header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です。

海外案件は、グローバル・シーにお任せください。

新着記事

2011年09月29日

野田総理、玄葉外務大臣の国連総会等出席

野田総理、玄葉外務大臣の国連総会等出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsokai/66_sokai.html
野田総理大臣と潘基文国連事務総長の会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsokai/66_unsg_kaidan.html
日米首脳会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_sk.html
日韓首脳会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/visit/1109_sk.html
野田総理大臣と国連邦人職員との懇談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsokai/66_un_kondan.html
軍縮・不拡散イニシアティブ第3回外相会合(概要と評価)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/npdi/3rd1109/gh.html
日露外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/visit/1109_gk.html
日・インドネシア外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/indonesia/visit/1109_gk.html
日エジプト外相会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/egypt/visit/1109_gk.html
キルギス大統領選挙監視団参加の御案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kyrgyz/kyrgyz_senkyo.html
ロシアの経済近代化に関する日露経済諮問会議第2回会合 開催について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/keizai/kindai_kaigi/1109_01.html
「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の推薦書(暫定版)のユネスコへの提出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0922_01.html
中国における「元気な日本」キャンペーン ロゴマークの発表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/genkinanihon2.html
中国における「元気な日本」キャンペーン(キャンペーンの展開とロゴマーク
の発表)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0921_04.html
日・パキスタン外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/pakistan/visit/1109_gk.html

posted by Mark at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

アフガニスタンにおけるテロについて(外務大臣談話)

アフガニスタンにおけるテロについて(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dgk_110921.html
野田内閣総理大臣発カルザイ・アフガニスタン大統領宛てメッセージ(お悔や
み)の発出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dnd_0921.html
国連事務総長主催リビア・ハイレベル会合の開催について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/libya/un_kaigo1109.html
国際原子力機関(IAEA)第55回総会への細野内閣府特命担当大臣の出席(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/sokai55_g.html
高校講座実施報告(北海道帯広柏葉高等学校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/2011/0824-01.html
アルール駐日モロッコ大使による浜田外務大臣政務官への表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0921_03.html
国連軍縮フェローシップ事業の実施
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0921_02.html
日韓ワーキング・ホリデー制度の査証発給枠拡大の前倒し実施について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0921_01.html
イエメン情勢について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0920.html
新任駐日セルビア共和国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0920_03.html
新任駐日キルギス共和国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0920_02.html

posted by Mark at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山根外務副大臣のハイチ及び米国出張

山根外務副大臣のハイチ及び米国出張
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0916_04.html
日仏次官協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0916_05.html
日米外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/visit/1109_gk.html
海外教育 諸外国・地域の学校情報
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/index.html
日EU英語俳句コンテスト最優秀賞受賞者歓迎セレモニー
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0920_01.html
APEC「女性と経済サミット・ハイレベル政策対話」の概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/2011/wes/gaiyo.html
クラウス・シュワブ世界経済フォーラム(WEF)会長の野田総理表敬(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_wef.html
外務大臣会見記録(国連総会出席,パレスチナの国連加盟申請,脱北者の取り扱い
等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1109.html#5
玄葉外務大臣の米国ニューヨーク訪問について(第66回国連総会等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0916_03.html

posted by Mark at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

外務省独立行政法人評価委員会JICA分科会(平成23年)議事概要

外務省独立行政法人評価委員会JICA分科会(平成23年)議事概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/dgh/h_iinkai.html
「地球の持続可能性に関するハイレベル・パネル」の第4回会合の開催及び鳩山
由紀夫元総理の参加
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0915_01.html
外務報道官会見記録(冒頭発言、米軍再編問題、脱北者乗船漁船の発見等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1109.html#2
ロシアの経済近代化に関する日露経済諮問会議第2回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0914_04.html
経済上の連携に関する日本国とタイ王国との間の協定に基づき設置された合同
委員会第3回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0914_03.html
国後島,色丹島及び択捉島からの患者の受入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0914_02.html

posted by Mark at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画〜 2011年度募集説明会及 び帰国研修生報告会のご案内 〜

日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画〜 2011年度募集説明会及
び帰国研修生報告会のご案内 〜
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/jm_kk_2011se.html
中野外務大臣政務官の「APEC女性と経済サミット・ハイレベル政策対話」出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0914_01.html
日豪首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_australia.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、国連総会、脱北者乗船漁船の発見等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1109.html#4
アフガニスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「バーミヤン郡道路整
備計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_06.html
スリランカ民主社会主義共和国に対する無償資金協力案件(「マンムナイ橋梁
建設計画」)に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_05.html

posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第百七十八回国会における野田内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホーム ページへリンク)

第百七十八回国会における野田内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホーム
ページへリンク)
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/statement/201109/13syosin.html
高校講座実施報告(静岡県磐田北高等学校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/2011/0721-01.html
わかる!国際情勢Vol.77 「2+2」会合〜日米同盟の"次の50年"へ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol77/index.html
日コロンビア外相会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_04.html
日・インドネシア外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_03.html
リビアにおける武力衝突により発生した負傷者支援のための緊急無償資金協力
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_02.html
コロンビアに対する一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名式
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0913_01.html
ベルナール・アコワイエ・フランス国民議会議長による野田総理大臣表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_french.html
日・コロンビア首脳会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_colombia.html
ルース駐日米国大使による玄葉外務大臣表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0912_03.html

posted by Mark at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口外務副大臣のニュージーランド(NZ)訪問及び太平洋諸島フォーラム (PIF)域外国対話出席(結果概要)

山口外務副大臣のニュージーランド(NZ)訪問及び太平洋諸島フォーラム
(PIF)域外国対話出席(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/yamaguchi-t/nz_pif1109/gaiyo.html
第10回日本・タイ外務・防衛当局間(PM)協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0912_02.html
第9回「地域の魅力発信セミナー」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0912_01.html
外務大臣会見記録
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1109.html#3
日露電話外相会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_05.html
衛星航法システムに関する国際委員会(ICG)第6回会合の開催結果
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_06.html
日・フィリピン海洋協議の開催(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_09.html
ベトナムにおける原子力発電所建設計画に係る事務レベル協議について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_11.html
パキスタン・イスラム共和国における洪水被害に対する緊急援助について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_10.html
21世紀東アジア青少年大交流計画 日中21世紀交流事業 平成23年度中国高校
生訪日団第3陣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_08.html
21世紀東アジア青少年大交流計画 日中21世紀交流事業 平成23年度中国社会
科学院青年研究者代表団第2陣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_07.html

posted by Mark at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

ベルナール・アコワイエ フランス国民議会議長の来日

ベルナール・アコワイエ フランス国民議会議長の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_01.html
日中電話外相会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_04.html
シリアのアル・アサド大統領及びその関係者等に対する資産凍結等の措置の実

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_03.html
投資の自由化,促進及び保護に関する日本国とコロンビア共和国との間の協定
の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0909_02.html
日豪外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0908_04.html
日英外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0908_03.html
日・フィリピン海洋協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0908_02.html

posted by Mark at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バングラデシュ経済・投資セミナー ビジネス環境を知る

本セミナーでは、急成長するバングラデシュの経済・投資環境について、海外職
業訓練協会(OVTA)国際アドバイザーよりご説明します。バングラデシュビジネ
スにご関心のある企業の皆様、ぜひご参加ください。

◆日 時:2011年9月15日(木曜)14時00分〜17時00分 
◆場 所:第二吉本ビルディング  15F G会議室(大阪市北区梅田2丁目2番2号)
◆内 容:「バングラデシュ経済・投資環境」
     海外職業訓練協会(OVTA)国際アドバイザー 里見 駿介 氏
     「バングラデシュ BOPビジネスの可能性」
     ジェトロ海外調査部 主任調査研究員 大木 博巳  
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:一般 3,000円
     会員 無料
     ※ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
◆定 員:70名(先着順) 
     
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110811899-event

◆お申し込み締切:2011年9月13日(火曜)

◆お問い合わせ先:ジェトロ大阪 ビジネス情報サービス課(担当:一之瀬、林)
         TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp

posted by Mark at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バングラデシュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

平成23年版外交青書(全文)

平成23年版外交青書(全文)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2011/index.html
「大学生国際問題討論会2011」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0908_01.html
インド・ニューデリーにおける爆弾テロ事件について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0907.html
報道官会見記録(冒頭発言、東アジア共同体、日中関係等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1109.html#1
「アフリカの角」地域における干ばつ支援(エチオピア国内の難民キャンプを
支援するための緊急援助物資の供与)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_06.html
posted by Mark at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口外務副大臣のニュージーランド訪問(PIF域外国対話出席等)

山口外務副大臣のニュージーランド訪問(PIF域外国対話出席等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_04.html
地方連携関西シンポジウムの開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_05.html
日韓外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_03.html
日米外相電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_02.html
ルワンダ共和国に対する無償資金協力「ルスモ国際橋及び国境手続円滑化施設
整備計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0907_01.html
野田総理と潘基文国連事務総長との電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_un.html
日韓首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_korea.html
日露首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_russia.html
日中首脳電話会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1109_china.html
大臣記者会見記録(サントス・コロンビア大統領の訪日,グループインタビュー
における拉致問題に係る発言,電力料金の引き上げ等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1109.html#2
新任駐日スーダン共和国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_04.html
新任駐日エルサルバドル共和国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_03.html
マレーシア日本国際工科院(MJIIT)の開校
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_06.html
ガイアナ共和国に対する無償資金協力「第二次東デメララ貯水池修復計画」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_05.html

posted by Mark at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジェレミー・ハント英国文化オリンピック・メディア・スポーツ大臣の来日

ジェレミー・ハント英国文化オリンピック・メディア・スポーツ大臣の来日
(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/visit/201108-09.html
サントス・コロンビア共和国大統領の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_02.html
元JET参加者東北被災地招待プログラム(第2陣の訪日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0906_01.html

posted by Mark at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

「市民的及び政治的権利に関する国際規約」政府報告作成に関する市民・NGO との意見交換会について

「市民的及び政治的権利に関する国際規約」政府報告作成に関する市民・NGO
との意見交換会について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/jiyukenkiyaku.html
玄葉外務大臣会見記録(冒頭発言、北朝鮮関係、インテリジェンス体制等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1109.html#1

posted by Mark at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

リビア・フレンズ会合(新生リビア支援国際会議)(概要と評価)

リビア・フレンズ会合(新生リビア支援国際会議)(概要と評価)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/libya/friends1109/gy.html
日中国交正常化40周年(タイトル及びキャッチフレーズ日本側候補の公募案)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/jc40_koubo.html
野田次期総理大臣とオバマ米大統領との電話会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_05.html
日中メコン政策対話第4回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_06.html

posted by Mark at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回日・ベトナム科学技術協力合同委員会の開催について(結果概要)

第3回日・ベトナム科学技術協力合同委員会の開催について(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vietnam/jv_kagaku1108.html
「なでしこジャパン」から海外への感謝・復興ビデオメッセージ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_01.html
日中韓三者間協力事務局の活動開始
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_04.html
21世紀東アジア青少年大交流計画 - 日中21世紀交流事業 - 平成23年度日中次
世代幹部交流訪日団第1陣 都市と農村視察団の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_03.html
日米共催 第2回国連平和維持活動(PKO)幹部要員訓練コース(GPOI SML)の実

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/9/0901_02.html
国連世界食糧計画(WFP)を通じたバングラデシュほか4か国に対する無償資金
協力(食糧援助)に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0831_03.html

posted by Mark at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新生リビア支援国際会議の開催

新生リビア支援国際会議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0831_02.html
パラグアイ共和国に対する無償資金協力「コンセプシオン市及びピラール市給
水システム改善計画」に関する交換公文署名式
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0831_01.html
ベナンに対する国連食糧農業機関(FAO)を通じた無償資金協力(貧困農民支援)
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0830_01.html

posted by Mark at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外務大臣会見記録(退任の挨拶,高校無償化にかかる朝鮮高級学校の審査手続 き再開,内閣総辞職)

外務大臣会見記録(退任の挨拶,高校無償化にかかる朝鮮高級学校の審査手続
き再開,内閣総辞職)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1108.html#5
高校講座実施報告(熊本県八代東高校,真和高校,必由館高校,山梨県甲府第一
高校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/ichiran.html
フィリピン人歌手サラ・ヘロニモさんによる高橋外務副大臣表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_06.html
第3回日・ベトナム科学技術協力合同委員会の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_05.html
タンザニア連合共和国に対する無償資金協力2件に関する交換公文署名式(「ル
スモ国際橋及び国境手続円滑化施設整備計画」及び「ダルエスサラーム市交通
機能向上計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_04.html

posted by Mark at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回日カナダ次官級「2+2」対話(結果概要)

第1回日カナダ次官級「2+2」対話(結果概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_03.html
日独模擬国連会議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_02.html
日中韓自由貿易協定(FTA)産官学共同研究第6回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0829_01.html
山花政務官の第5回FEALAC(アジア中南米協力フォーラム)外相会合出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0827_01.html
リビア情勢について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110826.html
外務大臣会見記録(日米行政協定改正交渉に係る資料の公開,菅政権の外交,中
国漁業監視船による尖閣周辺領海内への侵入等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1108.html#4
ジェレミー・ハント英国文化オリンピック・メディア・スポーツ大臣の来日に
ついて
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0826_05.html

posted by Mark at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山花外務大臣政務官のシンガポール,オーストラリア訪問

山花外務大臣政務官のシンガポール,オーストラリア訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/yamahana/singapore_australia1108/gaiyo.html
中国における「元気な日本」キャンペーンロゴマークを募集します。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/genkinanihon.html
シャレ・ケベック州(カナダ)首相による枝野官房長官表敬について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/canada_1108.html
1953年の日米行政協定(日米地位協定の前身)第17条(刑事裁判権)改正交渉
に係る外交記録及び関連資料の公表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/1953kaisei.html
日加次官級「2+2」対話の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0826_04.html
水銀条約政府間交渉委員会第3回会合の準備のためのアジア太平洋地域会合の
開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0826_03.html
平成23年度外務省政策評価書の公表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0826_02.html
特別職国家公務員の再就職状況の公表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0826_01.html
副大臣会見記録(中国漁業監視船による尖閣周辺領海内への侵入、日露関係
(国後島での邦人拘束)、ヨルダンとの原子力協定)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1108.html#4
グランディ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長の松本外務大臣
表敬及び伴野副大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_09.html
ジャン・シャレ・カナダ国ケベック州首相による松本外務大臣への表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_08.html
松本外務大臣から程永華駐日中国大使への申入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_06.html
国連世界食糧計画(WFP)を通じたパレスチナ自治区に対する無償資金協力
(食糧援助)に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_07.html
リビアのカダフィ革命指導者及びその関係者に対する資産凍結等の措置の対象
者の追加について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_05.html

posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グランディ国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長の来日

グランディ国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/nanmin/unrwa1108.html
トルコNGO「GEA」による徳永外務大臣政務官への表敬(東日本大震災)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_03.html
シンポジウム「生命科学の進展に伴う新たなリスクと科学者の役割」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_04.html
違法伐採対策に関する日中協力覚書の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_02.html
マリ共和国に対するコミュニティ開発支援無償資金協力「第四次小学校建設計
画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0825_01.html
外務報道官会見記録(中国漁業監視船の尖閣諸島への接近について)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1108.html#2
航空業務に関する日本国とアラブ首長国連邦の間の協定の付表の改正に関する
書簡の交換について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0824_04.html
インツコ・ボスニア・ヘルツェゴビナ上級代表による徳永外務大臣政務官表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0824_03.html

posted by Mark at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わかる!国際情勢 Vol.76 インドネシアという国

わかる!国際情勢 Vol.76 インドネシアという国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol76/index.html
佐々江事務次官から程永華駐日中国大使への申入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0824_02.html
ツバルに対する無償資金協力「モトフォウア高等教育施設整備計画」に関する
書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0824_01.html
菅総理とバイデン米副大統領の会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/usa_110823.html
大臣記者会見記録(リビア情勢、バイデン米国副大統領の来日、TPP等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1108.html#3
山花政務官の第5回FEALAC(アジア中南米協力フォーラム)外相会合出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0823_03.html
山花外務大臣政務官とマクレランド・オーストラリア法務大臣との意見交換の
開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0823_04.html

posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

21世紀東アジア青少年大交流計画日中21世紀交流事業平成23年度中国青年訪日 団第2陣の来日

菅直人内閣総理大臣とバイデン米国副大統領との昼食会について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/usa_1108.html
21世紀東アジア青少年大交流計画日中21世紀交流事業平成23年度中国青年訪日
団第2陣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0823_02.html
キルギス共和国の大統領選挙に対する緊急無償資金協力
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0823_01.html
副大臣会見記録(冒頭発言,バイデン米国副大統領の来日,リビア情勢等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1108.html#3
伴野外務副大臣とマリアニ・フランス運輸担当大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0822_02.html
スーダン共和国に対する無償資金協力「カッサラ市給水計画」に関する書簡の
交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0822_01.html

posted by Mark at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)

最近のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0822b.html
ミャンマー情勢(テイン・セイン大統領とスー・チー女史の対話)(外務報道
官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0822.html
パキスタンにおける自爆テロ事件について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0820.html
松本剛明外務大臣からアル・ハバシュ在京シリア共和国大使への申入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0819_02.html
山花外務大臣政務官のシンガポール及び豪州出張
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0819_04.html
返還前の沖縄での米軍による枯葉剤の使用等の可能性について(米側回答)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0819_03.html

posted by Mark at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シリア情勢について(外務大臣談話)

シリア情勢について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110819.html
パッケージ型インフラ海外展開支援のための円借款の活用
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0819_01.html
posted by Mark at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドネシア共和国に対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換

インドネシア共和国に対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0818_02.html
東南アジアにおける友好協力条約を改正する第三議定書の批准書の寄託
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0818_01.html
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)を通じたパレスチナ難民に対する
無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0817_01.html

posted by Mark at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クロアチア、加盟交渉完了

(1)クロアチア、加盟交渉完了
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-1.pdf

(2)EU拡大政策に125億ユーロ=欧州委
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-2.pdf

(3)「セルビアはコソボを国家承認すべきだ」=コソボ外相
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-3.pdf

(4)「トルコは欧州にとって重要なパートナー」=独外相
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-4.pdf

(5)セルビアとコソボが初めて歩み寄り、3項目で合意へ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-5.pdf

(6)「EU省」を創設=トルコ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-6.pdf

(7)トルコ総選挙後初の訪問、加盟交渉加速へ=欧州委
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en419-7.pdf

(8)EU・ウクライナFTA、9月までの基本合意を目指す
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-1.pdf

(9)西バルカン3ヵ国が首脳会談、協力関係を強化へ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-2.pdf

(10)アルバニア、選挙制度改革が必要=欧州委
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-3.pdf

(11)「キプロスがEU議長国に就任ならばEUとの関係を凍結」=トルコ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-4.pdf

(12)セルビア、最後の戦犯逮捕
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-5.pdf

(13)セルビアとコソボの会談見送り=EU
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en420-6.pdf

posted by Mark at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | EU | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EUと中米諸国の連合協定交渉、2012年初めの調印を目指す

(1)EUと中米諸国の連合協定交渉、2012年初めの調印を目指す
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade138-1.pdf

(2)インド、EUとのFTAで一部の農産物の関税引き下げを拒否
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade138-2.pdf

(3)EU・インドFTA、完成車の関税引き下げはインド自動車産業の投資に打撃
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade138-3.pdf

(4)EU、EACとのEPA交渉でケニアに早期調印を迫る
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade138-4.pdf

(5)ブラジルのルセフ大統領、EU・メルコスールの連合協定交渉の遅れに苛立ち
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade139-1.pdf

(6)台湾企業、韓国に対抗するためグローバル化の推進を=台湾経済研究院
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade139-2.pdf

(7)EU・韓国のFTA、韓国向けの日本車輸出にも痛手
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade139-3.pdf

(8)アイルランド、メルコスールからの牛肉輸入を警戒
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-1.pdf

(9)国連合同エイズ計画、エイズ向けジェネリック医薬品をめぐるインドの姿勢を歓迎
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-2.pdf

(10)EU・メルコスールのFTA交渉、サービス部門の投資などで進展
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-3.pdf

(11)ベトナム、EUとのFTA締結に期待
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-4.pdf

(12)EU・インドFTA交渉、EUが知的所有権問題でWTOに報告
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-5.pdf

(13)インド商工相、ポーランド外相に農産物の輸出規制問題で協力を要請
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade140-6.pdf

(14)メルコスールとのFTAによる打撃、EUの牛肉生産者に十分な補償できず
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade141-1.pdf

(15)EU・シンガポールのFTA交渉、順調に進展
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade141-2.pdf

(16)EU・カナダのFTA交渉、全分野で大きく進展=カナダの国際貿易相
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade141-3.pdf

(17)EU・インドのFTA、ワイン・蒸留酒と自動車部門の交渉が難航
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade141-4.pdf

(18)EUとメルコスールのFTA、スペインの酪農産業に痛手
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-1.pdf

(19)タジキスタンとスイス、貿易経済協定を締結
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-2.pdf

(20)EUで玩具規制が強化、中国製輸入品にも適用
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-3.pdf

(21)Volvoインド法人、組立工場の計画はない
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-4.pdf

(22)X線検査装置への反ダンピング措置は不当、EUが中国を提訴
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-5.pdf

(23)EU・インドFTA、年内妥結を目指す=英印財務相共同声明
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade142-6.pdf

posted by Mark at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | EU | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EUがウクライナに追加金融支援、地域発展を後押し

(1)EUがウクライナに追加金融支援、地域発展を後押し
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en417-1.pdf

(2)欧州委、クロアチア加盟交渉完了を勧告
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en417-2.pdf

(3)EUとアゼルバイジャン、ビザ免除に向け交渉開始
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en417-3.pdf

(4)マケドニア、モンテネグロ、セルビア、年内に交渉開始の可能性も=欧州委
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-1.pdf

(5)モンテネグロ、年内に加盟交渉を開始か
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-2.pdf

(6)EU首脳と会談=アゼルバイジャン大統領
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-3.pdf

(7)マケドニア、改革を呼びかけ=欧州委
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-4.pdf

(6)クロアチア、2013年7月に加盟へ=EU首脳会議
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-5.pdf

(7)アイスランド、加盟交渉を開始―2項目は即日完了
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/en/11/en418-6.pdf

posted by Mark at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | EU | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EU・韓国のFTA、台湾産業界に打撃

(1)EU・韓国のFTA、台湾産業界に打撃
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade134-1.pdf

(2)EU・インドのFTA、交渉は最終局面に=シャルマ商工相
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade134-2.pdf

(3)インドとイタリア、製薬業界の関係強化で共同作業部会を設置へ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade134-3.pdf

(4)欧州自工会、日本とのEPAに慎重姿勢
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade135-1.pdf

(5)太平洋島嶼諸国、年内のEUとのEPA締結を目指す
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade135-2.pdf

(6)ウクライナ、EUとのFTA妥結に向けて譲歩案を提示
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade135-3.pdf

(7)EU、モロッコとの漁業協定で年約600万ユーロの損失
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade136-1.pdf

(8)カナダ、EU・FTA交渉とアザラシ製品の禁輸撤回要求は別問題
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade136-2.pdf

(9)EU、インドとのFTAでカシミール問題解決をリンク
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade136-3.pdf

(10)EUとインドネシア、FTA交渉を開始へ
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade136-4.pdf

(11)EU・台湾のFTA、2年以内の早期締結も可能=バーレン欧州議会議員
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade137-1.pdf

(12)EU・アルジェリアFTA交渉、関税撤廃の時期で合意できず
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade137-2.pdf

(13)EU・インドFTA、欧州車に対する関税優遇措置にトヨタが反発
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade137-3.pdf

(14)投資促進でチュニジアの民主化を支援=ドゥ・グヒュト欧州委員
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade137-4.pdf

(15)EU・韓国のFTAはアジア諸国のモデルケースに=ガルシア・ベルセロEU首席代表
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/brussels/2011/eutrade/11/eutrade137-5.pdf

posted by Mark at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | EU | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイス「日本の更なる飛躍のために」企業誘致セミナー

http://www.invest-in-switzerland.jp/internet/osec/ja/home/invest/jp/news/noticeboard/17082011.html

東日本大震災から約半年が過ぎ、日本は今新たな局面を迎えています。世界的
に企業の国際化が進む中、この復興を機に世界で勝ち残る日本企業を目指すに
は、海外展開によるリスク管理を踏まえた企業構造や事業展開戦略が必要とさ
れます。本セミナーでは日本企業として海外進出を機に更なる成長を目指し活
動される皆様に、スイス拠点設立の現状やスイス企業による日本との共同研究
開発体制などをご紹介し、国際化が進む現在のビジネス環境において、管理や
研究の一端をスイスで行うことで、より効率的な企業運営を実現していただく
ことをご提案いたします。

◆日  時: 2011年10月18日(火) 14時00分〜18時00分

◆会  場:アカデミーヒルズ 六本木ヒルズ森タワー49階  
     (東京都港区六本木6-10-1) 
     http://www.academyhills.com/map/index.html

◆主  催:スイス大使館 スイス外国企業誘致局

◆共  催:税理士法人プライスウォーターハウスクーパース

◆後 援:一般財団法人海外投融資情報財団 、東京商工会議所、
      公益社団法人関西経済連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆対 象:国際化に向けて新たな戦略を検討中の日本企業

◆参加費:無料

◆定 員:100名
お申込締め切り: 2011年10月11日(火)※お申し込み多数の場合は抽選

◆申込方法
http://www.invest-in-switzerland.jp/internet/osec/ja/home/invest/jp/fairs_and_events/details.registerForm.html?id=1323&langcode=ja

上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆言 語:日本語(一部英語あり)

<<お問い合わせ先>>

スイス大使館 スイス外国企業誘致局
TEL:0120-844-313 FAX:03-3473-6090
E-mail : inquiry@invest-in-switzerland.jp

posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア連邦ハバロフスク地方での石油精製工場火災事故に対する国際緊急援助 隊の派遣

ロシア連邦ハバロフスク地方での石油精製工場火災事故に対する国際緊急援助
隊の派遣
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0811_03.html
東ティモール民主共和国に対する無償資金協力「民主的な国政選挙による平和
構築計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0811_02.html
人間の安全保障基金を通じたソロモン諸島への支援
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0811_01.html
posted by Mark at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国人個人観光ビザ発給要件緩和

クロアチアによる被災地児童等受入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/croatia/shien1108.html
高橋外務副大臣のベトナム訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0810_02.html
中国人個人観光ビザ発給要件緩和
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0810_01.html
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長訪日(概要と評価)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/sg_gh1108.html

posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アフリカPKO訓練センターへの追加支援

菅総理による長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(首相官邸ホームペー
ジへリンク)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201108/09nagasaki.html
松本外務大臣と潘基文国際連合事務総長との会談及び夕食会
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0809_01.html
アフリカPKO訓練センターへの追加支援
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0809_02.html
菅総理大臣への潘基文国際連合事務総長の表敬について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/un_1108.html
ケニア共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「第二次地方給水計
画」,「ワクチン保管施設強化計画」及び「アフリカ理数科・技術教育セン
ター拡充計画」)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0808_04.html
菅総理による広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(首相官邸
ホームページへリンク)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201108/06hiroshima.html

posted by Mark at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年度 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画(募集要項)

2011年度 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画(募集要項)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/jm_kk_boshu.html
東エルサレムにおけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0808.html
菊田政務官の東ティモール民主共和国訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0808_01.html
「世界コスプレサミット2011」参加者の東北訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0808_02.html
ブータン王国に対する無償資金協力「サイクロン災害復興支援計画」に関する
交換公文等の署名
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0808_03.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、日本の原子力協力政策、内政等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1108.html#2
ウクライナからの支援物資の受け入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0805_02.html
「アフリカの角」地域における干ばつ支援(ケニア共和国内の難民キャンプを
支援するための緊急援助物資の供与)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0805_03.html
posted by Mark at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外務報道官会見記録(冒頭発言、北東アジア非核兵器地帯構想、世界のコスプ レ・サミット2011等)

外務報道官会見記録(冒頭発言、北東アジア非核兵器地帯構想、世界のコスプ
レ・サミット2011等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1108.html#1
アフガニスタンの伝統的な水管理人「ミラーブ」の来日(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/miraabu1107.html
「APEC民間部門の緊急事態の備えワークショップ」の概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/2011/wep_gaiyo0803.html
APEC民間部門における緊急事態の備えに関するワークショップ 日米共同プレス
ステートメント
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/2011/joint_state1108.html
わかる!国際情勢「東日本大震災に対する国際社会からの支援と励まし」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol75/index.html
日・マン島租税情報交換協定の発効
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0803_01.html
高橋外務副大臣と奥山仙台市長との会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/takahashi/apec1108/sendai.html
外務大臣会見記録(冒頭発言、日米関係、日本の原子力政策等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1108.html#1
松本大臣とトンルン・シースリット・ラオス副首相兼外務大臣の会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0802_03.html
ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力2案件に関する交換公文署名式
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0802_02.html
高橋外務副大臣とマニング・米連邦緊急事態管理庁(FEMA)副長官との会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/takahashi/apec1108/usfema.html
外務副大臣会見記録(冒頭発言、自民党議員団の鬱陵島訪問計画、総理訪米等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1108.html#1

posted by Mark at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際法模擬裁判「2011年アジア・カップ」:傍聴者募集

国際法模擬裁判「2011年アジア・カップ」:傍聴者募集
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/asiacup2011/index.html
潘基文国連事務総長の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0802_01.html
シリア情勢について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110801.html
枝野官房長官とババノフ・キルギス第一副首相との会談について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/kyrgyz_1108.html
松本外務大臣から申ガク秀(シン・ガクス)駐日韓国大使への申入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_07.html
日・インド包括的経済連携協定の発効及び第1回合同委員会の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_05.html
イエメン情勢及び我が国のイエメン国内避難民支援
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_06.html
在コートジボワール日本国大使館の現地における業務再開
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_04.html

posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「我が国の人道支援方針」の掲載

菊田特派大使(外務大臣政務官)のミクロネシア連邦訪問について(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj//annai/honsho/seimu/kikuta/micronesi1107/gaiyo.html
「我が国の人道支援方針」の掲載
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jindo/jindoushien2_1_1.html
第502回外務人事審議会議事要旨
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shingikai/jinji/kaigogaiyo/502_gy.html
外交専門誌「外交」Vol.8の発行について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/index.html
菅総理による「イフタール」の主催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_03.html
松本外務大臣とババノフ・キルギス第一副首相との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_02.html
モロッコ王国に対する円借款に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/8/0801_01.html
外務大臣会見記録(自民党議員団の鬱陵島訪問計画、米朝協議、日米地位協定
の改定等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1107.html#6

posted by Mark at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ハーグ条約の中央当局の在り方に関する懇談会」第1回会合

「ハーグ条約の中央当局の在り方に関する懇談会」第1回会合
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hague/kondankai01_gy.html
外務省調査月報2011年度/No.1(平成23年7月29日発行)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/index.html
韓国における豪雨被害に対する松本大臣からの御見舞いメッセージの発出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0729_01.html
ゴラン高原国際平和協力隊の派遣延長
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0729_02.html
韓国外交通商部から武藤駐韓国日本大使への連絡
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0729_04.html
21世紀東アジア青少年大交流計画日中21世紀交流事業平成23年度中国青年メ
ディア関係者代表団第1陣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0729_03.html
副大臣会見記録(冒頭発言、 自民党議員団の鬱陵島訪問計画、 米朝協議)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1107.html#5

posted by Mark at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元JET参加者東北被災地招待プログラム

元JET参加者東北被災地招待プログラム
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0728_01.html
天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長による枝野官房長官表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/iaea_1107.html
「ハーグ条約の中央当局の在り方に関する懇談会」第一回会合
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0727_02.html

posted by Mark at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日・バハマ租税協定の発効

山花外務大臣政務官の北海道訪問(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/yamahana/hokkaidou1107/gaiyo.html
高校講座実施報告(岐阜県県立加納高等学校,鶯谷高等学校,北海道 えりも
高等学校,福島県 あさか開成高等学校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/ichiran.html
日・バハマ租税協定の発効
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0727_01.html
外務大臣会見記録(冒頭発言,「アフリカの角」地域の飢饉に対する支援,中
国高速鉄道事故他)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1107.html#5
天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長による松本外務大臣表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0726_04.html
在勤手当の改定に関する外務人事審議会勧告
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0726_03.html

posted by Mark at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長による菅総理表敬

天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長による菅総理表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/iaea_1107.html
トンルン・シースリット・ラオス副首相兼外務大臣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0726_02.html
平成23年度平和構築人材育成事業(日本人研修員の募集開始について)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/peace_b/j_ikusei/h23_ni.html
菊田外務大臣政務官のミクロネシア大統領就任式出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0726_01.html
副大臣会見記録(冒頭発言、中国高速鉄道事故、北朝鮮情勢)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1107.html#4
セルビアによるハジッチ被告人の旧ユーゴスラビア国際刑事裁判所(ICTY)へ
の移送について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0725.html
徳永外務大臣政務官の第23回国連軍縮会議in松本への出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_07.html
平成23年度外務大臣表彰
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_06.html

posted by Mark at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新任駐日モナコ公国大使の信任状捧呈

新任駐日モナコ公国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_05.html
新任駐日大韓民国大使の信任状捧呈
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_04.html
ウズベキスタン共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交
換公文の署名の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_03.html
日露次官級協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_02.html
草の根外交官:共生と絆のために〜我が国の海外ボランティア事業〜
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0725_01.html
ベンガジ調査ミッションの派遣
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0724_01.html
日米韓外相会合(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/juk_gk1107.html
日米外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/us_gk1107.html
日韓外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/korea_gk1107.html
日・モンゴル外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/mongolia_gk1107.html
菅内閣総理大臣発ストルテンベルグ・ノルウェー首相宛てメッセージ(お悔や
み)の発出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dkn_0723.htm
オスロ中心部爆発事件及びキャンプ場銃撃事件について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110723.html
東アジア首脳会議(EAS)参加国外相協議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eas/gk1107.html
メコン河下流域開発(LMI)閣僚級フレンズ会合(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong/lmi_1107.htm
日・ベトナム外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/vietnam_gk1107.htm
第4回日メコン外相会議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong/1107_kg.html

posted by Mark at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「心連心:中国高校生長期招聘事業」第五期生による菊田真紀子外務大臣政務 官表敬

「心連心:中国高校生長期招聘事業」第五期生による菊田真紀子外務大臣政務
官表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/kikuta/sin1107/gaiyo.html
東日本大震災に対するノルウェーによる支援表明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/tokunaga/norway1107/gaiyo.html
外交講座開催報告(広島市立大学)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/gaikoukouza/2011/0701-02.html
ポーランドによる被災地生徒受入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/poland/shien1107.html
マルタ共和国からの義援金の寄付
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0722_05.html
山花外務大臣政務官の北海道訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0722_01.html
択捉島からの患者の受入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0722_04.html
「第23回国連軍縮会議in松本」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0722_03.html
ペルー共和国大統領就任式典への特派大使派遣
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0722_02.html
松本外務大臣のASEAN関連外相会議出席及びインドネシア訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/index.html
第12回ASEAN+3外相会議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/asean+3/gaisho_1107.html
日・ASEAN外相会議(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/j_asean/gaisho_1107.html
日豪外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/australia_gk1107.html
第2回日・インドネシア閣僚級戦略対話(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/indonesia_kt1107.html
日・フィリピン外相会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_matsumoto/asean1107/philippines_gk1107.html
第4回日メコン外相会議議長声明(仮訳)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong/1107_s.html
伴野副大臣へのホルドレン米国科学技術担当大統領補佐官兼大統領府科学技術
政策局長の表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_08.html
21世紀東アジア青少年大交流計画 日中21世紀交流事業 平成23年度中国社会
科学院青年研究者代表団第1陣の訪日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_06.html
「中央アジア+日本」対話「日本・中央アジア経済フォーラム」の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_05.html
第5回国際漫画賞について(作品募集)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_07.html
「心連心:中国高校生長期招聘事業」(日中21世紀交流事業)第五期生の帰国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_04.html
曹妃甸(そうひでん)官民検討グループ第2回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_03.html
posted by Mark at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳永外務大臣政務官のトルコ及びカタール訪問

徳永外務大臣政務官のトルコ及びカタール訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/tokunaga/tur_qat1107/gaiyo.html
「ハーグ条約の中央当局の在り方に関する懇談会」第一回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hague/kondankai01_kai.html
トルコにおけるアフガニスタン警察官訓練に対する支援
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_02.html
ハーグ条約の中央当局の在り方に関する懇談会 第一回会合の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0721_01.html
関水康司国際海事機関(IMO)次期事務局長の菅総理表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_kan/imo_1107.html
カナダの再生可能エネルギー発電分野に関する措置に対する世界貿易機関
(WTO)におけるパネル設置
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0720_05.html

posted by Mark at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女子サッカー・ワールドカップ優勝を受けた米国からの祝辞

女子サッカー・ワールドカップ優勝を受けた米国からの祝辞
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0720_03.html
ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する
書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0720_04.html
日・インド社会保障協定(仮称)第1回政府間交渉の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0720_02.html
「心連心:中国高校生長期招聘事業」(日中21世紀交流事業)第五期生の帰国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0720_01.html
モロッコにおける憲法改正に係る国民投票について(報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0719.html
松本外務大臣のASEAN関連外相会議出席等
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0719_05.html
伴野副大臣とバトトルガ・モンゴル道路・運輸・建設・都市計画大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0719_04.html
カメルーン共和国に対するコミュニティ開発支援無償資金協力「第五次小学校
建設計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0719_03.html

posted by Mark at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カンパルス・ラトビア経済大臣の来日(概要)

カンパルス・ラトビア経済大臣の来日(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/latvia/visit/1107.html
深海底海洋科学的調査協力基金に対する我が国の拠出
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0719_02.html
日・サウジアラビア租税条約の発効
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0719_01.html
徳永外務大臣政務官とタミーム・カタール皇太子との会談(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/tokunaga/qatar1107/gaiyo.html
アフガニスタンにおける治安権限の移譲の開始について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110717.html
posted by Mark at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成23年度「子ども霞が関見学デー」 「がんばれニッポン! 世界は日本と ともにある」への参加者募集のお知らせ

平成23年度「子ども霞が関見学デー」 「がんばれニッポン! 世界は日本と
ともにある」への参加者募集のお知らせ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/kengaku2011/index.html
松本外務大臣へのマレン米統合参謀本部議長による表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0715_01.html
「日米経済調和対話」事務レベル会合(第2回)の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0715_02.html
副大臣会見記録(冒頭発言、竹島問題、リビア情勢等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1107.html#3
「航空業務に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定」の付表の修正等
に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0714_05.html
クールジャパン支援現地タスクフォースの立ち上げ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0714_04.html
高橋外務副大臣の第3回WTO「貿易のための援助(AfT)」グローバル・レビュー
閣僚級会合及び世界サービス・サミット出席
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0714_03.html

posted by Mark at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駐日大使他外交団の地方視察(岩手県,宮城県,福島県訪問)

駐日大使他外交団の地方視察(岩手県,宮城県,福島県訪問)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0714_02.html
インド・ムンバイ市における爆弾テロ事件について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0714.html
キリバスからの義援金の寄付
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0714_01.html
報道官会見記録(OCA総会等への北朝鮮関係の入国、ASEAN関連外相会合)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1107.html#2
菊田外務大臣政務官とティン・サン・ミャンマー・ホテル観光大臣兼スポーツ
大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0713_02.html
徳永外務大臣政務官の第4回リビア・コンタクト・グループ会合への出席及び
カタール訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0713_03.html

posted by Mark at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブルガリアからの支援物資の受け入れ

ブルガリアからの支援物資の受け入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0713_01.html
福山内閣官房副長官とグローサー・ニュージーランド貿易大臣兼気候変動問題
国際交渉担当大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/nz_1107.html
松本大臣会見記録(ブラジルの高速鉄道の入札,内政,米軍再編問題等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1107.html
松本大臣と緑の気候基金移行委員会3共同議長との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0712_02.html
フィリピン医療支援チームによる菊田大臣政務官表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0712_03.html
貿易経済に関する日露政府間委員会地域間交流分科会第3回会合開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0712_01.html
パキスタン・イスラム共和国に対する国際連合教育科学文化機関(UNESCO)を
通じた無償資金協力「洪水情報及び管理能力強化計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0712_04.html

posted by Mark at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レバノン情勢について(外務報道官談話)

レバノン情勢について(外務報道官談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dga_0711.html
副大臣会見記録(冒頭発言、南シナ海情勢、北朝鮮IOC委員の来日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_1107.html#2
フレデリック・ミッテラン・フランス共和国文化・通信大臣の来日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0711_03.html
ブラウン英国外務閣外相の松本外務大臣表敬及び伴野副大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0711_02.html
南スーダン共和国との外交関係開設
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0711_01.html
posted by Mark at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本経済再生のための緊急アピール

[政策提言/調査報告]日本経済再生のための緊急アピール
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/074.html
[政策提言/調査報告]復旧・復興と成長に向けたICTの利活用のあり方
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/075/index.html
posted by Mark at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菊田外務大臣政務官の南スーダン及びスーダン(北スーダン)訪問(概要)

菊田外務大臣政務官の南スーダン及びスーダン(北スーダン)訪問(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/kikuta/s_sudan1107/gaiyo.html
高校講座実施報告(宮崎県 高千穂高等学校,聖心ウルスラ学園高等学校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/ichiran.html
山花外務大臣政務官のペルー,フランス及びスイス訪問
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/yamahana/pfs1107/gaiyo.html
南スーダン共和国の独立について(外務大臣談話)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/23/dmt_110709.html
外務大臣会見記録(南スーダン共和国の独立、風評被害対策、江沢民前国家主
席の危篤報道等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1107.html#2
松本外務大臣とグローサー・ニュージーランド貿易大臣兼気候変動問題国際交
渉担当大臣との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0708_04.html
第14回日・中米「対話と協力」フォーラム及び第3回日・中米経済交流促進ワー
キングチーム会合の開催結果
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0708_05.html

posted by Mark at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

アクセスランキング 2011−8

合計 534 3412
1./index.rdf  30.8% 84 1,051
2./pages/user/m/article  4.2% 81 143
3./pages/user/m/tb/regist/input  2.1% 52 73
4.トップページ  1.9% 48 66
5./pages/user/m/comments/regist/input  1.5% 44 52
6./index20.rdf  1.0% 3 34
7./category/8409520-1.html  0.6% 18 20
8./pages/user/m/index  0.5% 17 17
9.インドネシアにおける新会社法発令  0.4% 12 12
10.海外反応! I LOVE JAPAN   0.4% 12 12
11./category/2231273-1.html  0.4% 11 12
12./archives/201102-1.html  0.3% 10 11
13./category/2646938-1.html  0.3% 9 11
14./category/2303200-1.html  0.3% 9 10
15.「日米英、ユーロ圏の財政赤字の比較」チ…  0.3% 10 10
16.海外の反応 @ ウィキ  0.3% 9 9
17./category/2222953-1.html  0.3% 8 9
18.個人所得税  0.3% 8 9
19.世界動画  0.3% 9 9
20./pages/user/m/category  0.3%
posted by Mark at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「パンジャブ州技術短期大 学強化計画」に関する書簡の交換

報道官会見記録(冒頭発言)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo1107.html#1
高校講座実施報告(神奈川県 橋本高等学校)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shiritai/koukou/2011/0613.html
パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「パンジャブ州技術短期大
学強化計画」に関する書簡の交換
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0706_03.html
「21世紀東アジア青少年大交流計画」日韓姉妹都市交流ユースカップ2011の開

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0706_02.html
第14回日仏政務・防衛当局間(PM)協議の開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0706_01.html
大臣会見記録(冒頭発言、海上安全保障、米軍再編問題等)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1107.html#1
李建国中国全人代常務委員会副委員長による枝野官房長官表敬
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/others/china_1107.html
菊田政務官の南スーダン及びスーダン(北部スーダン)訪問について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/7/0705_04.html

posted by Mark at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 外務省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする