェトロ 中東アフリカ課長 佐藤 丈治
(18:00 終了)

▼詳細・お申込はこちら
https://www.jetro.go.jp/events/orh/b998192874ed59f9.html
posted by Mark at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

アフリカの食品・飲料市場調査(ナイジェリア編)(2023年2月)

◆アフリカの食品・飲料市場調査(ナイジェリア編)(2023年2月)
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2023/01/af3594f654b0e379.html

◆アフリカの食品・飲料市場調査(エジプト編)(2023年2月
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2023/01/aad2ce29d4a28382.html

◆アフリカの食品・飲料市場調査(南アフリカ共和国編)(2023年2月)
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2023/01/7d38d2d48ec9a720.html
posted by Mark at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

はじめてのアフリカビジネス入門編】大阪アフリカビジネスフォーラム

はじめてのアフリカビジネス入門編】大阪アフリカビジネスフォーラム
https://adnjapan.org/ja/osaka-africa-business-forum-hybrid/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(一社)在日アフリカ人ネットワーク(ADNJ)では、アフリカをより身近に
感じてもらいたいとの思いから、「大阪アフリカビジネスフォーラム」を
開催致します。
フォーラムや各種ワークショップを通して、アフリカの現状やこれまでの
アフリカビジネスの事例、アフリカにおけるビジネス文化等を知ることが
できるイベントとなっております。皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:令和4年10月20日(木)14:00〜18:00
場 所:東大阪市文化創造館 JATO ジャトーハーモニー小ホール
    (近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩5分)
内 容:
《基調講演&パネルディスカッション》
 ・「アフリカでのビジネス機会、課題、そして日本企業への展望の提示」
   京都精華大学前学長/ 大阪万博副会長 ウスビ サコ 教授
 ・「アフリカ諸国とのビジネス関係構築について」
   セネガルの著名実業家/ オバマ前大統領アドバイザー Thione Niang 氏
 ・「世界の中のアフリカと日本企業のチャレンジ
    - 中小企業の海外展開に対する日本の支援」
   中小企業アドバイザー/貿易アドバイザー 古田 浩 氏
《ワークショップ》
 ・アフリカ製造業のリアルな話
 ・アフリカ人材採用のキーポイント
 ・実践者が語るアフリカにおける農業ビジネスの機会

費 用:無料
定 員:300名
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主 催:(一社)在日アフリカ人ネットワーク(ADNJ)
共 催:東大阪市、(独)中小企業基盤整備機構
問合せ:大阪アフリカビジネスフォーラム実行委員会
    E-mail:info@adnjapan.org
    TEL:070-4111-6707(英語)、090-8141-0938(日本語)

posted by Mark at 13:45| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

自然を基盤とした解決策(NbS)による強靭なアフリカの繁栄

日本、アフリカおよび国際的パートナーとの協力を通じて蓄積された、持続的自然資源管理の共創知および現場事例を紹介。2030年までのSDG目標達成のため、アフリカにおける持続的自然資源管理の取り組みを加速すべく、ナレッジの役割に重点を置いた今後の方策を議論する。

[日 時]  8月26(金)19:30〜21:00

[会 場] オンライン

[申 込]  

[参加費] 無料

https://ticad8event.jica.go.jp/jp/event/detail_22.html

posted by Mark at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TICAD8 JICAサイドイベント 砂漠化対処に係るアフリカイニシアティブ(AI-CD):アフリカのレジリエンス強化に向けて

AI-CDの立ち上げからこれまでの6年間の成果を振り返り、サヘルおよびアフリカの角地域の各国が今後、砂漠化対処による気候変動へのレジリエンス強化を進めていくための方策を議論する。

[日 時]  8月24(水)19:30〜21:00

[会 場] オンライン

[申 込]  

[参加費] 無料

https://ticad8event.jica.go.jp/jp/event/detail_14.html

posted by Mark at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

 アフリカ・オンライン商談会(機械分野)            参加募集のご案内

ジェトロはアフリカへの機械・機器(医療機器、農業資機材を除く)の輸出を目
指す日本企業を対象に、重要なパートナー候補になりうるアフリカの有力事業者
との個別商談会をオンラインで実施します。
経済成長に伴い、市場の拡大、ビジネス機会の拡大が期待されるアフリカにおい
て、機械市場の成長にも注目が集まっています。日本の機械・機器のニーズも高
まってきており、今回、アフリカ複数国への市場開拓を横断的に進めていただく
機会とし、エチオピア、ケニア、エジプト、ナイジェリア、モロッコ、チュニジ
ア、アルジェリア、ガーナ、コートジボワールの計9カ国より10社の有力事業者
の購買責任者をオンラインでつなぎ、個別の商談会を開催します。
アフリカ市場におけるビジネスパートナーを発掘する絶好の機会としてご利用い
ただきたく、ぜひご参加ください。

▼詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/events/afo_mc_equip

◇会期:2021年6月23日(水)〜7月7日(水)(予定)
◇開催場所:オンライン開催(ビデオ通話型の商談)
  ※使用アプリケーション:Zoom(予定)
  ※PC環境、ネット環境は企業様ご自身で手配ください。
◇対象分野:機械・機器
     (建設関連、電力関連、環境関連、食品関連、車両関連等)
◇実施形式:
  参加者(日本企業)のコンピューター等からジェトロが指定するZoom等
  ウェブ会議にアクセスいただき、海外バイヤーとビデオ通話型の商談を
  行います。
◇参加費:無料
◇定員(個別商談会):1バイヤーにつき10社
  ※商談時間、個別商談会、商談バイヤー等の詳細については
   上記URLをご確認ください。
◇申込締切:2021年5月24日(月曜)17:00まで
posted by Mark at 15:35| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

アフリカ医療機器 オンライン個別商談会

エチオピア、ケニア、コートジボワール、ガーナ、モザンビーク、
アルジェリア、チュニジア、エジプト、モロッコの計9カ国より
10社の有力代理店とオンラインで繋ぎ、商談会を開催します。

◆日 時:2021年6月1日(火曜)〜11日(金曜)
◆場 所:オンライン開催
◆申込締切:2021年04月28日(水曜) 23時59分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/bde/1b8ae22a6d2a1e31.html

posted by Mark at 08:31| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

アフリカ新興テックピッチイベントのご案内

JICAはポストコロナ時代の革新的なビジネスモデル・テクノロジーを生み出すスタートアップ支援のため、
  アフリカ地域19か国において、ビジネスプランコンテスト「NINJA Business Plan Competition in response
 to COVID 19」を実施しています。この度、JICAは応募総数2,713社の中から10社を選定し、日本経済新聞社
 との共催にて2021年2月26日にオンラインピッチイベント「アフリカ新興テックピッチ決勝戦」を開催致します。
 本セミナーでは、アフリカ各国から選抜された優秀なスタートアップ10社の経営幹部らが登壇します。
 セミナーを通じて、最優秀企業の選抜と、日本企業から投資や事業連携などのアワードを発表予定です。

 ・イベント名:アフリカ新興テックピッチ決勝戦
 ・主催:独立行政法人国際協力機構(JICA)、株式会社日本経済新聞社
 ・運営協力:Double Feather Partners
 ・日時:2021年2月26日(金)19:00〜21:30
 ・場所:Zoom
 ・参加費:無料(日経IDの事前登録が必要です。)
 ・定員:3000名
 ・申し込み締め切り:2021年2月24日(水)

 *お申込み(事前登録)は以下からお願いします。

  http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1346332&c=5302&d=7718
posted by Mark at 09:57| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

アフリカにおける新型コロナウイルス対応状況


https://www.jetro.go.jp/world/covid-19/africa/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜在アフリカ日系企業の活動を支援するための現地相談機能強化〜

ジェトロでは、新型コロナウイルス感染症によりビジネスに影響を受けた
在アフリカ日系企業の活動を支援するため、アフリカの各ジェトロ事務所に
相談窓口を設置しました。
問い合わせ・詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2020/9149986e769e2f34.html
posted by Mark at 15:39| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月04日

アフリカビジネスセミナー ―アフリカ開発会議(TICAD7)でみえてきた新たな商機―」

アフリカビジネスセミナー ―アフリカ開発会議(TICAD7)でみえてきた新たな商機―」

■日時:2019年9月26日(木) 13:30〜16:00(受付開始13:00)

■場所:ジェトロ本部 5階 展示場(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■主催:ジェトロ

■内容:
基調講演 「TICAD7の成果と期待:日本企業はアフリカとどう向き合うべきか」
   ジェトロ理事 平野 克己
講演1 「アフリカにおける5つの注目トレンドとみえてきた新たな商機」
   ジェトロ海外調査部 主査(アフリカ担当) 小松崎 宏之
講演2 「アフリカ有望スタートアップの具体事例と連携可能性トレンド事例」
   ジェトロ新興国ビジネス開発課 島川 博行(前ジェトロ・ナイロビ駐在員)
講演3 「企業事例:急成長ウェルネス市場に挑む中小企業 ―ヘルステックで潜在市場開拓」
   アフリカスキャン ゼネラルマネージャー 藤本 沙弥香 氏
※内容は変更になる場合があります。

■参加費:
<会場参加>
(1)一般:4,000円(消費税等込み)
(2)ジェトロ・メンバーズ:
   1口につき先着1名様まで無料。2人目より4,000円(消費税等込み)/人

<ライブ/オンデマンド配信>
(1)一般:4000円(消費税等込み)
(2)ジェトロ・メンバーズ:
   1口につき先着2名様まで無料。3人目より3,200円(消費税等込み)/人 

※ジェトロ・メンバーズであるかご不明な方は、下記までお問い合わせください。
【メンバー・サービスデスク】
Tel:0120-124-344 (受付時間:9時00分〜17時00分 土日祝除く)
E-mail:jmember@jetro.go.jp

■定員:会場参加:150名(申込受付順)
        ライブ/オンデマンド配信:定員なし
※会場参加については、定員との関係で、1社1名とさせていただく場合があります。

■お申し込み方法:
以下のページにアクセスいただき、必要事項をご入力の上、送信ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/340150b1c33becce.html

posted by Mark at 23:35| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

第3回南部アフリカ開発共同体(SADC)-日本 ビジネス投資フォーラム」

第3回南部アフリカ開発共同体(SADC)-日本 ビジネス投資フォーラム」
┃  https://www.joi.or.jp/modules/seminar/event.php?eid=1159
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 南部アフリカ開発共同体(SADC)加盟国(※)の在京アフリカ大使館が
┃大阪で第3回SADC-日本 ビジネス投資フォーラムを大阪で開催します。
┃このフォーラムには、政府高官、南部アフリカ共同体(SADC)の投資機関
┃が出席する他、 日本のビジネス界からの代表がゲストスピーカーとして
┃参加します。
┃ 関西とSADCの地域間のビジネス連携の構築、関西とSADCの地域間の貿易
┃と投資の促進に向けたまたとない機会です。
┃ 皆様のご参加をお待ちしております。
┃(※)南部アフリカ共同体(SADC):加盟16か国
┃  タンザニア、ザンビア、ボツワナ、モザンビーク、アンゴラ、
┃  ジンバブエ、レソト、エスワティニ、マラウィ、ナミビア、
┃  南アフリカ、モーリシャス、コンゴ民主共和国、マダガスカル、
┃  セーシェル、コモロ

┃日 時:平成31年2月28日(木) 9:00〜13:00
┃場 所:ホテルニューオータニ大阪 鳳凰の間
┃費 用:無料
┃定 員:400名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:南部アフリカ開発共同体(SADC)加盟国在京アフリカ大使館

┃問合せ:タンザニア連合共和国大使館
┃     TEL:03-3425-4531 E-mail:tzrepjp@tanzaniaembassy.or.jp
┃    ジンバブエ共和国大使館
┃     TEL:03-3280-0331 E-mail:zimtokyo@chive.ocn.ne.jp

posted by Mark at 20:42| Comment(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ る海賊対処関連)

海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ
る海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/10f.html
アデン湾における第240回(海賊対処行動第199回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/10b.html
アデン湾における第241回(海賊対処行動第200回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/10c.html
アデン湾における第242回(海賊対処行動第201回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/10d.html
アデン湾における第243回(海賊対処行動第202回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/10e.html
posted by Mark at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

ソマリア沖・アデン湾における海賊対処について(更新)

ソマリア沖・アデン湾における海賊対処について(更新)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/somaria/index.html

海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ
る海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/09c.html

アデン湾における第162回(海賊対処行動第121回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/09b.html
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

世界の政治・経済日程(2010年8〜10月)(中東、北アフリカ) 2010年07月30日

http://www.jetro.go.jp/biznews/africa/

世界の政治・経済日程(2010年8〜10月)(中東、北アフリカ) 2010年07月30日
世界の政治・経済日程(2010年8月〜10月)(サブサハラアフリカ) 2010年07月30日
バスやトラックに税制優遇措置−10/11年度EAC予算案(5)−(ケニア、タンザニア、ウガンダ、ルワンダ、東アフリカ共同体(EAC)) 2010年07月27日
NTT、南アフリカ本拠の英IT企業買収へ(南アフリカ共和国、日本) 2010年07月23日
中長期的な自立を目指す−10/11年度EAC予算案(4)−(ルワンダ、東アフリカ共同体(EAC)) 2010年07月23日
北アフリカと欧州を結ぶ海底送電網を整備−「トランスグリーン計画」始動−(フランス、北アフリカ、中東) 2010年07月20日
インフラ整備と財政管理に注力−10/11年度EAC予算案(3)−(ウガンダ、東アフリカ共同体(EAC)) 2010年07月20日
歳出入の管理改善に本腰−10/11年度EAC予算案(2)−(タンザニア、東アフリカ共同体(EAC)) 2010年07月16日
ビジネス環境の改善に取り組む−10/11年度EAC予算案(1)−(ケニア、東アフリカ共同体(EAC)) 2010年07月15日
09年の対内直接投資は64.4%増、新規投資申請額も増加(ケニア) 2010年07月12日
鉱業分野のエンパワーメント政策の指針まとまる(南アフリカ共和国) 2010年07月12日
茶カテキンとバラの輸入はケニア産がトップに−09年の日・ケニア貿易−(日本、ケニア) 2010年07月09日
紅茶が8年ぶりに最大の輸出品目に−09年貿易動向−(ケニア) 2010年07月07日
10年第1四半期GDP成長率は4.6%(南アフリカ共和国) 2010年07月01日
大統領と首相は蜜月関係−大連立政権の内幕−(ケニア) 2010年06月30日
世界の政治・経済日程(2010年7〜9月)(中東、北アフリカ) 2010年06月30日
世界の政治・経済日程(2010年7〜9月)(サブサハラアフリカ) 2010年06月30日
途上国での「移動診療車」受注を目指す−メディカルバンクシステムに聞く−(ナイジェリア、日本) 2010年06月09日
サブサハラアフリカ初の都市高速鉄道が運行開始(南アフリカ共和国) 2010年06月09日
全アフリカとの経済関係強化を強調−第25回フランス・アフリカ首脳会議−(フランス、アフリカ) 2010年06月09日
投資額の2割相当の助成金を直接支給−自動車投資インセンティブを改正−(南アフリカ共和国) 2010年06月08日
世界の政治・経済日程(2010年6〜8月)(中東、北アフリカ) 2010年05月31日
世界の政治・経済日程(2010年6〜8月)(サブサハラアフリカ) 2010年05月31日
シェア8割を占める携帯大手10社に注目−日本企業のビジネスチャンスを探る−(アフリカ) 2010年05月27日
運輸公社のスト長期化、W杯準備にも影響(南アフリカ共和国) 2010年05月26日
総選挙、与党圧勝の観測−治安悪化の懸念薄まる−(エチオピア) 2010年05月26日
輸出好調も、一服とはいかない紅茶産業(ケニア) 2010年05月20日
5月23日に総選挙、与党優勢の予測−しばらく渡航には注意が必要−(エチオピア) 2010年05月17日
汚職撲滅への機運高まる−第3回COMESA投資会合(3)−(アフリカ) 2010年05月17日
アフリカへの接近進める中東諸国−第3回COMESA投資会合(2)−(アフリカ、中東) 2010年05月14日
posted by Mark at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ る海賊対処関連)

海賊対処のためのP−3Cの飛行実績について(ソマリア沖・アデン湾におけ
る海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/07/20d.html
アデン湾における第155回(海賊対処行動第114回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/07/20b.html
アデン湾における第156回(海賊対処行動第115回)の護衛の終了につい
て(ソマリア沖・アデン湾における海賊対処関連)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/07/20c.html
posted by Mark at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

アフリカ開発銀行に対する円借款の供与について

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/9/1183106_915.html

ケニアに対する無償資金協力(貧困農民支援)に関する書簡の交換について
(平成20年9月11日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/9/1183265_915.html
posted by Mark at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする