header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2023年07月20日

海外における営業秘密漏えい対策支援事業(中国、タイ、ベトナム、インドネシア、インド、欧州一部)

海外ビジネスを展開するにあたって、自社の経営や技術に関する情報を
保護することは極めて重要です。
ジェトロでは、実際に営業秘密の保護・管理体制の導入を図る日本企業の
中国、タイ、ベトナム、インドネシア、インド、欧州一部の現地法人等を
対象に、専門家によるコンサルテーションや社内研修を行う事業を
実施しています。
サービス内容は支援対象企業のニーズにあわせてオーダーメイドで
ご提供いたします。
日本とは異なる商慣習や労務環境、司法保護状況に合わせて営業秘密の
管理体制や保護措置を導入するために、ぜひご利用ください。

事業の詳細、申請書は以下URLよりご確認いただけます。
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_prevent.html
事業紹介・ご利用者さまの声
https://www.jetro.go.jp/newsletter/iga/2023/kobetsushien.pdf
申請マニュアル
https://www.jetro.go.jp/newsletter/iga/2023/sinsei.pdf

------------------------------------------------------------------------
<支援事業概要>
支援期間:採択後から2024年1月31日(水)まで
利用時間上限:1社あたり23時間(※ただし、欧州については1社あたり15時間)
採択企業数:中国、タイ、ベトナム、インドネシア、インド、欧州一部で計20件程度
費用:無料
*実際に対策を導入するための社内措置等の費用は自社負担となります。
*今年度もオンラインでのご支援も可能でございます。
posted by Mark at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「上海ヘルスケアバイヤー商談会2023」を開催します

IBPC大阪海外ビジネスイベント
 
メルボルン食品ビジネスミッション2023

「メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集

大阪市は、在阪の中小企業の海外ビジネスを促進するため、大阪市のビジネスパートナー都市(BPC)である豪州 メルボルン市へ企業ミッション団を派遣します。
「世界で最も住みやすい都市」として上位ランキングされ、人気のあるメルボルン市では、国際的な文化背景により多様な食文化が浸透し、近年は日本食産品に対するニーズ、需要も高まっています。今回のミッションでは「食」をテーマとして、メルボルン現地の食品関連企業や商業施設を訪問し、食品市場のトレンドやニーズを探ると共に、現地の日本食産品の輸出入事情や販路開拓の方策などについてお話を伺います。また、現地のスーパーやレストラン、商社などからバイヤーを招き、ビジネスマッチング(展示型商談会)イベントを開催し、商品やサービスをPRするとともに、バイヤーとの商談機会をご提供します。オーストラリアへの販路開拓、調達先やビジネスパートナー探し、フランチャイズ・店舗展開などについてご検討中の皆様にとって大変有用な機会ですので、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

◆期 間:2023年10月25日(水)〜10月27日(金)
 ※全体日程(移動日含む)…10月24日(火)〜28日(土)
 ※本ミッションは原則メルボルン市での「現地集合・現地解散」となります。
◆訪問先:メルボルン市およびその周辺エリア(オーストラリア連邦)
◆参加費:35,000円/1名様
 ※渡航費、現地滞在費(宿泊料等)は参加者の自己負担となります。
◆対 象:オーストラリアとの以下のビジネス分野、形態に興味があり、主に大阪市内に営業所・工場・店舗・流通拠点などを置く企業・団体・個人事業主等。
 【対象ビジネス分野】@加工食品 A飲料品(アルコール飲料含む) B農畜産物・青果・生鮮食品 C外食ビジネス(フランチャイズビジネス含む) Dフードテックビジネス
◆定 員:15名(先着順。申込状況により定員数を変更する場合があります。)
◆主 催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
 ※構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪ビジネスパートナー都市交流協議会、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆協 力:オーストラリアンインダストリーグループ(AIG)、メルボルン市、Tryber Pty Ltd(トライバー)、Jun Pacific Corporation Pty. Ltd.(ジュンパシフィックコーポレーション)
◆締 切:2023年9月19日(火)


申込・詳細


上海ヘルスケアバイヤー商談会2023

「上海ヘルスケアバイヤー商談会2023」を開催します

現在、中国の高齢者人口は世界一であり、深刻な高齢化社会を迎えています。特に、中国の都市の中で高齢者人口率が最も高い上海では、近年、ヘルスケア製品に対する関心が高まり、関連市場も拡大していることから、健康食品やヘルスケアサービスへの需要が拡大しています。本商談会では、上海でヘルスケア関連のビジネスを展開する中国企業(バイヤー)との商談をアレンジし、中国・上海市及び周辺地域への販路開拓、ビジネス展開の足掛かりとなる機会をご提供いたします。是非ともご活用いただきますよう、お願い申し上げます。

◆日 時:2023年8月22日(火) 13:30〜17:30(日本時間)
◆会 場:大阪産業創造館 3階 マーケットプラザ
◆上海バイヤー企業数:7社(予定)
 ※参加企業は変更になる場合がございます。詳しくは企業リストご確認下さい。
◆募集企業数:15社程度
◆募集分野:ヘルスケア関連製品・サービス全般(健康食品・医療機器、アンチエイジング製品など)
 ※詳しくは、企業リストから上海企業が希望する商談アイテムをご確認下さい。
◆対象企業:中国のへルスケア市場への販路開拓、ビジネス展開に関心がある、大阪府内に事業所等の拠点(本社、支社、営業所等)を有する企業
◆参加費:無料
◆通訳費:無料
◆主 催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
 ※構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局
◆共 催:上海市外国投資促進センター、大阪商工会議所
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆締 切:2023年8月16日(水)


申込・詳細


ベトナムー日本貿易投資協力会議 (大阪)

新型コロナウィルス大流行後、急速に回復したベトナムはサプライチェーンの再構築と外国企業による直接投資活動を推進しています。ベトナムと日本の外交関係樹立50周年を記念して、ベトナム商工省貿易促進局(VIETRADE)、日本貿易振興機構(JETRO大阪)と在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館・商務部が「ベトナム・日本投資貿易協力連絡会議」を開催し、ベトナムと日本の投資と貿易の協力を推進、ベトナムの投資魅力のある地域や工業団地を紹介します。

◆日 時:2023年7月27日(木) 13:00〜17:30
◆会 場:大阪国際ビルディング29階 (大阪市中央区安土町2-3-13)
◆主 催:ベトナム商工省貿易促進局(VIETRADE)、日本貿易振興機構(JETRO)、在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館・商務部
◆対 象:ベトナムおよび日本の地方自治体、工業団地、企業


申込・詳細


【出展社・バイヤー募集】香港エコ・エキスポ・アジア【特典あり】

環境保護産業のための世界的な貿易プラットフォームであり、環境にやさしい最新の製品・設備及び最先端技術を紹介しています。本博覧会は香港環境局との共催で、香港・中国本土・世界各国の政府当局及び業界団体から強い支持を得ています。グリーン産業でBtoGやBtoB取引につなげましょう!現地参加のバイヤー向けに現金助成または宿泊助成があります。お気軽にお問合せください。

◆会 期:2023年10月26日(木)〜29日(日) 10:00〜18:00
◆会 場:アジアワールド・エキスポ
◆主 催:香港貿易発展局
◆問合先:香港貿易発展局 森川 【Email】eri.morikawa@hktdc.org


申込・詳細


【出展社・バイヤー募集】香港エレクトロニクス・フェア(秋)【特典あり】

最先端のテクノロジーや次世代エレクトロニクス、5G & AIoT、3Dプリンティングなどを紹介し、スタートアップ企業が集結するゾーン「Startup Zone」、またスタートアップ企業が、投資家やバイヤー、プレス向けにピッチセッションを行うコーナーも設置されます。現地参加のバイヤー向けに現金助成または宿泊助成があります!お気軽にお問合せください。

◆会 期:2023年10月13日(金)〜16日(月) 9:30〜18:00
◆会 場:香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター
◆主 催:香港貿易発展局
◆問合先:香港貿易発展局 森川 【Email】eri.morikawa@hktdc.org


申込・詳細


【出展社募集】第134回広州交易会

大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)は、広東省広州市で開催される「第134回広州交易会(中国輸出入交易会)」に大阪ブースを設置し出展企業を募集します。現地バイヤーとの事前マッチングを行い、高い出展効果が期待できる交易会です。

◆会 期:2023年10月31日(火)〜11月4日(土)
◆会 場:広州国際展覧中心(広東省広州市海珠区閲江中路380号)
◆出展料:日本円 360,000円 中国元 18,000元
 ※大阪ブース主催者による2割補助適用後の出展料です。
 ※渡航費・宿泊費、食費、展示物に係る経費等は別途必要。
◆対 象:食品、医療用品、美容・ヘルスケア用品、ベビー用品等を製造・販売する大阪府内中小企業


申込・詳細


インドビジネス環境セミナー 〜西部・南部の製造業関係の動きを中心に〜」

ジェトロ大阪本部と大阪商工会議所は、10月16日から21日にかけて実施予定の「インド経済視察」に先駆け、インドの最新のビジネス環境を紹介するセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、ミッションの訪問先であり、最近製造業を中心とした日本企業の関心が高いタミルナド州、グジャラート州を中心に、インドの最新のビジネス環境および動向についてお伝えします。また、インド経済視察団の概要についてもご案内します。

◆日 時:2023年8月4日(金) 14:00〜15:10
◆会 場:大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
※来場参加のみ、オンライン配信はございません。
◆主 催:大阪商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部


申込・詳細


大阪産業局 海外ビジネスセミナー(タイ編) 「2023年 これからのタイ展開(製造業編)」

基本的なサプライチェーンが完成し、市場も成熟段階といえるタイは、ローカル企業の台頭や中国系企業の新規参入により、タイ進出済日本企業も生き残りをかけてそれぞれにふさわしい戦略を取る必要があると言われています。各社が自身に合わせた商機を見出していかなくてはならないタイ現地のトレンドをお伝えします。

◆日 時:2023年7月27日(木) 15:00〜16:10
◆形 式:オンライン
◆主 催:(公財)大阪産業局、大阪府


申込・詳細


アジアビジネスセミナー「アジア地域を中心とした海外の支払い動向」

主要中央銀行の金融対策に密接に関連するインフレ動向、長期化するロシアのウクライナ侵攻などを背景に、各国とも先行き不透明感が高いままとなっており、国内外を問わずリスク管理を見直す時期にあります。そこで、世界有数の取引信用保険会社であるコファス・グループの日本支店「コファスジャパン信用保険会社」より、今後の与信管理に有益な情報をご紹介いただく運びとなりました。

◆日 時:2023年8月1日(火) 15:00〜17:00
◆会 場:大阪商工会議所 4階 402号会議室
  (大阪市中央区本町橋2-8) ※オンライン配信はございません。
◆主 催:大阪商工会議所


申込・詳細


大商「中国ビジネス視察団」参加者募集

新型コロナウイルス感染症による移動制限が長期に続き、その間に世界は大きく変化しています。「今、中国はどうなっているのだろうか」「日中の企業関係者とネットワークを作りたい」「中国から世界を見てビジネスヒントを得たい」他、現地の最新動向など、コロナ明けの中国をこの機会にご自身の目で確認し、お悩みを解決するきっかけを作りませんか。視察には現役商社マンも同行し、情報のアップデートをお手伝いします。

◆日 時:2023年9月3日(日)〜2023年9月9日(土) 関空発着 6泊7日
 ※部分参加、現地参加可
◆訪問先:北京市、山東省(青島、臨沂)、福建省(厦門、福清) ※予定
◆主 催:大阪商工会議所


申込・詳細


第3回上海ビジネスセミナー2023「中国ECの動向と大阪万博に向けてのインバウンド対策」

日本企業の中国でのマーケティング、ECサイト運営支援に豊富な実績を持つ株式会社unbotに登壇いただき、拡大を続ける中国越境EC市場と、2025年の大阪万博を見据えた訪日インバウンド市場の動向について直近のデータを交えて解説します。

◆日 時:2023年7月25日(火) 15:00〜17:00(日本時間)
◆形 式:オンライン(Zoom)
◆主 催:(公財)大阪産業局上海代表処(大阪府上海事務所)


申込・詳細

posted by Mark at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー、イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジアビジネスセミナー  「アジア地域を中心とした海外の支払い動向」(8/1)

アジアビジネスセミナー
 「アジア地域を中心とした海外の支払い動向」(8/1)

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202306/D11230613069.html

========================================■□■
新型コロナウイルス感染症による影響は薄らいできたものの、
主要中央銀行の金融対策に密接に関連するインフレ動向、
長期化するロシアのウクライナ侵攻などを背景に、各国とも先行き
不透明感が高いままとなっています。連鎖倒産に危険性は引き続き
増しており、国内外を問わずリスク管理を見直す時期にあります。

そこで、世界有数の取引信用保険会社であるコファス・グループの
日本支店「コファスジャパン信用保険会社」より、アジア地域を中心とした
海外の支払い動向調査の結果に加え、最近の各国のカントリーリスクや業種別の
リスク分析、またその上での有効な与信管理手法など、今後の与信管理に
有益な情報をご紹介いただく運びとなりました。

是非、この機会にご参加ください。


■日 時:2023年8月1日(火)15:00〜17:0014:30 受付開始) 

■会 場:大阪商工会議所 4階 402号会議所(大阪市中央区本町橋2-8
     https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
     ※来場参加のみ、オンライン配信はございません。

■ゲスト:コファスジャパン信用保険会社
     大阪オフィス オフィスマネージャー
     植田 純也 氏

     コファスジャパン
     ジャパニーズソリューションズ ヘッド
     杉井 淳 氏

■参加費:無料(参加者アンケートへのご協力をお願いいたします。)

■定 員:100名(申込み先着順)
     ※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。
     ※申込多数の場合は大阪府下中小企業の方を優先します。

■主 催:大阪商工会議所

■詳細・お申し込み:以下のURLをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202306/D11230613069.html
 

posted by Mark at 02:59| Comment(0) | アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする