【10/27開催ウェビナー】「GDPR施行3年―運用の傾向と今後の留意点」
―欧州の専門家に聞く―(ジェトロ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
EUでは、「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」が、
2016年5月24日に発効し、2018年5月25日から適用されています。
EUは日本に対する「十分性認定」を2019年1月23日に行いました。これにより、EUから
日本への個人データの移転は、標準契約条項(SCC)の使用等の適切な保護措置を取ら
なくても、個人情報保護委員会の十分性認定補完的ルールを順守する限り、GDPR上適法に
行うことが可能となりました。
しかし、EUから「十分性認定」のない第三国への個人データの移転を行う場合には
引き続きSCC等を使用した適切な措置が求められるほか、日本を含むEU域外の企業・
組織によるEU所在者の個人データの取得が個人データの「移転」ではなく「処理」と
評価される場合にはGDPRが適用され、「十分性認定」のない第三国への個人データの
移転の場合のSCC等の使用を含めGDPRに則った対応が必要となることに注意が必要です。
GDPR施行から3年が経過し、違反による制裁金は総額370億円以上となったとも報告されて
います。
また、2021年6月4日には改訂版SCCが公表されました。
本ウェビナーでは、GDPRの制裁事例や執行状況に詳しい在欧州の専門家が解説するほか、
改訂版SCCや日本企業がEUとビジネスを行う際の今後の留意点などについて同分野に精通した
専門家が解説します。
〇日 時:2021年10月27日(水曜) 16時00分〜17時30分(日本時間)
〇場 所:オンライン開催
〇受講料:有料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/53497f701f876c4c.html
―欧州の専門家に聞く―(ジェトロ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
EUでは、「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」が、
2016年5月24日に発効し、2018年5月25日から適用されています。
EUは日本に対する「十分性認定」を2019年1月23日に行いました。これにより、EUから
日本への個人データの移転は、標準契約条項(SCC)の使用等の適切な保護措置を取ら
なくても、個人情報保護委員会の十分性認定補完的ルールを順守する限り、GDPR上適法に
行うことが可能となりました。
しかし、EUから「十分性認定」のない第三国への個人データの移転を行う場合には
引き続きSCC等を使用した適切な措置が求められるほか、日本を含むEU域外の企業・
組織によるEU所在者の個人データの取得が個人データの「移転」ではなく「処理」と
評価される場合にはGDPRが適用され、「十分性認定」のない第三国への個人データの
移転の場合のSCC等の使用を含めGDPRに則った対応が必要となることに注意が必要です。
GDPR施行から3年が経過し、違反による制裁金は総額370億円以上となったとも報告されて
います。
また、2021年6月4日には改訂版SCCが公表されました。
本ウェビナーでは、GDPRの制裁事例や執行状況に詳しい在欧州の専門家が解説するほか、
改訂版SCCや日本企業がEUとビジネスを行う際の今後の留意点などについて同分野に精通した
専門家が解説します。
〇日 時:2021年10月27日(水曜) 16時00分〜17時30分(日本時間)
〇場 所:オンライン開催
〇受講料:有料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/53497f701f876c4c.html