ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 797 | 290 | ||
1 | 大阪アフリカビジネスフォーラム2024/Afr… | 5.6% | 45 | 8 | |
2 | トップページ | 3.4% | 27 | 27 | |
3 | JICA関西協力)10/11(金) アフリカ開発… | 1.5% | 12 | 12 | |
4 | 大阪アフリカビジネスフォーラム2024 & A… | 0.8% | 6 | 6 | |
5 | オーストリア スタートアップイベント | 0.6% | 5 | 5 | |
6 | アジア・アフリカ広域農業資機材・アグリ… | 0.6% | 5 | 5 | |
7 | 「コートジボワール・ビジネス・セミナー… | 0.5% | 4 | 4 | |
8 | アフリカ・オンラインセミナー | 0.5% | 4 | 4 | |
9 | /pages/user/comments2/regist/input | 0.5% | 4 | 4 | |
10 | 第3回 日アフリカ官民経済フォーラムのご… | 0.5% | 4 | 4 | |
11 | 10月27日開催「日本−ケニア ビジネス・… | 0.5% | 4 | 4 | |
12 | 中南米日系社会との連携調査団募集開始(… | 0.5% | 4 | 4 | |
13 | モロッコ・オンライン商談会(インテリア… | 0.5% | 4 | 4 | |
14 | 世界遺産(ウズベキスタン)について | 0.5% | 4 | 4 | |
15 | 成長が期待されるフィリピン・カンボジア… | 0.5% | 4 | 4 | |
16 | 大阪・関西 ベトナムビジネスセミナー〜… | 0.5% | 4 | 2 | |
17 | カテゴリ:ミャンマー | 0.5% | 4 | 3 | |
18 | カテゴリ:セルビア | 0.4% | 3 | 3 | |
19 | カテゴリ:スペイン | 0.4% | 3 | 3 | |
20 | アジア・アフリカ地域の農業・漁業資機 … | 0.4% | 3 | 3 |
グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。
海外案件は、グローバル・シーにお任せください。
新着記事
2024年10月31日
アクセスランキング 2024 年10月
2024年10月30日
ルクセンブルク経済セミナー 「関西xルクセンブルク: ビジネスとイノーべションの新たな展望」
大阪・関西万博パビリオン出展に先駆け、ルクセンブルクは関西と の経済交流を目
的としたセミナーを開催いたします。ルクセンブルクの事業環境と 企業の事例をご
紹介し、関西地域とルクセンブルクとのビジネス連携の可能性を探 る絶好の機会で
す。セミナー後のネットワーキングではルクセンブルクワインをご 用意しますので、
是非最後までご参加下さい。
◆日 時:2024年12月11日(水) 15:00-19:00(ネットワーキング含む)
◆場 所:コンラッド大阪38階 Ballroom 1 & 2
◆参加費:無料(完全招待制)、英→日翻訳ツールの提供あり
◆締 切:2024年11月29日(金) 18:00
◆主 催:ルクセンブルク貿易投資事務所(ルクセンブルク大公国大使館 内)
◆申込・詳細はこちら↓お申し込みの際は、招待コードOSAKA -Pを必ずご入力下さい。
https://peatix.com/event/41758 77/view
的としたセミナーを開催いたします。ルクセンブルクの事業環境と
紹介し、関西地域とルクセンブルクとのビジネス連携の可能性を探
す。セミナー後のネットワーキングではルクセンブルクワインをご
是非最後までご参加下さい。
◆日 時:2024年12月11日(水) 15:00-19:00(ネットワーキング含む)
◆場 所:コンラッド大阪38階 Ballroom 1 & 2
◆参加費:無料(完全招待制)、英→日翻訳ツールの提供あり
◆締 切:2024年11月29日(金) 18:00
◆主 催:ルクセンブルク貿易投資事務所(ルクセンブルク大公国大使館
◆申込・詳細はこちら↓お申し込みの際は、招待コードOSAKA
https://peatix.com/event/41758
2024年10月29日
オーストリア スタートアップイベント
in 神戸」開催
オーストリア政府の「GO ASIA」プログラムの一環として、フードテック・
アグリテックに特化したスタートアップ6社が来日し、欧州の課題解決型技術
をご紹介します。
ネットワーキング機会も設けておりますので、是非ご参加ください。
◆日 時:2024年11月28日(木曜)17時00分〜20時00分(16時30分開場)
◆場 所:アンカー神戸
(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル15階)
◆参加費:無料
◆言 語:英語 ※日本語での補足説明も一部含まれます。
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://austrian-startup-night-kobe-2024.peatix.com/
オーストリア政府の「GO ASIA」プログラムの一環として、フードテック・
アグリテックに特化したスタートアップ6社が来日し、欧州の課題
をご紹介します。
ネットワーキング機会も設けておりますので、是非ご参加ください
◆日 時:2024年11月28日(木曜)17時00分〜20時00分
◆場 所:アンカー神戸
(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル15階)
◆参加費:無料
◆言 語:英語 ※日本語での補足説明も一部含まれます。
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://austrian-startup-night
キルギスビジネスセミナー
◆日 時:2024年11月19日(火曜)14時00分〜15時40分
◆形 式:オンライン
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年11月18日(月曜)17時00分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.sansokan.jp/events
キルギスビジネスセミナー
◆日 時:2024年11月19日(火曜)14時00分〜15時40分
◆形 式:オンライン
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年11月18日(月曜)17時00分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.sansokan.jp/events
2024年10月26日
世界遺産(カザフスタン)について
世界遺産の登録が62番目に多いカザフスタンの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います 5か所
文化遺産
1. ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟 - (2003年)
2. タンバリの考古的景観の岩絵群 - (2004年)
3. シルクロード:長安-天山回廊の交易路網 - (2014年)
自然遺産
4. サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群 - (2008年)
5. 西天山 - (2016年) ウズベキスタン、キルギスと共有。
Markはカザフスタンに行ったことがないので、インターネット で
調べてみました。
1. ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟
カザフスタン南部のテュルキスタン市にある、未完成に終わった
廟建築である。12世紀に活躍したスーフィー(聖者)である
ホージャ・アフマド・ヤサヴィーと、歴代のヤサヴィー教団の
指導者の墓が置かれている。
2. タンバリの考古的景観の岩絵群
カザフスタンのアルマトイ州にある峡谷である。最大都市アルマト イ
からは北西に約180 km のところにある。一帯には紀元前14世紀以降に
描かれた5000点にのぼる岩絵(線刻画)群が残されており、周 辺に
残る住居跡や祭祀場跡と推測されている遺跡群とともに、中央アジ アに
おける傑出した文化的景観を形成している。
3. シルクロード:長安-天山回廊の交易路網 -
ユーラシア大陸の東西交流史において重要な位置を占めたシルクロ ードの
遺跡群のうち、中華人民共和国(中国)、カザフスタン、キルギス の3か国
33資産で構成されている。ジェティ・ス地区に、カヤリク、タル ガル、
アクトべ、クラン、オルネク、アクルタス、コストべの7か所の交 易拠点と
カラメルゲンに防衛施設がある。
4. サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群
サリャルは、カザフスタンのカザフ高地の一部で、カラガンダ市西 方
約250kmにある「黄色い山脈」を意味する地方名である。コル ガルジン湖と
テンギス湖一帯にはヨシ原が広がり、湖一帯には絶滅危惧種が多数 訪れる
5. 西天山
天山山脈西部の複数の自然保護区を内包し、生物多様性についての 顕著な
普遍的価値を認められている。植物相については、広く栽培されて いる
果樹の野生種が多いとされており、動物相については絶滅危惧種、 危急種
近危急種といった希少な生物が生息している
カザフスタンについては、ロシアとウクライナ戦争後、ロシアの石 油製品が
カザフスタン産として出荷されることが多く、ロシア制裁を回避す るオファー
が多くなっています。
Markが特に行ってみたいのは、3のシルクロードで、8700 kmを走破
したいです。
大阪からアルマトイには、中国南方航空、ターキッシュエアライン ズ、
カタール航空で、10−20万円位で行けます。
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa. net/に毎日世界遺産の記事を投稿していますので、
興味のある方はチェックしてみてください。
メルマガでまとめてみたいと思います 5か所
文化遺産
1. ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟 - (2003年)
2. タンバリの考古的景観の岩絵群 - (2004年)
3. シルクロード:長安-天山回廊の交易路網 - (2014年)
自然遺産
4. サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群 - (2008年)
5. 西天山 - (2016年) ウズベキスタン、キルギスと共有。
Markはカザフスタンに行ったことがないので、インターネット
調べてみました。
1. ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟
カザフスタン南部のテュルキスタン市にある、未完成に終わった
廟建築である。12世紀に活躍したスーフィー(聖者)である
ホージャ・アフマド・ヤサヴィーと、歴代のヤサヴィー教団の
指導者の墓が置かれている。
2. タンバリの考古的景観の岩絵群
カザフスタンのアルマトイ州にある峡谷である。最大都市アルマト
からは北西に約180 km のところにある。一帯には紀元前14世紀以降に
描かれた5000点にのぼる岩絵(線刻画)群が残されており、周
残る住居跡や祭祀場跡と推測されている遺跡群とともに、中央アジ
おける傑出した文化的景観を形成している。
3. シルクロード:長安-天山回廊の交易路網 -
ユーラシア大陸の東西交流史において重要な位置を占めたシルクロ
遺跡群のうち、中華人民共和国(中国)、カザフスタン、キルギス
33資産で構成されている。ジェティ・ス地区に、カヤリク、タル
アクトべ、クラン、オルネク、アクルタス、コストべの7か所の交
カラメルゲンに防衛施設がある。
4. サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群
サリャルは、カザフスタンのカザフ高地の一部で、カラガンダ市西
約250kmにある「黄色い山脈」を意味する地方名である。コル
テンギス湖一帯にはヨシ原が広がり、湖一帯には絶滅危惧種が多数
5. 西天山
天山山脈西部の複数の自然保護区を内包し、生物多様性についての
普遍的価値を認められている。植物相については、広く栽培されて
果樹の野生種が多いとされており、動物相については絶滅危惧種、
近危急種といった希少な生物が生息している
カザフスタンについては、ロシアとウクライナ戦争後、ロシアの石
カザフスタン産として出荷されることが多く、ロシア制裁を回避す
が多くなっています。
Markが特に行ってみたいのは、3のシルクロードで、8700
したいです。
大阪からアルマトイには、中国南方航空、ターキッシュエアライン
カタール航空で、10−20万円位で行けます。
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.
興味のある方はチェックしてみてください。
2024年10月25日
2024年10月19日
世界遺産(オマーン)について
世界遺産の登録が75番目に多いオマーンの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います 4か所
文化遺産
1. バハラ城塞 -(1987年)
2. バット、アル=フトゥム、アル=アインの考古遺跡群 -(1988年)
3. 乳香の土地 -(2000年)
4. オマーンの灌漑システム、アフラジ -(2006年)
Markはオマーンに行ったことがないので、インターネットで調 べて
みました。
1. バハラ城塞
アフダル山の麓に位置する四つの歴史的城塞の一つである。
建造されたのは13世紀から14世紀にかけてのことで、当時のバ ハラは
オアシス都市としての繁栄を享受していた。バハラの街には、オア シス、
市場、ヤシの木立などがあり、都市自体が約 12 km の城壁に囲まれて
この町は陶磁器でも知られている。
2. バット、アル=フトゥム、アル=アインの考古遺跡群
オマーンの類似した遺跡の中で、さらに世界的に見ても同じ時期の 墓地
遺跡群としては、これらが非常に優れたものである点や、蜂の巣状 の墓所
などの多彩な墓地形態の遺跡群が、この地方での葬送儀礼の変遷を 考える
上で重要であることなどが評価された。
3. 乳香の土地
古来、奢侈品の一つであった乳香の交易で栄えたアラビア半島南部 に残る
遺跡のうち、オマーンのドファール特別行政区内にあるオアシス都 市遺跡、
港湾遺跡、交易路跡やニュウコウジュの群生地が登録対象となって いる。
シスルの考古遺跡やホール・ルーリの考古遺跡と自然環境、アル= バリード
の考古遺跡、ワジ・ダウカの乳香公園が登録されている。
4. オマーンの灌漑システム、アフラジ -
オマーン国内には生活用水やナツメヤシのプランテーションなどの 農業
用水の供給のために3000以上のファラジが存在し、そのうち5 つは世界
遺産に登録されている。
Markが特に行ってみたいのは、1のバハラ城塞で、12kmの 城壁に
囲まれている中を歩いてみたいです。
オマーンはアラビア半島の東端に位置し、アラビア海とオマーン湾 に
面する国で、 長い海岸線と、標高3000m級の高い山脈や、どこまでも
続く砂漠など変化に富んだ美しい国として知られています。
アラブ首長国連邦の南にあり、ドバイに行った際にちょっと寄って も
いいかなと思います。
大阪からマスカットには、エティハド航空、エミレーツ航空で25 万円位で
行けます。最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ. JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa. net/ に毎日世界遺産の記事を投稿しています
ので、興味のある方はチェックしてみてください。
メルマガでまとめてみたいと思います 4か所
文化遺産
1. バハラ城塞 -(1987年)
2. バット、アル=フトゥム、アル=アインの考古遺跡群 -(1988年)
3. 乳香の土地 -(2000年)
4. オマーンの灌漑システム、アフラジ -(2006年)
Markはオマーンに行ったことがないので、インターネットで調
みました。
1. バハラ城塞
アフダル山の麓に位置する四つの歴史的城塞の一つである。
建造されたのは13世紀から14世紀にかけてのことで、当時のバ
オアシス都市としての繁栄を享受していた。バハラの街には、オア
市場、ヤシの木立などがあり、都市自体が約 12 km の城壁に囲まれて
この町は陶磁器でも知られている。
2. バット、アル=フトゥム、アル=アインの考古遺跡群
オマーンの類似した遺跡の中で、さらに世界的に見ても同じ時期の
遺跡群としては、これらが非常に優れたものである点や、蜂の巣状
などの多彩な墓地形態の遺跡群が、この地方での葬送儀礼の変遷を
上で重要であることなどが評価された。
3. 乳香の土地
古来、奢侈品の一つであった乳香の交易で栄えたアラビア半島南部
遺跡のうち、オマーンのドファール特別行政区内にあるオアシス都
港湾遺跡、交易路跡やニュウコウジュの群生地が登録対象となって
シスルの考古遺跡やホール・ルーリの考古遺跡と自然環境、アル=
の考古遺跡、ワジ・ダウカの乳香公園が登録されている。
4. オマーンの灌漑システム、アフラジ -
オマーン国内には生活用水やナツメヤシのプランテーションなどの
用水の供給のために3000以上のファラジが存在し、そのうち5
遺産に登録されている。
Markが特に行ってみたいのは、1のバハラ城塞で、12kmの
囲まれている中を歩いてみたいです。
オマーンはアラビア半島の東端に位置し、アラビア海とオマーン湾
面する国で、 長い海岸線と、標高3000m級の高い山脈や、どこまでも
続く砂漠など変化に富んだ美しい国として知られています。
アラブ首長国連邦の南にあり、ドバイに行った際にちょっと寄って
いいかなと思います。
大阪からマスカットには、エティハド航空、エミレーツ航空で25
行けます。最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.
http://sekai-isan-tour.seesaa.
ので、興味のある方はチェックしてみてください。
大阪アフリカビジネスフォーラム2024/Africa EXPO 〜真のアフリカを体感できる2daysイベント〜
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプトは、アフリカと共に歩もう! Let’s Walk with Africa!
1日目のビジネスフォーラムではアフリカビジネスに精通する専門
分科会、アフリカ各国大使館やアフリカビジネス進出サポートを行
よるブース展開に加えて、アフリカ企業を招聘し具体的な連携して
機会を提供できるようB to B ミーティングテーブルを設置しています。
2日目のAFRICA EXPO では昨年同様、音楽・ファッション・フードなど
アフリカと日本双方の文化を体感できるコンテンツをご用意してい
さらに本年は子どもたちや若い世代にも目を向け、アフリカにルー
子どもたちを招待し、日本の子どもたちとの交流を促進するプログ
盛り込むことを企画しています。皆様、是非この機会に奮ってご参
■日 時:10月25日(金)10:00〜18:00 大阪アフリカビジネスフォーラム2024
10月26日(土)10:00〜16:00 AFRICA EXPO
■場 所:10月25日 東大阪市文化創造館(東大阪市御厨南二丁目3番4号)
10月26日 東大阪市花園中央公園
(東大阪市松原南1-1-43 花園ラグビー場第一グラウンド前広場)
■参加費:無料(10/25大阪アフリカビジネスフォーラム20
■主 催:一般社団法人在日アフリカ人ネットワークADNJ
(Africa Diaspora Network Japan)
■共 催:大阪商工会議所、東大阪市、(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部
■後 援:国際連合開発計画、(公社)2025年日本国際博覧会協会
経済同友会、東大阪商工会議所、大阪府
なお本事業は、TICAD9パートナー認定事業及び万博国際交流
(内閣官房事業)として認可されている。
■お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
■お問合せ先:
一般社団法人在日アフリカ人ネットワークADNJ
e-mail:info@adnjapan.org
■その他のお問合せ先:
大阪商工会議所 国際部
TEL:06-6944-6411
e-mail:intl@osaka.cci.or.jp
2024年10月17日
◆タイ 〜バンコク日本博について〜
◆タイ 〜バンコク日本博について〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/overseas-from-thailand
◆ベトナム 〜ベトナム北部の超大型台風上陸について〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/overseas-from-vietnam
◆インドネシア 〜インドネシアへの日系企業の進出条件及び最新の進出動向について〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/overseas-from-indonesia
◆インド 〜東京エレクトロン インドのチップ製造事業への支援検討等について〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/overseas-from-india
◆ミャンマー 〜「特定活動」在留資格への変更審査が厳格化〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/overseas-from-myanmar
◆中国(上海)〜Monthly China News〜
https://www.obda.or.jp/events/ibo_events_all/monthly-china-news
https://www.obda.or.jp/events/
◆ベトナム 〜ベトナム北部の超大型台風上陸について〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆インドネシア 〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆インド 〜東京エレクトロン インドのチップ製造事業への支援検討等について〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆ミャンマー 〜「特定活動」在留資格への変更審査が厳格化〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆中国(上海)〜Monthly China News〜
https://www.obda.or.jp/events/
2024年10月15日
アジア・アフリカ地域の農業・漁業資機 材とアグリテックの現状 」【ウェビナー】
ジェトロは、アジア・アフリカ地域の農業資機材、アグリテック、 漁業
資機材市場の現状を紹介するウェビナーを開催します。
近年、同地域では農業や漁業の効率化と持続可能性を高めるための 技術
革新が進んでいます。これらの地域では、農業資機材やアグリテッ ク、
漁業資機材の需要が急速に拡大しており、日本企業にとっても大き なビ
ジネスチャンスが広がっています。
1.日 時:2024年10月23日(水)16:00〜17:30
2.場 所:オンライン(Zoomを使用)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月21日(月)
5.詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events /agrifishwebiner
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
資機材市場の現状を紹介するウェビナーを開催します。
近年、同地域では農業や漁業の効率化と持続可能性を高めるための
革新が進んでいます。これらの地域では、農業資機材やアグリテッ
漁業資機材の需要が急速に拡大しており、日本企業にとっても大き
ジネスチャンスが広がっています。
1.日 時:2024年10月23日(水)16:00〜17:30
2.場 所:オンライン(Zoomを使用)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月21日(月)
5.詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
アジア・アフリカ広域農業資機材・アグリテック・漁業資機材オン ライン商談会」
ジェトロはアジア・アフリカへの農業資機材・アグリテック・漁業 資機
材分野での輸出・事業進出を目指す日本企業を対象に、東南アジア 、南
西アジア、中東、アフリカ各地の現地有力企業とのオンライン商談 会を
実施します。
1.日 時:2025年1月20日(月)〜2月14日(金)
2.場 所:WEB商談会(Zoomでの開催を予定)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月31日(木)
5.詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events /agrifish2024
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
材分野での輸出・事業進出を目指す日本企業を対象に、東南アジア
西アジア、中東、アフリカ各地の現地有力企業とのオンライン商談
実施します。
1.日 時:2025年1月20日(月)〜2月14日(金)
2.場 所:WEB商談会(Zoomでの開催を予定)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月31日(木)
5.詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events
6.問合せ先:ジェトロ 海外展開支援部 フロンティア開拓課
「大阪アフリカビジネスフォーラム 2024」「AFRICA EXPO」を開催│アフリカと共に歩こう
在日アフリカ人ネットワーク ADNJ、東大阪市、大阪商工会議所と共催で、10月25日に「 大阪アフリカビジネスフォーラム 2024」、10月26日に「AFRICA EXPO」を開催します。
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/press/ 2024/rvuad1000001umg8.html
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/press/
2024年10月12日
世界遺産(エクアドル)について■
世界遺産の登録が62番目に多いエクアドルの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います 5か所
文化遺産
1. キトの市街 -(1978年)
2. サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区 -
(1999年)
3. アンデスの道路網カパック・ニャン - (2014年)
自然遺産
4. ガラパゴス諸島 -(1978年)
5. サンガイ国立公園 -(1983年)
Markはエクアドルに行ったことがないので、インターネットで
調べてみました。
1. キトの市街
1978年に最初の世界遺産12件のひとつであり、16世紀には 南米大陸
におけるキリスト教布教の拠点だったことから、かつては「アメリ カ
大陸の修道院」の異名をとった。市街には当時を偲ばせる様々な建 築
様式の聖堂・修道院などが数多く残っている
2. サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区
エクアドル中南部にあり、丸石で舗装した道路、塔のある教会、
大理石や漆喰の建物が植民地時代の雰囲気をかもしだしている。
街の歴史的な状態がよく保存されている
3. アンデスの道路網カパック・ニャン -
インカ道は、インカ帝国(タワンティン・スウユ)が整備した道路 網
である。インカの最盛期には、現在のペルー、ボリビアを中心とし て
チリ、アルゼンチン、エクアドル、コロンビアまで敷設されていた 。
ケチュア語のカパック・ニャン とは「王の道」という意味である。
4. ガラパゴス諸島
ガラパゴス諸島はいわゆる海洋島であり、大陸と陸続きになった歴 史を
持たない。そのような島では、在来の生物は飛来したか海を渡って 漂着
したものの子孫に限られる。また、多くの固有種が見られる。
チャールズ・ダーウィンが測量船ビーグル号に乗船し、進化論の着 想を
得ることになった航海で訪れたことは有名である
5. サンガイ国立公園
サンガイ山(標高5230 m)とトゥングラワ山(標高5016 m)という
二つの活火山を持ち、さらにもう一つ、カルデラ湖を持つ休火山の
アルタール山(標高5320m)が聳えている。高さによって動物 相・
植物相とも変化に富んでいる。
Markが特に行ってみたいのは、4のガラパゴス諸島と3のアン デスの
道路網です。
ガラパゴスの用語は時代遅れのそこだけの技術のような形でよく使 われて
いますが、イグアナやその島にしかいない固有種を色々見たいです 。
アンデスの道路網は複数の国にわたって築かれており、総延長は6 万キロ
に達したと言われています。またインカの石積みの技術は精緻であ り、
剃刀の刃も隙間に入らないといわれた技術がどのようなものであっ たか
知りたいです。
大阪からキトには、ユナイテッド航空、全日空で35−40万円位 で行けます。
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa. net/ に毎日世界遺産の記事を投稿して
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
メルマガでまとめてみたいと思います 5か所
文化遺産
1. キトの市街 -(1978年)
2. サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区 -
(1999年)
3. アンデスの道路網カパック・ニャン - (2014年)
自然遺産
4. ガラパゴス諸島 -(1978年)
5. サンガイ国立公園 -(1983年)
Markはエクアドルに行ったことがないので、インターネットで
調べてみました。
1. キトの市街
1978年に最初の世界遺産12件のひとつであり、16世紀には
におけるキリスト教布教の拠点だったことから、かつては「アメリ
大陸の修道院」の異名をとった。市街には当時を偲ばせる様々な建
様式の聖堂・修道院などが数多く残っている
2. サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区
エクアドル中南部にあり、丸石で舗装した道路、塔のある教会、
大理石や漆喰の建物が植民地時代の雰囲気をかもしだしている。
街の歴史的な状態がよく保存されている
3. アンデスの道路網カパック・ニャン -
インカ道は、インカ帝国(タワンティン・スウユ)が整備した道路
である。インカの最盛期には、現在のペルー、ボリビアを中心とし
チリ、アルゼンチン、エクアドル、コロンビアまで敷設されていた
ケチュア語のカパック・ニャン とは「王の道」という意味である。
4. ガラパゴス諸島
ガラパゴス諸島はいわゆる海洋島であり、大陸と陸続きになった歴
持たない。そのような島では、在来の生物は飛来したか海を渡って
したものの子孫に限られる。また、多くの固有種が見られる。
チャールズ・ダーウィンが測量船ビーグル号に乗船し、進化論の着
得ることになった航海で訪れたことは有名である
5. サンガイ国立公園
サンガイ山(標高5230 m)とトゥングラワ山(標高5016 m)という
二つの活火山を持ち、さらにもう一つ、カルデラ湖を持つ休火山の
アルタール山(標高5320m)が聳えている。高さによって動物
植物相とも変化に富んでいる。
Markが特に行ってみたいのは、4のガラパゴス諸島と3のアン
道路網です。
ガラパゴスの用語は時代遅れのそこだけの技術のような形でよく使
いますが、イグアナやその島にしかいない固有種を色々見たいです
アンデスの道路網は複数の国にわたって築かれており、総延長は6
に達したと言われています。またインカの石積みの技術は精緻であ
剃刀の刃も隙間に入らないといわれた技術がどのようなものであっ
知りたいです。
大阪からキトには、ユナイテッド航空、全日空で35−40万円位
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
2024年10月10日
第3回 日アフリカ官民経済フォーラムのご案内
経済産業省および日本貿易振興機構(ジェトロ)は、コートジボワール政府と
共同で、本年12月16日に「第3回日アフリカ官民経済フォーラム」をコートジボワール
(アビジャン)にて開催します。
日アフリカ官民経済フォーラムは、2016年に安倍総理(当時)から開催表明が
なされたもので、3年に一度開催しています。日本とアフリカ諸国のビジネス活動
の促進を目的に、政府要人および日・アフリカ企業関係者が多数参加する予定です。
第3回は、初めて西アフリカで開催します。西アフリカにおけるビジネス上の玄関口
であるアビジャンでの開催です。アフリカ諸国との活発な議論とネットワーキングに
ご関心の企業の皆様におかれましては、ぜひご参加ください。
【日時】
2024年12月16日(月曜)終日
翌17日には、協力団体によるサイドイベントを予定
【会場】
アビジャン(コートジボワール)ソフィテルホテル
【形式】
対面
【言語】
英語/仏語/日本語(日英、日仏、英仏 同時通訳あり)
※言語は変更となる可能性があります。予めご了承ください。
【参加費】
無料
※渡航にかかる費用(宿泊費、交通費、査証費など)は参加者様のご負担となります。
【次第】
〈12月16日(月)本会合プログラム(予定)〉
9:00-10:15 プレイベント(調整中)
10:30-11:45 開会式(来賓挨拶、基調講演)
コートジボワール 経済・計画・開発省
日本 経済産業省
一般社団法人 日本経済団体連合会
公益社団法人 経済同友会
西アフリカ企業家団体連盟(FOPAO)等
11:45-12:00 MOUセレモニー、集合写真撮影
12:00-13:30 昼食(ネットワーキングランチを想定)
13:30-16:35 全体セッション
(セッション1:Innovation, Industrialization, Inclusivity)
(セッション2:Green, Infrastructure, Finance Solution)
(セッション3:Connectivity, Integration)
※セッション1〜3には以下の企業、政府機関、国際機関等が登壇予定です。
伊藤忠商事株式会社
TOPPAN HOLDINGS INC.
豊田通商株式会社
FUJIFILM Middle East FZE/富士フイルム株式会社
丸紅株式会社
三菱商事株式会社
横河電機株式会社
国際連合工業開発機関(UNIDO)
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)
アフリカ開発銀行(AfDB)
国際協力銀行(JBIC)
エネルギー・金属物質資源機構(JOGMEC)
株式会社日本貿易保険(NEXI)
アフリカ企業
アフリカ閣僚 等
16:35‐17:35 特別セッション
アフリカ各国閣僚からのスピーチ
17:35‐18:20 閉会式(成果報告、アナウンス、挨拶等)
18:30‐20:00 ネットワーキング レセプション
(注)いずれも今後、調整によって変更の可能性があります。
【宿泊先情報】
各自で選定・予約ください。(コートジボワール政府と協議の上、
推奨ホテルがあれば、追ってご紹介します)
【査証情報】
コートジボワール入国には査証が必要です。駐日コートジボワール
大使館における手続きのほか、「E-VISA」制度があります。
詳細は外務省ホームページをご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_101.html
なお、E-VISAでの査証取得は、ホテル予約確認票か招へい状の
いずれかのアップロード(E-VISAの場合)が必要です。
各参加者の皆様におかれては、ホテル予約確認票での査証取得に不都合が
生じたなどの問題が発生した場合、下記のジェトロ窓口までご相談ください。
【概要・申し込みURL】
https://www.jetro.go.jp/jafef3/jp
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/scc/20241216_jafef
随時、情報を更新しますので、上記リンクのページをブックマークすることを
お勧めします。適時に追加情報をお受け取りになりたい方は、上記ページから、
アフリカビジネス協議会への参加登録(無料)によって、追加情報の通知を
直接受け取ることができます。ぜひご登録ください。
【参加申し込み期限】
2024年11月15日(金曜)17:00(日本時間)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【こんな方にお勧め】
アフリカへのビジネス展開について考えている企業経営者・幹部
【関連リンク】
・日アフリカ官民経済フォーラム(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade/africa/JAfEF/JAfEF.html
<前回のアーカイブ・レポート>
・第2回日アフリカ官民経済フォーラム アーカイブ(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/world/africa/seminar_reports/202205.html
・第2回日アフリカ官民経済フォーラム 地域・分析レポート(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/d68ceedcbd764fd1.html
<コートジボワール関連動画>
・「世界は今」〜コートジボワール・ビジネスの可能性〜
https://www.youtube.com/watch?v=xhy5MOOm9qY
・「世界のライフスタイル」〜コートジボワールの暮らし〜
https://www.youtube.com/watch?v=ZGm9uFSXPM8
【問い合わせ先】
(参加登録や招へい状に関してのご相談)
ジェトロ本部 ビジネス展開課(担当:藤本、橋本)
TEL:03-3582-5235
Email:scc-event@jetro.go.jp
(フォーラムの内容に関してのご相談)
経済産業省 中東アフリカ課アフリカ室(担当:楢原、加藤)
TEL:03-3501-2283
Email:bzl-s-tsusei-africa@meti.go.jp
共同で、本年12月16日に「第3回日アフリカ官民経済フォーラ
(アビジャン)にて開催します。
日アフリカ官民経済フォーラムは、2016年に安倍総理(当時)
なされたもので、3年に一度開催しています。日本とアフリカ諸国
の促進を目的に、政府要人および日・アフリカ企業関係者が多数参
第3回は、初めて西アフリカで開催します。西アフリカにおけるビ
であるアビジャンでの開催です。アフリカ諸国との活発な議論とネ
ご関心の企業の皆様におかれましては、ぜひご参加ください。
【日時】
2024年12月16日(月曜)終日
翌17日には、協力団体によるサイドイベントを予定
【会場】
アビジャン(コートジボワール)ソフィテルホテル
【形式】
対面
【言語】
英語/仏語/日本語(日英、日仏、英仏 同時通訳あり)
※言語は変更となる可能性があります。予めご了承ください。
【参加費】
無料
※渡航にかかる費用(宿泊費、交通費、査証費など)は参加者様の
【次第】
〈12月16日(月)本会合プログラム(予定)〉
9:00-10:15 プレイベント(調整中)
10:30-11:45 開会式(来賓挨拶、基調講演)
コートジボワール 経済・計画・開発省
日本 経済産業省
一般社団法人 日本経済団体連合会
公益社団法人 経済同友会
西アフリカ企業家団体連盟(FOPAO)等
11:45-12:00 MOUセレモニー、集合写真撮影
12:00-13:30 昼食(ネットワーキングランチを想定)
13:30-16:35 全体セッション
(セッション1:Innovation, Industrialization, Inclusivity)
(セッション2:Green, Infrastructure, Finance Solution)
(セッション3:Connectivity, Integration)
※セッション1〜3には以下の企業、政府機関、国際機関等が登壇
伊藤忠商事株式会社
TOPPAN HOLDINGS INC.
豊田通商株式会社
FUJIFILM Middle East FZE/富士フイルム株式会社
丸紅株式会社
三菱商事株式会社
横河電機株式会社
国際連合工業開発機関(UNIDO)
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)
アフリカ開発銀行(AfDB)
国際協力銀行(JBIC)
エネルギー・金属物質資源機構(JOGMEC)
株式会社日本貿易保険(NEXI)
アフリカ企業
アフリカ閣僚 等
16:35‐17:35 特別セッション
アフリカ各国閣僚からのスピーチ
17:35‐18:20 閉会式(成果報告、アナウンス、挨拶等)
18:30‐20:00 ネットワーキング レセプション
(注)いずれも今後、調整によって変更の可能性があります。
【宿泊先情報】
各自で選定・予約ください。(
推奨ホテルがあれば、追ってご紹介します)
【査証情報】
コートジボワール入国には査証が必要です。
大使館における手続きのほか、「E-VISA」
詳細は外務省ホームページをご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
なお、E-VISAでの査証取得は、ホテル予約確認票か招へい状
いずれかのアップロード(E-VISAの場合)が必要です。
各参加者の皆様におかれては、ホテル予約確認票での査証取得に不
生じたなどの問題が発生した場合、下記のジェトロ窓口までご相談
【概要・申し込みURL】
https://www.jetro.go.jp/jafef3
https://www.jetro.go.jp/form5/
随時、情報を更新しますので、上記リンクのページをブックマーク
お勧めします。適時に追加情報をお受け取りになりたい方は、上記
アフリカビジネス協議会への参加登録(無料)によって、追加情報
直接受け取ることができます。ぜひご登録ください。
【参加申し込み期限】
2024年11月15日(金曜)17:00(日本時間)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【こんな方にお勧め】
アフリカへのビジネス展開について考えている企業経営者・幹部
【関連リンク】
・日アフリカ官民経済フォーラム(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/
<前回のアーカイブ・レポート>
・第2回日アフリカ官民経済フォーラム アーカイブ(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/world/
・第2回日アフリカ官民経済フォーラム 地域・分析レポート(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/biz/ar
<コートジボワール関連動画>
・「世界は今」〜コートジボワール・ビジネスの可能性〜
https://www.youtube.com/watch?
・「世界のライフスタイル」〜コートジボワールの暮らし〜
https://www.youtube.com/watch?
【問い合わせ先】
(参加登録や招へい状に関してのご相談)
ジェトロ本部 ビジネス展開課(担当:藤本、橋本)
TEL:03-3582-5235
Email:scc-event@jetro.go.jp
(フォーラムの内容に関してのご相談)
経済産業省 中東アフリカ課アフリカ室(担当:楢原、加藤)
TEL:03-3501-2283
Email:bzl-s-tsusei-africa@meti
2024年10月09日
タイ 〜バンコク日本博について〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/overseas-from- thailand
◆ベトナム 〜ベトナム北部の超大型台風上陸について〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/overseas-from- vietnam
◆インドネシア 〜 インドネシアへの日系企業の進出条件及び最新の進出動向について 〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/overseas-from- indonesia
◆インド 〜東京エレクトロン インドのチップ製造事業への支援検討等について〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/overseas-from- india
◆ミャンマー 〜「特定活動」在留資格への変更審査が厳格化〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/overseas-from- myanmar
◆中国(上海)〜Monthly China News〜
https://www.obda.or.jp/events/ ibo_events_all/monthly-china- news
◆ベトナム 〜ベトナム北部の超大型台風上陸について〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆インドネシア 〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆インド 〜東京エレクトロン インドのチップ製造事業への支援検討等について〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆ミャンマー 〜「特定活動」在留資格への変更審査が厳格化〜
https://www.obda.or.jp/events/
◆中国(上海)〜Monthly China News〜
https://www.obda.or.jp/events/
2024年10月08日
日本アセアンビジネス促進プラットフォーム」登録のご案内
日本アセアンビジネス促進プラットフォーム」登録のご案内
本プラットフォームは、成長著しいアセアンの商工会議所・経済団体と連携して
日本アセアン間の一層のビジネス拡大と経済関係の強化を目指す枠組みで、
アセアンの各国機関と連携しながら企業の海外ビジネスに役立つセミナーや
商談会、視察会などを開催しています。関連事業の最新情報を入手できる
メールマガジンは下記ホームページより随時登録を受け付けています!
登録料:無料
対 象:○既にアセアンに進出されている企業・団体
○今後アセアン展開(貿易・投資)を検討されている企業・団体
◇詳細・登録はこちら
https://www.osaka.cci.or.jp/abp/
◇「中国ビジネスプラットフォーム」登録のご案内
本プラットフォームは、 複雑化する国際情勢において、対中ビジネス
拡大(攻め)とリスク管理(守り)の両面における各社のニーズ・ステージに
応じた情報や支援事業を提供する場として、中国ビジネスに関するセミナー・
視察会・商談会等を通じて、皆様の販路拡大・パートナー探し・リスク管理に
お役に立てる事業を展開していきますので、中国ビジネスに関心のある大阪・
関西企業に是非ご登録ください!
登録料:無料
対 象:○既に中国に進出されている企業
○今後中国とのビジネス(貿易・投資)を検討されている企業
◇詳細・登録はこちら
https://www.osaka.cci.or.jp/china/
本プラットフォームは、成長著しいアセアンの商工会議所・経済団
日本アセアン間の一層のビジネス拡大と経済関係の強化を目指す枠
アセアンの各国機関と連携しながら企業の海外ビジネスに役立つセ
商談会、視察会などを開催しています。関連事業の最新情報を入手
メールマガジンは下記ホームページより随時登録を受け付けていま
登録料:無料
対 象:○既にアセアンに進出されている企業・団体
○今後アセアン展開(貿易・投資)を検討されている企業・団体
◇詳細・登録はこちら
https://www.osaka.cci.or.jp/ab
◇「中国ビジネスプラットフォーム」登録のご案内
本プラットフォームは、 複雑化する国際情勢において、対中ビジネス
拡大(攻め)とリスク管理(守り)の両面における各社のニーズ・
応じた情報や支援事業を提供する場として、中国ビジネスに関する
視察会・商談会等を通じて、皆様の販路拡大・パートナー探し・リ
お役に立てる事業を展開していきますので、中国ビジネスに関心の
関西企業に是非ご登録ください!
登録料:無料
対 象:○既に中国に進出されている企業
○今後中国とのビジネス(貿易・投資)を検討されている企業
◇詳細・登録はこちら
https://www.osaka.cci.or.jp/ch
大阪アフリカビジネスフォーラム2024(10/25,26)
1日目はアフリカビジネスに精通する専門家の講演や分科会に加え
日本政府のサポート機関がブースを構え、皆様の相談に対応します
この機会に来日したアフリカ企業とのB to B ミーティングも可能です。
2日目はアフリカエキスポを開催します。皆様、奮ってご参加下さ
日 時:10月25日(金)10:00〜18:00
10月26日(土)10:00〜16:00
場 所:(10/25)東大阪市文化創造館(東大阪市御厨南二丁目3
(10/26)東大阪市花園中央公園(東大阪市松原南1-1-4
花園ラグビー場第一グラウンド前広場)
◇詳細・お申込みはこちら↓
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
2024年10月07日
世界遺産(ウズベキスタン)について
世界遺産の登録が55番目に多いウズベキスタンの世界遺産につい て
メルマガでまとめてみたいと思います 6か所
文化遺産
1. ヒヴァのイチャン・カラ(1990年)
2. ブハラ歴史地区(1993年)
3. シャフリサブス歴史地区(2000年)
4. サマルカンド‐文化交差路(2001年)
5. シルクロード:ザラフシャン=カラクム回廊(2023年)
複合遺産
6. 西天山 - (2016年)
Markはウズベキスタンに行ったことがないので、インターネッ トで
調べてみました。
1. ヒヴァのイチャン・カラ
ヒヴァのイチャン・カラは、ウズベキスタン南西部のホラズム地方 の
南に位置し、キャラバンが砂漠を越えてイランに向かう前に立ち寄 る
オアシス都市で、城壁内に残るモスク、霊廟、神学校、宮殿などが
あります。ミナレットもいくつか点在し、特に「イスラーム・
ホジャ・ミナレット」は高さ45mで、現在は展望台まで登ること も可能。
2. ブハラ歴史地区
ウズベキスタン南部にあるブハラ州の州都であり、シルクロードの
要衝地として2000年以上もの歴史を誇り、9〜17世紀にかけ て建造
されたイスラム建築が残り、中央アジア最古のイスラム建築である
イスマイール廟など、歴史的な町並みが現在でも見られます。
3. シャフリサブス歴史地区
ウズベキスタン南東部にあるシャフリサブスは、シルクロードで
繁栄した都市で2000年以上の歴史を持ち、この地方の中心都市 でした。
しかし、街は16世紀に破壊されてしまい、現在の旧市街は一部の
建造物や遺構が残るだけのようです。
4. サマルカンド‐文化交差路
ウズベキスタンの中央部にあるサマルカンドは、2000年以上の 歴史を
持ち、シルクロードで栄えた、文明の交差地であった場所。
現在の建造物は広大な帝国を築いたティムール(1336〜140 5年)に
よって14〜15世紀に築かれたもの。ティムールが青色を好んだ こと
から「サマルカンド・ブルー」とも呼ばれています。
5. シルクロード:ザラフシャン=カラクム回廊
シルクロードにおいて、現在の中国の西端に位置する平均標高50 00mの
パミール高原から西側へと抜けるルートは、いくつも分岐。ここは
紀元前2世紀から紀元16世紀まで交易で栄え、回廊沿いの遺跡に は
当時の人々の暮らしや文化交流が分かり、シルクロードを通じて文 化や
宗教が往来していたという証拠でもあります。
6. 西天山
天山山脈は中国西部からカザフスタン、キルギス、ウズベキスタン
まで広がる世界最大の山脈。その西側に位置するエリアには数多く の
自然保護区があり、植物に関しては、地球上で広く栽培されている 果物
の野生種が多く、ユキヒョウやエジプトハゲワシ、セーカーハヤブ サ
などの絶滅危惧種が生息。
Markが特に行ってみたいのは、サマルカンドや ブハラ、ヒヴァで、
シルクロードに現れるイスラム建築に興味があります。
大阪からタシュケントには、アシアナ航空、中国南方航空、大韓航 空で
17−23万円位で行けます。
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa. net/ に毎日世界遺産の記事を投稿して
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
メルマガでまとめてみたいと思います 6か所
文化遺産
1. ヒヴァのイチャン・カラ(1990年)
2. ブハラ歴史地区(1993年)
3. シャフリサブス歴史地区(2000年)
4. サマルカンド‐文化交差路(2001年)
5. シルクロード:ザラフシャン=カラクム回廊(2023年)
複合遺産
6. 西天山 - (2016年)
Markはウズベキスタンに行ったことがないので、インターネッ
調べてみました。
1. ヒヴァのイチャン・カラ
ヒヴァのイチャン・カラは、ウズベキスタン南西部のホラズム地方
南に位置し、キャラバンが砂漠を越えてイランに向かう前に立ち寄
オアシス都市で、城壁内に残るモスク、霊廟、神学校、宮殿などが
あります。ミナレットもいくつか点在し、特に「イスラーム・
ホジャ・ミナレット」は高さ45mで、現在は展望台まで登ること
2. ブハラ歴史地区
ウズベキスタン南部にあるブハラ州の州都であり、シルクロードの
要衝地として2000年以上もの歴史を誇り、9〜17世紀にかけ
されたイスラム建築が残り、中央アジア最古のイスラム建築である
イスマイール廟など、歴史的な町並みが現在でも見られます。
3. シャフリサブス歴史地区
ウズベキスタン南東部にあるシャフリサブスは、シルクロードで
繁栄した都市で2000年以上の歴史を持ち、この地方の中心都市
しかし、街は16世紀に破壊されてしまい、現在の旧市街は一部の
建造物や遺構が残るだけのようです。
4. サマルカンド‐文化交差路
ウズベキスタンの中央部にあるサマルカンドは、2000年以上の
持ち、シルクロードで栄えた、文明の交差地であった場所。
現在の建造物は広大な帝国を築いたティムール(1336〜140
よって14〜15世紀に築かれたもの。ティムールが青色を好んだ
から「サマルカンド・ブルー」とも呼ばれています。
5. シルクロード:ザラフシャン=カラクム回廊
シルクロードにおいて、現在の中国の西端に位置する平均標高50
パミール高原から西側へと抜けるルートは、いくつも分岐。ここは
紀元前2世紀から紀元16世紀まで交易で栄え、回廊沿いの遺跡に
当時の人々の暮らしや文化交流が分かり、シルクロードを通じて文
宗教が往来していたという証拠でもあります。
6. 西天山
天山山脈は中国西部からカザフスタン、キルギス、ウズベキスタン
まで広がる世界最大の山脈。その西側に位置するエリアには数多く
自然保護区があり、植物に関しては、地球上で広く栽培されている
の野生種が多く、ユキヒョウやエジプトハゲワシ、セーカーハヤブ
などの絶滅危惧種が生息。
Markが特に行ってみたいのは、サマルカンドや ブハラ、ヒヴァで、
シルクロードに現れるイスラム建築に興味があります。
大阪からタシュケントには、アシアナ航空、中国南方航空、大韓航
17−23万円位で行けます。
最近世界遺産を巡ろう!(NPO法人セカンドライフ.JP)
http://sekai-isan-tour.seesaa.
いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
2024年10月02日
大阪アフリカビジネスフォーラム2024 & AFRICA EXPO」
Let's Walk with Africa アフリカと共に歩こう☆新着☆
……………………………………………………………………………… ………
今年もいよいよ開催決定の大阪アフリカビジネスフォーラム202 4!
特筆すべきは約40社のアフリカ企業が来日、より具体的にアフリ カ-日
本のビジネスマッチングやビジネスの可能性を探っていく機会を設 けま
す。リアルなアフリカを体験いただけます。
[Day1] 大阪アフリカビジネスフォーラム
経済圏別にアフリカにおけるビジネスチャンスを知る
1.日 時:2024年10月25日(金)10:00〜18:00
*10:00〜16:00参加者交流会・展示ブース(多目的室)
*13:00〜16:00ビジネスフォーラム(小ホール)
基調講演「Why Africa? なぜアフリカなのか」
*16:00〜18:00ブレイクアウト交流会(2階)
2.場 所:東大阪文化創造館(大阪府東大阪市御厨南二丁目3番4号)
3.参 加 費:無料
4.定 員:300名 ☆事前参加登録はこちら→ https://x.gd/Gnab3
5.申込締切:2024年10月23日(水)
[Day2] AFRICA EXPO
アフリカをもっと知ろう!大人も子供も楽しみながら、アフリカと 共に
歩む未来を感じるフェス
1.日 時:2024年10月26日(土)10:00〜16:00
2.場 所:花園中央公園(花園ラグビー場第一グラウンド前広場)
3.参 加 費:無料
4.定 員:5,000名(申込不要)
………………………………………………………………………………
今年もいよいよ開催決定の大阪アフリカビジネスフォーラム202
特筆すべきは約40社のアフリカ企業が来日、より具体的にアフリ
本のビジネスマッチングやビジネスの可能性を探っていく機会を設
す。リアルなアフリカを体験いただけます。
[Day1] 大阪アフリカビジネスフォーラム
経済圏別にアフリカにおけるビジネスチャンスを知る
1.日 時:2024年10月25日(金)10:00〜18:00
*10:00〜16:00参加者交流会・展示ブース(多目的室)
*13:00〜16:00ビジネスフォーラム(小ホール)
基調講演「Why Africa? なぜアフリカなのか」
*16:00〜18:00ブレイクアウト交流会(2階)
2.場 所:東大阪文化創造館(大阪府東大阪市御厨南二丁目3番4号)
3.参 加 費:無料
4.定 員:300名 ☆事前参加登録はこちら→ https://x.gd/Gnab3
5.申込締切:2024年10月23日(水)
[Day2] AFRICA EXPO
アフリカをもっと知ろう!大人も子供も楽しみながら、アフリカと
歩む未来を感じるフェス
1.日 時:2024年10月26日(土)10:00〜16:00
2.場 所:花園中央公園(花園ラグビー場第一グラウンド前広場)
3.参 加 費:無料
4.定 員:5,000名(申込不要)
・詳細はこちら↓
[Day1]https://adnj-africa-busi ness-forum.web.app/
[Day2]https://adnj-africa-busi ness-forum.web.app/#expo
【instagram】https://www.instagr am.com/oabf_adnj/
・問合せ先:(一社)在日アフリカ人ネットワーク ADNJ
TEL:070-4111-6707 E-mail:info@adnjapan.org
[Day1]https://adnj-africa-busi
[Day2]https://adnj-africa-busi
【instagram】https://www.instagr
・問合せ先:(一社)在日アフリカ人ネットワーク ADNJ
TEL:070-4111-6707 E-mail:info@adnjapan.org
モロッコ・オンライン商談会(インテリア雑貨分野)
ジェトロはこの度、モロッコへのインテリア雑貨の輸出を目指す日 本企
業を対象に、オンライン商談会を実施します。
日本企業のモロッコ進出をサポートすべく、オンライン商談を通じ た現
地パートナー候補の発掘の機会を提供いたします。
1.日 時:2024年10月28日(月)〜11月6日(水)(予定)
2.場 所:オンライン商談会(ZOOM)1商談40分
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月2日(水)正午
5.詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/ odd/66514d1b814b8c15.html
6.問合せ先:ジェトロ フロンティア開拓課
業を対象に、オンライン商談会を実施します。
日本企業のモロッコ進出をサポートすべく、オンライン商談を通じ
地パートナー候補の発掘の機会を提供いたします。
1.日 時:2024年10月28日(月)〜11月6日(水)(予定)
2.場 所:オンライン商談会(ZOOM)1商談40分
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年10月2日(水)正午
5.詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/
6.問合せ先:ジェトロ フロンティア開拓課