header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2025年03月13日

】4/21 EXPO2025 記念シンポジウム 〜日アセアンの未来〜   〜各国リーダーや企業家が来阪!日アセアンビジネスは新たなステージへ!〜

  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D11250130010.html
=============================================================■□■
大阪商工会議所は、大阪・関西万博の開催を機に、アセアン地域と日本のビジ
ネス交流を一層活性化させるため、日本アセアンビジネス促進プラットフォーム
(AJBプラットフォーム)を構成するインドネシア、マレーシア、フィリピン、
シンガポール、タイ、ベトナムの各商工会議所会頭・幹部らを招き
日アセアン経済の未来を拓く記念シンポジウムを開催いたします。

本シンポジウムでは、日本やアセアンで活躍する企業代表者等の基調講演や
パネルディスカッションを通じ、大阪・関西ひいては日本企業とアセアン各国
とのさらなる連携のヒントを探るとともに、今後のあるべき日・アセアンの共創
や課題解決の実現のために何が求められるかを議論いたします。

シンポジウムと並行してアセアン各国企業との交流会も行いますので、
皆様奮ってご参加ください!

◆日 時:2025年4月21日(月)10:00-12:00
             (9:00-13:00=企業展示・交流会を同時開催)
◆場 所:大阪商工会議所7階国際会議ホール
     ※企業展示・交流会は同ホワイエで実施
     (大阪市中央区本町橋2-8)
     https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html     
◆定 員:500名(先着順)
◆参加費:無料

◆内 容:※開催内容・登壇者は一部変更となる場合があります
10:00-10:05 開会挨拶
        ・大阪商工会議所 会頭 鳥井 信吾
10:05-10:10 来賓挨拶<ビデオメッセージ>
        ・アセアン事務総長 Kao Kim Hourn 氏
        ・経済産業大臣 武藤 容治 氏(予定)
10:15-10:25 共同宣言報告
        ・AJBプラットフォーム構成機関(各国商工会議所)代表者 
10:25-10:45 特別講演
      「日アセアンの持続可能な未来に向けて」
        ・国際機関日本アセアンセンター 事務総長 平林 国彦 氏
10:45-11:05 基調講演
      「デジタル経済の進化と日アセアンの共創に向けて(仮題)」
        ・Shopee Pte Ltd.(シンガポール)
         Ms. Yuna Kwon, Head of Shopee Japan Cross Boader
         <アセアン最大級の越境ECプラットフォームを運営>
11:05-11:55 パネルディスカッション
       <テーマ:日アセアン『共創』によるビジネス創出への期待と課題
        〜イノベーション、カーボンニュートラル、ヒューマンリソース
         の視点から〜>
       モデレーター:日本経済新聞社
       パネリスト(調整中。近日追加予定):
        ・Centara Hotels & Resorts(タイ・セントラルグループ)
         Mr. Michael Henssler, Chief Operations Officer
         <日アセアンで幅広く展開するタイ発ホテルチェーン>
        ・一般社団法人World Association of Overseas Japanese
         Entrepreneur 代表理事 菱沼 一郎 氏
11:55-12:00 閉会挨拶
        ・ジェトロ大阪本部長 庄 秀輝 氏

09:00-13:00 企業展示・交流会(於:7階ホワイエ)

◆主 催:日本アセアンビジネス促進プラットフォーム(事務局:大阪商工会議所)
     日本経済新聞社
◆共 催:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部(予定)
◆後 援:国際機関日本アセアンセンター
◆言 語:日英同時通訳
◆詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。(締切:4月16日(水))
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D11250130010.html
posted by Mark at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション

https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラトビアのトップメドテックイノベーターが、日本の投資家や業界リーダー、
そして新たなビジネスパートナーに向けて、最先端のバイオテクノロジーや
ヘルスケア、医療技術を紹介する特別なピッチイベントです。画期的なソリュ
ーションを発見し、協業の可能性を広げ、医療イノベーションの未来へとつな
げましょう。ぜひご参加ください。

日  時:2025年4月14日(月) 9:30 – 11:30
場  所:未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」Qrossover Lounge 夢
参加費:無料 
言 語:英語
参加予定者:ラトビア現地企業6社(12名)とラトビア投資開発庁代表者(2名)を予定しています。
     (参考:https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
参加募集:25名(将来的なビジネスパートナー候補)
参加条件:英語を話せること、メドテックに興味があること
次 第: 9:30     受付開始
    10:00−11:00  企業ピッチ、ビジネスマッチング、専門家の見識
    11:00−11:30  ネットワーキング

申込締切:2025年4月12日(土)
詳 細:タイトル欄記載のURLをご覧ください
申 込:https://forms.office.com/e/pHj9iDNjyj
主  催:ラトビア投資開発庁
共 催:大阪府

問合せ:ラトビア投資開発庁
    ※英語対応: Juta Piraga
     メール:Juta.Piraga@liaa.gov.lv
     電話: +371 67039499

posted by Mark at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ラトビア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする