header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2024年12月11日

ジェトロ・アジア経済研究所国際シンポジウム】「持続可能な発展とバリューチェーン――人権・環境から再考する――」(12/19(木曜)14:00〜zoom開催)

ジェトロ・アジア経済研究所では2024年12月19日(木曜)
国際シンポジウム「持続可能な発展とバリューチェーン――人権・環境から再考する――」
を開催いたします。

※本シンポジウムは会場参加とライブ配信によるハイブリッド方式で行われます。

国境を越えたバリューチェーンが形成されてきている一方、バリューチェーン
のなかで、環境問題や人権問題などの社会問題が発生しており、その要因と影
響は国境を越えています。注目すべきは、環境イシューと人権イシューの共通
性、連結性、包括性です。2022年の国連決議に見るように、持続可能な環境へ
のアクセスは普遍的人権であり、環境と人権の不可分の関係が確認されました。
持続可能な発展には、経済活動が及ぼしうる社会への負のインパクトを除去する
、バリューチェーン全体にわたるステークホルダーを巻き込んだ包括的な取組が
必要とされています。

本シンポジウムでは、国連の発展の権利特別報告者であるスーリヤ・デバ氏を基
調講演者として迎え、持続可能な発展を環境と人権から包括的に議論します。負
のインパクトの影響は、グローバルサウス諸国の人々により大きな影響を与えま
す。廃棄物に関する拡大生産者責任を含む環境デューディリジェンスと人権デュ
ーディリジェンスを包括的に議論し、国境を越えたバリューチェーンをより健全
なものとしていくために、企業はいかに取り組むことができるか、それを可能に
する政策のあり方について、企業、政府、専門家とともに議論します。

皆様のご参加をお待ちしています。

※本講座の内容は研究者個人の見解であり、
アジア経済研究所の公式見解を示すものではありません。

シンポジウムの参加人数に限りがございますのでお早めにご登録頂けますと幸いです。
------------------------------------------
開催日時:2024年12月19日(木曜)14時00分〜17時00分(日本時間)

※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。

14:00〜14:05 開会挨拶

14:05〜14:10 趣旨説明
 ・小島 道一(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

14:10〜14:50 基調講演 「気候正義とは?―持続可能な発展を人権・環境から考える」
 ・Surya Deva 氏 (UN Special Rapporteur on the right to development, Professor at the Macquarie Law School and Director of the Centre for Environmental Law at Macquarie University)

14:50〜15:40 パネルディスカッション(1)
 パネリスト
  ・Surya Deva 氏
 ・Prarthana Rao 氏(Program Manager, Forum-Asia for Human Rights and Development)
 ・小川 幹子 氏(経済産業省通商政策局 ビジネス・人権政策調整室長)
  ・渡邊 裕見子 氏(味の素株式会社 サステナビリティ推進部 社会グループ長)
 モデレーター
  ・山田 美和(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

15:40〜15:50  休憩

15:50〜16:40 パネルディスカッション(2)
 パネリスト
  ・Maria Antonia N. Tanchuling 氏(Dean, College of Engineering Professor, Institute of Civil Engineering, Alejandro Melchor Professorial Chair, University of the Philippines Diliman)
   ・Marsya Mutmainah Handayani 氏(Head of Knowledge Management Unit, Indonesian Center for Environmental Law)
  ・小島 岳晴 氏(国際協力機構 企画部/サステナビリティ推進室)
 モデレーター
   ・小島 道一(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)

16:40〜17:00 質疑応答および全体総括
 モデレーター
   ・山田 美和(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員)
 総括コメント
   ・Surya Deva 氏
------------------------------------------
(会場参加)<開場時間:13時30分>
ジェトロ本部 5階 ABC会議室(東京都港区赤坂1−12−32アーク森ビル5階)
https://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

最寄り駅:東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」、東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王駅」、
     東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」、東京メトロ 千代田線「赤坂駅」、
     東京メトロ 千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」、東京メトロ 銀座線「虎ノ門」

(ライブ配信)
Zoomビデオウェビナー
※ WEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。
 事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。

使用言語:日本語、英語(日英同時通訳あり)

主催:ジェトロ・アジア経済研究所

受講料:無料

お申し込み・詳細:
https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/241219.html

お申し込み締切:
 会場参加:2024年12月13日(金曜)13時00分
 オンライン参加:2024年12月17日(火曜)13時00分
※ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。
*----------------------------------------------------*
<お問合わせ先>
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536
E-mail:sympo-sc@ide.go.jp
posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック