header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2024年11月25日

世界遺産(スロベニア)について

世界遺産の登録が66番目に多いスロベニアの世界遺産について
AIに聞いた内容をメルマガでまとめてみたいと思います 5か所

文化遺産  
1.リュブリャナのヨジェ・プレチニック作品群−人間中心の
 都市デザイン
スロベニアの首都リュブリャナは、旧市街の建造物と郊外を繋ぐ
ように都市計画がデザインされ、近代都市へと発展しました。
旧市街と自然が調和するように都市を計画したのは、建築家
ヨジェ・プレチニック氏で、公園や広場、図書館などの公共施設を
建設し、並木道やリュブリャニツァ川の堤防・橋・遊歩道などを
デザインし住民が暮らしやすいスロベニアの首都を創造しました。

2.水銀の遺産アルマデンとイドリヤ
イドリアという都市にある水銀鉱山や旧市街など産業遺産群を
対象に世界遺産登録されています。見どころは「イドリア旧市街」
です。昔ながらの街並みの中にお城や博物館があります。博物館
では当時の採掘物や採掘方法を見ることができます。至るところに
水門が作られている当時の木材運搬システムも興味深いです。

3.アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群
6か国にわたる世界遺産で、アルプス山脈周辺で建設された、
杭上住居の遺跡群が対象になっています。杭上住居群というのは、
「高床式倉庫」を水上につくって住居にしたようなもので、紀元前
5000年〜500年の間に使用されており、補修・再現された住居群
からは太古のスロベニアの人々の暮らしぶりを感じることができます。

自然遺産
4.カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林
ヨーロッパの18か国にまたがる世界自然遺産で、最終氷期以降の
ヨーロッパブナの生息域の拡大、歴史と進化、それに伴う生態系の
変遷と再定着が評価されています。大型哺乳類、イヌワシなど
100種を超える鳥類などが生息。植物相も多彩で、地衣類やコケ類ほか、
500種ほどの菌類、1000種以上の維管束植物が生育しています。

5.シュコツィアン洞窟群
首都リュブリャナから、約80km南西に位置しています。巨大なドリーネ
(地下で空洞が発達し表層が崩落して生ずる陥没孔)や、深さ200m以上
長さ約6kmの地下川、さらには滝まであります。

Markが特に行ってみたいのは、1のリュブリャナの都市デザインで、
美しい街を散策観光したいです。

大阪からリュブリャナへはターキッシュエアラインズ、タイ国際航空、
ルフトハンザ航空で、22−27万円位で行けます。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP) 
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日世界遺産の記事を投稿して
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
posted by Mark at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スロベニア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界遺産(ジンバブエ)について

世界遺産の登録が62番目に多いジンバブエの世界遺産について
AIに聞いた内容をメルマガでまとめてみたいと思います 5か所

文化遺産   
1. グレート・ジンバブエ遺跡
11世紀から15世紀にかけて繁栄した都市の遺跡です。石造りの
建築物が特徴で、かつては金の交易で栄えた都市でした。
遺跡からは中国の陶磁器やペルシャのガラス容器などが発見され、
国際的な交易の中心地であったことがわかります。

2. カミ遺跡群
グレート・ジンバブエ遺跡が衰退した後に栄えた都市の遺跡です。
15世紀から17世紀にかけてトルワ王国の首都として機能していました。
遺跡からはヨーロッパや中国の陶磁器が発見され、当時の交易の
中心地であったことが示されています。

3. マトボの丘群
花崗岩の巨岩が積み重なった独特の地形が特徴です。ここは石器時
初期からの聖地であり、サン族によって壁画が描かれ続けてきました。
現在でも多くの壁画が残っており、先祖の霊が眠る場所として信仰
されています。

自然遺産
4. マナプールズ国立公園、サピサファリ、チュウォールサファリ地域
これらの地域は、アフリカ大地溝帯の谷間に位置し、豊かな自然環境が
広がっています。雨季には氾濫し、乾季には緑が生い茂るため、多くの
草食動物が生息しています。また、希少なナイルワニなども見られ
ことで有名です。

5. ヴィクトリアの滝
ジンバブエとザンビアの国境をまたぐ大瀑布です。最大落差108mの
壮大な滝で、世界最大級の規模を誇ります。滝の周辺は豊かな自然
環境が広がり、多くの観光客が訪れる人気スポットです。

Markが特に行ってみたいのは、5のヴィクトリアの滝です。
ナイアガラの滝、イグアスの滝を制覇したので、アフリカの滝も
制覇したいです。

大阪からジンバブエはカタール航空、エミレーツ航空、シンガポー
航空で、ハラレ、ビクトリアフォールズへは10−16万円で行けます。
意外と安く行けますね。

最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP) 
http://sekai-isan-tour.seesaa.net/ に毎日世界遺産の記事を投稿して
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
posted by Mark at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ジンバブエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする